• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性高熱症モデル動物(MHSブタ)の開発

研究課題

研究課題/領域番号 01870067
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関広島大学

研究代表者

弓削 孟文 (1991)  広島大学, 医学部, 教授 (40034128)

盛生 倫夫 (1989-1990)  広島大学, 医学部, 教授 (80033950)

研究分担者 海老 成直  清水港銅料K. K., 中央研究所, 研究所長
松原 利光  麻布大学, 獣医学部, 助教授 (50063954)
藤井 宏融  広島大学, 医学部, 講師 (60034021)
菊地 博達 (北地 博達)  東邦大学, 医学部, 教授 (40034029)
盛生 倫夫  中国労災病院, 院長 (80033950)
海老 茂直  清水港飼料株式会社, 中央研究所, 所長
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
31,200千円 (直接経費: 31,200千円)
1991年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1990年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1989年度: 24,100千円 (直接経費: 24,100千円)
キーワード悪性高熱症 / ピエトレン / P.S.S豚 / 筋小胞体 / カルシウムによるカルシウム放出 / P.S.S.豚 / ピエトレン種豚 / ハロセンテスト / カルシウムによるカルシウム放出速度 / PSSブタ / スキンド骨格筋線維
研究概要

本年度はピエトレンブタにハロセンを吸入させ、その病態を観察し、ヒトの悪性高熱症との類似性を検討した。
ピエトレン種ブタにハロセンを吸入させると、ハロセン吸入テスト陽性、陰性ブタにかかわらず、先ず動脈血の二酸化炭素濃度が上昇し、次いで急激な体温の上昇、心拍数の増加、筋強直の増加がみられた。その後、血清カリウム、CPK,GOT,GPTの濃度が上昇した。これらの症状は典型的なヒトの悪性高熱症の症状と一致している。従ってピエトレン種ブタは悪性高熱症モデルブタとして最適な動物であると考えられる。
予見法としては体温上昇以前に、1)混合静脈血の二酸化炭素濃度上昇、2)呼氣終末二酸化炭素濃度の上昇、3)動物血の二酸化炭素濃度の上昇に気をつけること、予防法として、現在のところカルシウム依存性カルシウム放出速度を測定できればよい検査であると考えられるがこれは侵襲的な検査法であるためより非侵襲的な検査法が望まれること、治療法として、1)ハロセン等の揮発性吸入麻酔薬を生体から排出する、2)積極的に冷却する、3)ダントロレンの投与、4)代謝異常を改善するなどが現在のところ考えられる方法であると結論した。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 松井 一幸他: "哺乳類体温における各種揮発性麻酔薬のモルモット骨格筋小胞体のCaーinduced Careleaseの作用" 麻酔と蘚生25巻別冊. 25(別). 27-30 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤岡 泰博他: "腹合撤性筋弛也緩薬サクラ-ルコリン・クロライドCaーinduced Carelease" 麻酔と蘇生. 25(別). 31-35 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井 一幸他: "過去2年間におけるスキンドファイバ-法による悪性高然の診断" 麻酔と蘇生. 25(別). 35-59 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 雅子他: "Ca^<2+>ーinduced Careleaseにおける正常値の検討" 麻酔と蘇生. 26(別). 37-40 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 向田 圭子: "骨格筋小胞体からのカルシウムによるカルシウム放出速度におよぼすエタノ-ルの影響ーモルモット、ピエトレンブタ骨格筋での検討ー" 麻酔と蘇生. 26. 361-368 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 海老 成直: "悪性高熱症モデルブタは畜産界ではどのように扱かわれているか" 医学のあゆみ. 158. 360 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松原 利光: "悪性高然症モデルブタの開発実験" 麻酔と蘇生. 27(別). 69-74 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保田 稔: "悪性高熱症モデル豚(pietrain pig)の麻酔経験" 麻酔と蘇生. 27(別). 87-95 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsui et al.: "The effect of the Various Volatile Anesthetics on the Ca-induced Ca Release of the Sarwplasmiv Reticulum in the Skinned Skeletal Muscle from the ecuinea pig at the Mammalian Body Temperature" Hiroshima J. Anesth. 25(S). 27-30 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Fujioka, et al.: "Effects of Depalarizing Huscle Relaxant (Succinylcholine chloride) on Ca^<2+> Recruit ment in the skimed Muscle of the guinea pig" Hiroshima J. Aneths.25(S). 31-35 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsui, et al.: "The Diagnosis of Malignant Hyperthermia by the Skinned Fiber Test-the results of the last two years-." Hiroshima J. Aneths. 25(S). 55-59 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takahashi et. al.: "Normal Value of Ca^<2+> induced Ca Release Rates in Human Sbeletal Muscle" Hiroshima J Aneths. 26(S). 37-40 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Mukaida: "Effects of Ethan of on the Ca^<2+> induced Ca^<2+> release Rate of Skeletal Muscles in guinea pigs and Rietrain pigs." Hiroshima J. Aneths. 26. 361-368 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Ebi: "An Inidel pig for malignant Hypertheiuia in the field of Zootechny." Igaku-no-Ayumi. 158. 360 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matsubara: "Depelepment study Relative to Animal Hodcl of Hyperthernia Syndrone" Hiroshima J. Aneths. 27(S). 69-74 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kubota. et al.: "Experience of Anesthesicu with Halathane in Malignant Hypertheria Suscaptible Sucine." Hiroshima J. Aneths. 27(S). 87-95 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 海老 成直: "悪性高熱症モデルブタは畜産界ではどのように及かわれているか" 医学のあゆみ. 158. 360- (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松原 利光: "悪性高熱症モデルブタの開発実験" 麻酔と蘇生. 27(別). 69-74 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田 稔: "悪性高熱症モデル豚(pietlcin Pig)の麻酔経験" 麻酔と蘇生. 27(別). 87-95 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田 稔他: "悪性高熱症モデル豚(Piefrain pig)の麻酔経験" 第14回悪性高熱研究会. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松原 利光: "悪性高熱モデル動物の開発実験" 第14回悪性高熱研究会. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤岡泰博他: "脱分極性筋弛緩薬サクシニルコリンクロライドとCaーusduced Ca release" 麻酔と蘇生. 25. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2019-02-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi