• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微量生体試料中ヒドロキシプロリンの超微量簡易測定システムの開発と医学的適用

研究課題

研究課題/領域番号 01870097
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

稲山 誠一  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (30051030)

研究分担者 石原 恒夫  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (10051070)
菊地 功次  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40129408)
柴田 徹一  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (70051513)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1989年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードKISOFIA法 / KISO法 / 微量迅速定量法 / 結合組織 / 組織損傷 / ヒドロキシプロリン(Hyp) / 生体試料 / 肺癌
研究概要

結合組織の主要繊維蛋白であるコラ-ゲン及びエラスチンは、特異アミノ酸ヒドロキシプロリン(Hyp)を各々約10%と1%含有する。このHyp量を指標として総コラ-ゲン量を定量する従来の方法は、誤差(CV)が約10%あり、高感度・高選択性を要する生体試料の分析には不向きであった。一方、結合組織の破壊と修復は病理組織所見により定性的に詳細に研究されてきたが、組織標本程度の微量試料で定量が望まれていた。1978年、筆者らはバッチ方式による誤差(CV)8%程度の迅速微量簡易定量法(KISO法)を確立した。その後、多数の微量生体試料をフロ-方式(Flow Injection Analysis)により誤差(CV)1〜2%で極く短時間内に処理し得るKISO-FIA法を開発した(1986)。本法は分析誤差、所要時間等で秀れているが、むしろ定量操作の前処理(加水分解と塩酸除去)と後処理(デ-タ処理)に100検体当り各々24時間以上と3〜4時間を要する。多数の検体を受けてデ-タを出すまでの全操作を少なくとも6時間以内に収め、臨床検査など医学的適用に関する実用化を試みた。
先ず、前処理(遠心加熱蒸発器別途予算)は各々100検体当り3時間と1時間の合計4時間に短縮。比色定量後のデ-タ処理は測定と同時に打出し、フロッピ-ディスクにデ-タを保存した。かくして、加水分解はオ-トクレ-プ中130℃、3時間で充分であり、Hypの破壊も少ない事を明らかにした。また塩酸除去は特注の恒温減圧濃縮器(CC-181トミ-製)を改良試作し、100検体を1時間以内で濃縮乾固した。また試料注入は自動injector(SIL9島津製)を用い3.7分間隔で自動注入した。比色定量値は検出器よりA-D変換してからHPLC用の自動記録器(CR4A島津製)を用いて同時記録するとともに、フロッピ-ディスクにも収録できる様に改良試作した。さらに、多数の肺癌摘出組織中Hypを上記自動装置を用いて測定しデ-タ処理を行なった。目下、病理組織像と比較検討中。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] K.Uchida,T.Shibata,M.Tomoda,S.Saito,S.Inayama: "A New Convenient Method for Microdetermination of Hydroxyproline by Flow Injection Analysis" Chem.Pharm.Bull.34. 2649-2652 (1986)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 池内忍,朝波惣一郎,野本種邦,柴田徹一,稲山誠一: "低出力Laserの治癒促進効果について" 最新医学. 46. 2199-2201 (1986)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 池内忍,朝波惣一郎,野本種邦,内田和秀,友田正子,斉藤真一,柴田徹一,稲山誠一: "皮膚切傷へのHe-Neレ-ザ-照射による治癒促進効果---KISOFIA法の適用" 最新医学. 42. 1758-1760 (1987)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤良一,石原恒夫,柴田徹一,稲山誠一: "気管支吻合部のコラ-ゲン量に関する実験的研究" 最新医学. 42. 1779-1781 (1987)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Uchida,T.Shibata,M.Tomoda,K.Fukushima,S.Saito,S.Inayama: "A New Rapid and Cnvenient Method for Microdetermination of Hydroxyproline Using Flow Injection Analysis" J.Flow Injection Anal.5. 111-120 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Uchida,M.Tomoda,T.Shibata,S.Ikeuchi,T.Hasebe,T.Miwa,T.Nomoto,K.Fukushima,S.Saito,S.Inayama: "Rapid Microdetermination of Hydroxyproline in Biomedical Sample by Flow Injection Analysis" Anal.Sci.6. 39-44 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hasebe,S.Harasawa,T.Miwa,T.Shibata,S.Inayama: "Cytroprotection and Cytobiology,Vol.4,Ed.by F.Nagao,Current Clinical Practice Series 43" Excerpta Medica,Amsterdam, 13 (1987)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hasebe,S.Harasawa,Y.Shiina,H.Takayasu,M.Konagaya,T.Miwa,T.Shibata,S.Inayama: "Cytoprotection&Biology,Vol.5,Ed.by K.Kawai" Cytomedica,London, 9 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi