研究課題/領域番号 |
01870105
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医学一般
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
黒川 高秀 東京大学, 医学部・整形外科教授 (90010298)
|
研究分担者 |
高橋 孝喜 東京大学, 医学部・輸血部, 助手 (50171484)
十字 猛夫 東京大学, 医学部・輸血部, 教授 (20009997)
脇本 信博 都立府中病院, 整形外科, 医長 (90191733)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
31,100千円 (直接経費: 31,100千円)
1990年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1989年度: 23,300千円 (直接経費: 23,300千円)
|
キーワード | 自己輸血法 / 術前貯血法 / スイッチバック式採血、戻し輸血法 / 採血後貧血 / ヒトエリスロポエチン / 投与量、投与回数依存性 / 術前自己血貯血法 / 他家血輸血の完全回避 / 赤血球産生能 / 採血後貧血からの回復 |
研究概要 |
本研究の大目的は、腎性貧血では有効性が認められたヒトエリスロポエチン(以下RーHuEPO)が、術前自己血貯血法の確立に寄与できるか検討することであった。小目的として次の5項目を検討した。即ち、1.rーHuEPOが正常な増血能をもつ患者の赤血球産生を高めるか?2.自己血採血後に必然的に生じる貧血を軽減するか?3.rーHuEPOが健康者の赤血球産成を高めるとしたら、実験的で有効な投与方法は何か?4.副作用があるか?5.自己血輸血を行う癌例全てに投与すべきか?であった。 平成元年度の研究から、rーHuEPOは腎不全の患者のみならず、貧血のない患者の赤血球産生能を高め、採血後の貧血を軽減した。その効果は、投与量・投与回数依存性であり、又十分量の鉄剤の補充を必要とした。実際的な投与法については、投与量、投与回数、初回採血前の投与期間の3点から検討した。各群間の比率から最少の1回投与量は、200u/kgで、週2回以上の静脈内投与が必要であった。rーHuEPO投与開始後、7〜10日で増血がみられるため、初回採血の1週前からの投与開始が必要であった。本研究では、腎性貧血症例でみられた高血圧、血栓症などの副作用は1例もなかった。しかし本薬剤は高価でありまた催奇形成の可能性を考慮し、投与すべき対象を検討した。本研究を行った2年間、rーHuEPOを使用せず術前貯血を行った症例で、採血後貧血からの回復を若年者と高令者で比較した。若年者は採血後の貧血からの回復がよくrーHuEPOを使用せずとも十分量を貯血し得たが、中高令者では採血後貧血からの回復が悪く、手術を延期した症例も多くみられた。以上よりrーHuEPOは、貯血後の貧血を改善し、術前貯血法の確立には有効な補助手段であることが判明したが、その投与は中高令者に限定すべきであるとの結論を得た。
|