• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交渉エージェント間における合意形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01J10950
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 知能情報学
研究機関東京大学

研究代表者

飯塚 博幸  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード協調行動(合意形成) / turn-take / リカレントニューラルネットワーク / エージェントシミュレーション / 2次学習
研究概要

協調的でもあり競争的でもある交渉という環境において、そのお互いの目的が協調的でかつ競争的であるシミュレーション環境のモデル化を行い、そのような環境における各エージェントの学習機構の開発とそのエージェントが学習によって獲得した内部構造の解析を行った。さらに、2エージェント間の合意形成の1つとして、ここでは、turn-takeの構造に着目した。Turn-takeの振る舞いは自分の目的を達成しながらも、相手の要求に応えて自分の目的を変化させるという交捗過程には必要な構造を含んでいる。通常、一人の特定の相手に対する適応的な戦略構造等に主眼がおかれるが、ここでは、未知の相手との協調行動の創発、適応可能性について注目した。
シミュレーションの結果、幾何学的な軌跡を描くgeometric turn-taking、軌跡やターンの切り替えが規則的に生じないchaotic turn-taking、ノイズの不安定性を利用するnoise-driven turn-takingの3つのカテゴリーに分けられる協調行動としての運動が得られた。これらの進化して得られたエージェントを、世代を変えて相互作用をさせ、得られている振る舞いの複雑さと2者の協調での運動の関係について調べた。geometric turn-takingを行うエージェントは限定された相手とturn-takingを構築することができる。一方、chaotic turn-takingを行うエージェントは比較するとgeometricなものより多くのものとturn-takingを行うことが可能であることがわかった。つまり、協調行動に対して、振る舞いの多様性が、従来の特定の相手に対する適応行動だけでなく、未知の相手に対する潜在的な適応行動を保持しうることをシミュレーションによって示した。こうしたadaptabilityのシミュレーションの結果は本研究が初めてである。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 飯塚博幸, 池上高志: "Adaptability and Diversity in Simulated Turn-taking Behavior"Journal of Artificial Life. (Accepted).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚博幸, 池上高志: "Adaptive Coupling and Intersubjectivity in Simulated Turn-Taking Behaviours"Advances in Artificial Life, Lecture Notes in Artificial Intelligence. LNAI2801. 336-345 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池上高志, 飯塚博幸: "Joint Attention and Dynamics Repertoire in Coupled Dynamical Recognizers"Imitation in Animals and Artifacts II Second International Symposium at AISB'03. 125-130 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚博幸, 池上高志: "Simulating Turn-Taking Behaviours with Coupled Dynamical Recognizers"ARTIFICIAL LIFE. 8. 319-328 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池上高志, 飯塚博幸: "Joint Attention and Dynamics Repertoire in Coupled Dynamical Recognizers"Imitation in Animals and Artifacts II Second International Symposium at AISB'03. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi