• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子動力学シミュレーションによる神経伝達物質とレセプターとの相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 01J10918
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物物理学
研究機関北海道大学

研究代表者

五十嵐 学  北海道大学, 大学院・医学研究科, 特別研究員-DC1

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード反応ダイナミックス / 分子軌道計算 / トラジェクトリー計算 / 生体内分子 / 神経伝達物質 / アセチルコリン / アセチルコリンエステラーゼ / ドーパミン
研究概要

本研究ではほ、ポテンシャルエネルギーを解析関数にフィッティングする事無しに、各時間ステップで全エネルギーおよび全原子核のエネルギー勾配を計算しながら、反応軌跡を時間発展させていく方法(ダイレクト・アブイニシオ・ダイナミックス法)を開発および、それを生体内反応へ応用することを目的とし、以下の研究を報告した。
●水和されたペプチド鎖のイオン化ダイナミックス
モデルペプチド分子(trans-formanilide;FA)-水クラスターのイオン化過程のダイナミックスを理論的に研究した。中性FA(H_2O)には3つのコンプレックス(NH site, CO site,bridge site)が存在した。NH siteは、-NH-CO-ペプチド結合のHにH_2OのOが配向した構造で、H_2Oはプロトンアクセプターとして作用していた。CO site、bridge siteはともに、ペプチド結合のOにH_2OのHが配向した構造で、特にbridge siteはH_2Oが芳香環との橋渡しをしているような構造であった。本研究では、これら三つの中性FA(H_2O)の最適化構造から垂直イオン化し、その後のトラジェクトリーを比較、議論した。これらの結果から、反応のモデルを構築した。
●アセチルコリンエステラーゼの酵素触媒メカニズム
神経伝達物質アセチルコリンが、その分解酵素アセチルコリンエステラーゼによって加水分解する反応のメカニズムについて理論的に研究し、酵素触媒メカニズム、特に反応障壁のエネルギーとオキシアニオンホールの役割について明らかにした。この加水分解反応ではオキシアニオンホールの存在が、反応経路のエネルギーが安定化し、反応の進行を助けていることが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Tachikawa, H.: "Ionization Dynamics of trans-Formanilide-H_2O Complexes : A Direct ab initio Dynamics Study"J.Phys.Chem.A. 107. 7505-7513 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Igarashi, M.: "Energetics of Catalytic Reaction of Acetylcholinesterase(AChE) with Acetylcholine(Ach) : Role of Oxyanion Hole"Internet Elecron.J.Mos.Des.. 2. 712-722 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Igarashi, M.: "A direct ab initio molecular dynamics study of the finite temperature effects on the hyperfine coupling constant of methyl radical-water complexes"J.Mol.Stract.(THEOCHEM). 594. 61-69 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tachikawa, H.: "Direct ab-initio Trajectory Study on a microsolvated S_N2 reaction F^-(H_2O)+CH_3Cl at hyperthermal collision energy"Chem.Phys.Lett. 363. 355-361 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tachikawa, H.: "A direct ab-initio trajectory study on the gas phase S_N2 reaction OH^-+CH_3Cl→CH_3OH+Cl^-"J.Phys.Chem.A. 106. 10977-10984 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi