• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世文書史料・出土文字資料の総合的情報化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01J83302
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 日本史
研究機関東京大学

研究代表者

岡 陽一郎  東京大学, 資料編さん所, 特別研究員(COE)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード文書史料 / 出土文字資料 / データベース / 中世都市 / 中世武士 / 学際協力 / 社会史 / 歴史地理 / 中世都市論 / 武士論
研究概要

今年度も前年度までに続き、平泉を対象にした土文字資料の集成を行った。また、本年度は最終年度ということで、これまで集めてきたデータをデータベースに入力する作業も行った。なお、今回作成したデータは本研究終了後も更新を続ける必要があることと、今後の有効活用の途を鑑みた結果、コピーを岩手県教育委員会へ寄贈して同県が作成中の発掘調査データベースなどに利用してもらうことにした。
また、出土文字資料を単に収集するだけではなく、これを含めた様々な資料をいかに活用し、地域の歴史を構築するかという点でもいくつかの試みを行った。例えば同じ平泉を舞台にした研究では、現地踏査による略測図作成によって関連資料の乏しい地区の土地利用の歴史を考察した。また、宮城・山形・群馬の各県にある中世遺跡を舞台に、遺物の出土形態とその変遷に注目することで当該地域の地域史を検討する作業では、各遺跡に共通する遺物の出土状況の背景に、北条氏の地方進出があることを発見、政治史を考古学的資料から読み解けることを検証した。なお、比較的同時代史料には恵まれている鎌倉についても、資料に乏しい鎌倉幕府開府以前に歴史に関しては、先にあげたような考古資料や現地踏査など活用することで都市構造や、その性格を知る際にも有効であることを示した。
今年度も、発表を通じてこれらの成果を地域に還元するという作業を続けた。岩手県前沢町では紙上報告という形ながらも、様々な種類の資料を利用することで、文献資料の不足によって中世の様子が分からないとされていた場所でも、過去の復元が可能である旨の報告を行っている。
また、今年度は国外(仏国)で発表を行う機会を得たため、出土文字資料の存在とその利用が歴史研究にいかなる福音をもたらすかを、未だこうした資料の存在が充分伝わっていない国外の研究者に対して説明することができた。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 岡 陽一郎: "遊佐荘の歴史景観"東北中世考古学会編 遺跡と景観(高志書院). 195-208 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 陽一郎: "津と市宿"季刊 考古学. 85. 43-46 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 陽一郎: "中世都市周縁部の歴史を探る-毛越地区の調査から-その1"平泉文化研究年報. 4. 27-40 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 陽一郎: "北条氏の地方支配に関する一考察-その小さな空間から-"東北アジア文化研究(〓〓〓 〓〓〓〓)(韓国). 5(仮)(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 陽一郎: "義朝以後の鎌倉-三浦一族からの覚え書き-"三浦一族研究. 8(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 陽一郎: "幻影の鎌倉城"五味文彦,馬淵和雄編 中世都市鎌倉の実像と領域(高志書院). (未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 陽一郎: "都市周縁を走る「みち」-犬懸坂への「みち」から"藤原良章編 中世のみちを探る(仮題)(高志書院). (未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 陽一郎: "図解・日本の中世遺跡(紹介)"日本歴史. 647. 106-109 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 陽一郎: "海と河内源氏"古代文化. 54・6. 13-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 陽一郎: "都市のにおい・浜のにおい"五味文彦・齋木秀雄編『中世都市 鎌倉と死の世界』. 237-245 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 陽一郎: "中世人の「くらし」と「こころ」-出土文字資料からみる平泉"第3回平泉町世界遺産講演会報告書. 42-56 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 陽一郎: "遊佐荘の歴史景観"東北中世考古学会編『遺跡と景観』. 37-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 陽一郎: "中世都市鎌倉と仏教寺院-発掘調査成果を中心に-"前近代日本の史料遺産プロジェクト研究集会報告2001-2002. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi