研究課題/領域番号 |
01870026
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
免疫学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
西村 泰治 九州大学, 生体防御医学研究所, 助教授 (10156119)
|
研究分担者 |
木村 彰方 九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (60161551)
笹月 健彦 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (50014121)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 単クロ-ン抗体 / HLA / アロ抗原性 / HLAトランスジェニックマウス / ハイブリド-マ / 細胞融合 / HLAアロ抗原 / HLAタイピング / ヒト主要組織適合抗原系(HLA) / HLA-DQトランスジェニックマウス |
研究概要 |
骨髄移植をはじめとする臓器移値においてドナ-とレシピエント間の主要組織適合抗原(HLA)を一致させることは、移植臓器の生着率を向上させるために非常に重要である。このためにはHLAタイピング用の抗血清を必要とするが、現在のように経産婦血清の中から抗HLA抗体をスクリ-ニングする作業は時間と労力を要し、しかも抗血清が有限であるために安定した抗HLA抗体の供給は困難である。本研究はHLA遺伝子を導入したトランスジェニックマウス(TGM)を作製し、これにヒト細胞を免疫する事により、HLAのアロ抗原性を特異的に認識する単クロ-ン抗体を作ることを目的とし、以下の成果を納めた。1)HLAーDQw6αおよびβ鎖遺伝子を導入し、DQw6分子を発現したTGMを樹立した。2)HLAーDRα鎖遺伝子を導入しDRαEβ分子を発現したTGMを樹立した。これらのTGMに発現されたHLA分子は免疫学的な機能を有し、マウスリンパ球に混合リンパ球培養反応を刺激し、導入したHLA分子に対するトレランスを誘導し、更に特定の抗原に対するマウスの免疫応答性を変化させた。3)HLAーTGMにヒトBリンパ茅球様細胞株を免疫し、その脾細胞をマウス骨髄腫細胞株と細胞融合することにより、HLAーDRαに関連したHLAクラスII分子のアロ抗原性を識別する単クロ-ン抗体を分泌するハイブリド-マを数種類樹立した。 現在、他のHLAクラスII遺伝子を発現するTGMを続々と樹立中であり、これらを利用することにより、多様な特異性を有する単クロ-ン抗体を作製することが出来るものと期持される。
|