研究課題/領域番号 |
01870002
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
解剖学一般
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小川 和朗 (小川 和男) 京都大学, 医学部, 教授 (20077556)
|
研究分担者 |
酒井 眞弘 (酒井 真弘) 京都大学, 医学部, 助手 (40183363)
藤本 和 京都大学, 医学部, 講師 (50159125)
藤本 豊士 京都大学, 医学部, 助教授 (50115929)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
23,500千円 (直接経費: 23,500千円)
1991年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1990年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1989年度: 15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
|
キーワード | 分析カラ-螢光電子顕微鏡 / カソ-ドルミネッセンス / 螢光分析 / 分析電顕 / コレステロ-ルエステル / ビタミンAエステル / 分析カラ-蛍光電子顕微鏡 / 蛍光分析 / 網膜 / 副腎皮質 |
研究概要 |
我々は新しい電子顕微鏡組織化学分析法の確立を目的として分析カラ-蛍光電子顕微鏡(ACFEM)の開発及びその医学生物学への応用を進めてきた。これまでの組織細胞化学とは異なり、本法の原理はFITCなどの蛍光物質のラベルによらず、電子ビ-ム照射時に試料表面より発生するカソ-ドルミネッセンス(CL)をカラ-画像化し細胞内にあるさまざまの物質から得られる強弱、波長ともに異なる特徴的な蛍光を検出することである。装置は、走査型電子顕微鏡を土台に集光用3分割ミラ-、その後シングルミラ-と、スペクトル分析を可能にする分光システムとの装着により構成されている。 本装置を用いて各種未固定組織の脂肪滴から発する一次蛍光の本体について追及し、それが320と430nm付近に特徴的なtwoーpeakスペクトルを持ち、それぞれ異なる脂質成分に由来していることが明らかになった。また、これを既知の有機化合物の結晶、溶液等から得られたスペクトルと比較することによって溶媒効果などの関係も徐々に判明しつつある。さらにラット副腎皮質、卵巣黄体、卵胞及び精巣間質細胞における320nmの蛍光は、重症コレステロ-ル血症時に消失し、コレステロ-ル代謝障害を引き起こす下垂体除去時に著しく増強することから、脂肪滴内のコレステロ-ルエステルから発すると解された。同様にラット網膜における445nm付近の蛍光がレチノイドエステルから発することも明らかになった。従来、細胞質にある単一の脂肪滴の組成分に関する生化学的研究が殆ど不可能で、かつ各種の脂質に対する高特異的な抗体を欠くため、組織及び細胞における特定の脂質の動態を追う組織細胞化学的研究が遅れている。本顕微鏡法は従来の方法の欠点を補うものであり、蛍光分光分析により生体内の特殊物質の組織細胞化学的同定が可能となった。 また、本装置の下でIgGーgold、FITCーIgG等も強い蛍光を発することから、電子顕微鏡レベルでの蛍光抗体法の応用も可能であり、新しい分析手法として実用が期待される。最近、工業材料分野ではダイヤモンドの評価と新しい感光材料の開発にカラ-蛍光像が非常に有効であることが明らかになった。
|