研究課題/領域番号 |
01870031
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
公衆衛生学
|
研究機関 | 国立循環器病センター |
研究代表者 |
稲田 紘 国立循環器病センター研究所, 研究機器管理室, 室長 (20028393)
|
研究分担者 |
牧川 方昭 大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (70157163)
小西 正光 国立循環器病センター, 部長
土井 光徳 土佐山田保健所, 所長 (10164089)
武田 裕 大阪大学, 医学部, 助教授 (20127252)
北畠 顕 大阪大学, 医学部, 助教授 (00124769)
上島 弘嗣 滋賀医科大学, 教授 (70144483)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1990年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1989年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
|
キーワード | 循環器疾患の予防 / 患者教育 / 循環器疫学研究 / 身体活動度 / 心電図 / 心拍数 / 血圧 / 時系列デ-タの計測・記録 / 同時計測 |
研究概要 |
循環器疾患の予防や患者者教育、あるいは循環器疫学研究に役立たせるため、日常生活における身体活動度とその関連生体情報を計測・記録しうる装置を試作した。本装置は、MICROと称する超小型の携帯型生体信号収集処理にセンサを取り付け、身体活動度と心電図の計測が可能である。この装置では、CPUとしてZ80を用い、抵抗など周辺素子を含め、極力、表面実装タイプとすることと、多層基板技術に基づく基板の4層化により、大きさ110×65×35mm、重さ205gと、小型・軽量化を実現した。本装置により身体活動度と心電図を計測し、心電図から求めた心拍数および身体活動度の時系列変化に関するデ-タを、シリアルインタ-フェイスを介してパ-ソナルコンピュ-タに転送し、グラフ表示を行うことができる。健常な被験者について、本装置の性能テストを試みたところ、身体活動度とそれに基づく心拍数の時系列のデ-タの計測・記録、およびパソコン上でのグラフ表示が可能なことが確認された。 この装置の改良をはかるため、一つ一つのMICROについて、それぞれセンサ、周辺回路を計測用途別に固定化し、いわばインテリジェントセンサの形態として、各用途別固定MICRO間で計測開始、終了同期などの連携を通信回路で有機的に結合した。これにより、必要な機能を有するMICROを選択するだけで、目的の生体信号の無拘束計測や内蔵メモリの有効使用などを可能とした。本装置をさらに発展させ、身体活動度、イベント時の心電図波形のほかに血圧も同時計測しうる装置を試作した。このようにして開発した装置を、循環器疾患の予防、および循環器病患者のリハビリテ-ションや運動療法の立場からの教育に対する適用を試みた。その結果、本研究で開発した装置により、身体活動の種類と身体活動度の正確な把握が可能なことが認められ、循環器疾患の予防のための運動指導や疫学研究などに有用なことが示唆された。
|