• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然素材の免疫抑制物質の探索とその医薬品への応用

研究課題

研究課題/領域番号 01870095
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

藤多 哲朗  京都大学, 薬学部, 教授 (40027024)

研究分担者 奥本 武城  吉富製薬株式会社東京研究所, 室長
生本 武  台糖株式会社研究所, 主任研究員
飯田 彰  京都大学, 薬学部, 助手 (40202816)
井上 謙一郎  京都大学, 薬学部, 助手 (40025713)
上田 伸一  京都大学, 薬学部, 助教授 (20025688)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1990年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1989年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
キーワード免疫抑制物質 / イサリア菌 / 真菌類 / 異常アミノ酸 / 構造決定 / リンパ球混合培養反応 / 免疫抑制機構 / 構造活性相関 / 免疫抑制剤 / 細胞傷害性T細胞 / 細胞特異抗体 / 細胞毒性 / 免疫抑制作用機序 / マイセリア属菌 / 非蛋白質アミノ酸 / 免疫抑制 / 冬虫夏草 / イサリア属菌 / アミノ酸 / マイリオシン
研究概要

申請者らは冬虫夏草菌の一種Isaria sinclairiiの培養液中に強い免疫抑制活性物質の存在を認め、その活性物質ISPーIが(2S,3S,4R)ー(E)ー2ーaminoー3,4ーdihydroxyー2ーhydroxymethylー14ーoxoeicosー6ーenoicーacidの構造を持つことを明かにした。さらにISPーIとその諸誘導体につき種々の免疫抑制活性および細胞毒性を測定した。それらの結果を下記に列挙する。1)マウス同種リンパ球混合培養反応に対する抑制活性においてISPーIはCsAに比し同等以上の活性を示した。 2)ISPーIの13種の誘導体につき同活性を調べた結果、活性発現あるいは活性の上昇には、2位のアミノ基、6位の二重結合および8位から20位の炭素鎖が必要である。さらに14ーdeoxoーISPーI(ISPーIー13)がISPーI自身よりも1桁高い活性を持つことを見い出した。3)ISPーIとISPーIー13について抗羊赤血球抗体産生および細胞傷害性T細胞誘導への抑制効果を調べたところ、ISPーIはCsAよりも100倍、またISPーIー13はISPーIよりもさらに10倍強い抑制効果を示した。4)ISPーIは経口投与によるマウス同種細胞特異抗体産生に対してCsAより100倍強い抑制効果を示した。5)ISPーI誘導体のうち、ISPーIとISPーIー13は培養細胞に対する毒性が最も強いが、CsAよりも弱い。6)CsAはインタ-ロイキンー2(ILー2)などのサイトカイニンの産生を抑制するのに対し、ISPーIはILー2などによるT細胞の分裂増殖を抑制する。従って、両者は異なる作用機序により免疫抑制を発現する。その他、ISPーIを高生産するMycelia sterilia菌の菌体より新たに三種のISPーI類縁体を単離し、それらの構造を明らかにした。
このように、ISPーIおよびその同族体はCsAとは異なる作用機序により抑制効果を発現する免疫抑制剤で、今後の実際の移植実験の結果が待たれる。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] T.Fujita.et al.: "A novel immunosappressant.ISPーI.of Isaria sinclairii" J.PharmacobioーDynamics. 13. S48 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤多 哲朗、井上 謙一郎: "冬虫夏草菌の一種Isaria sinclairiiの免疫抑制物質" 免疫薬理. 8. 245-247 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujita.et al.: "A novel potent imuunosuppressant from Isaria sinclairii"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Fujita, K. Inoue, S. Yamamoto, T. Ikumoto, S. Sasaki, R. Touyama, K. Chiba, Y. Hoshino, T. Okumoto: "A. novel immunosuppressant, ISP-I, of Isaria sinclairii" J. Pharmacobio-Dynamics. 13 No 2. S48 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Fujita, K. Inoue: "An immunosuppressive agent of Isaria sinclairii" Immunopharmacology & Therapy. 8 No 2. 245-247 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Fujita, K. Inoue, S. Yamamoto, T. Ikumoto, S. Sasaki, R. Touyama, K. Chiba, Y. Hoshino, T. Okumoto: "A novel potent immunosuppressant from Isaria sinclairii"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujita.et al.: "A novel Immunosappressant.ISPーI.of <Isaria>___ー <sinclairii>___ー" J.PharmacobioーDynamics. 13. S48 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤多 哲朗、井上 謙一郎: "冬虫夏草菌の一種<Isaria>___ー <sinclairii>___ーの免疫抑制物質" 免疫薬理. 8. 245-247 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujita.et al.: "A novel potent imuunosuppressant from <Isaria>___ー <sinclairii>___ー"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤多哲朗: "A Novel Immunosuppressant,ISP-I,of Isaria sinclairii" J.PharmacobioーDynamics. 13. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi