研究課題/領域番号 |
01870055
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
岡田 正 大阪大学, 医学部, 教授 (40028569)
|
研究分担者 |
福井 雄一 大阪大学, 医学部, 助手 (30218896)
鎌田 振吉 大阪大学, 医学部, 助手 (40161202)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1990年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
|
キーワード | Extra corporeal Membrane Oxygenatlon(ECMO) / 拍動流 / 拡張期カウンターパルセイション / エンドトキシンショック / Extracorporeal Membrane Oxygenation(ECMO) / 拡張期カウンタ-パルセイション / 拍動流ECMO / 新生児 / ECMO(呼吸補助) / 拍動流体外循環法 |
研究概要 |
従来のVAバイパスによる定常流ECMOに比べより強力な循環補助を行いうる新生児用拍動流ECMO装置を試作した。さらにエンドトキシン投与による循環不全モデルを作成し、このモデルに対する拍動流ECMOの有用性及び安全性について定常流ECMOと比較検討した。 1.拍動流ECMO装置の試作:本装置は従来の新生児用VAバイパスECMO回路の送血側にシリコン製空気駆動バルーンを挿入したもので、バルーンの容量は人における新生児を想定し6mlとした。なおバルーンの駆動は心後負荷を軽減し、冠血流量を増やす目的で自己心拍の拡張期に行った。仔犬を用いた予備実験において同一流量の定常流ECMO施行時に比し、血圧の上昇、腎血流量、尿量の増加が得られた。 2.エンドトキシンショックモデルに対する拍動流ECMOの効果:平均体重2.8kgの雑種仔犬20頭に対しエンドトキシン(5mg/kg)を静脈内投与し、30分後より10頭に定常流ECMOを、他の10頭に拍動流ECMOをそれぞれ180分間施行した。定常流ECMOを施行した群では低血圧、腎血流量の低下、進行性の代謝性アシドーシスがみられたが、拍動流ECMOを施行した群では動脈圧、腎血流量は定常流群に比べ良好に維持され、代謝性アシドーシスも改善傾向がみられた。また血中遊離ヘモグロビン値は拍動流、定常流ECMOで有意差はみられず、拍動流ECMOによる過度の溶血はみられなかった。以上より拍動流ECMO装置は、従来の定常流ECMOに比べエンドトキシン投与時の循環不全の改善に有用と考えられた。高度の循環不全合併例に対してもその有用性が期待される。 3.まとめ:今回試作した新生児用拍動流ECMO装置は、循環不全を伴った症例における呼吸循環補助に有用と考えられ、従来の定常流ECMOでは救命が因難であった例に対しても広く臨床応用が期待される。
|