• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新世界ザルの通時的社会構造とその生息環境である熱帯雨林の動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02041009
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関宮城教育大学

研究代表者

伊沢 紘生 (伊澤 紘生)  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (70072676)

研究分担者 CESAR BARBOS  環境庁(INDERENA)自然保護局, 専任研究員
CARLOS MEJIA  ロス, アンデス大学・理学部, 教授
湯本 貴和  神戸大学, 理学部, 講師 (70192804)
竹原 明秀  岩手大学, 人文社会科学部, 助教授 (40216932)
原 正利  千葉県立中央博物館, 植物科長 (20250144)
平吹 喜彦  宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (50143045)
木村 光伸  名古屋学院大学, 経済学部, 助教授 (50167376)
西邨 顕達  同志社大学, 工学部, 教授 (00027492)
大場 達之  千葉県立中央博物館, 副館長 (50124508)
BARBOSA Cesar  INDERENA (Colombia)
MEJIA Carlos  Los Andes University (Colombia)
CESAR Barbos  環境庁自然保護局(INDERENA), 研究員
CARLOS Mejia  ロス, アンデス大学・理学部, 教授
BARBOSA Cesa  環境庁自然保護局(INDERENA), 研究員
MEJIA Carlos  ロスアンデス大学, 理学部, 教授
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
29,000千円 (直接経費: 29,000千円)
1992年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1991年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1990年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワード新世界ザル / 通時的社会構造 / 父系と母系 / 単雄群とペア型 / 複雄複雌群 / 熱帯雨林の動態 / 生態系遷移 / 共進化 / オマキザル科 / 群れ維持機構 / 群間関係 / 熱帯雨林動態 / 植物相 / 氾濫原植生遷移 / タケ科植物 / 母系の社会 / 父系の社会 / 仔殺し
研究概要

私たちは南米コロンビア国・マカレナ地域において,そこの熱帯雨林に同所的に生息するオマキザル科7種の社会構造と,住環境である熱帯雨林の動態について,平成2年度から4年度まで,同国ロス・アンデス大学との共同研究としてインテンシヴな調査を行った。以下に3年間の研究成果の概要を述べる。
1.新世界ザルの通時的社会構造に関して
私たちはマカレナ地域の西部に設営した調査地で,そこに同所的に生息する大型4種のサル,ウーリーモンキー,クモザル,ホエザル,オマキザルの複数の群れをハビチュエーションないし餌づけし,全頭を個体識別し,3年間継続して群内・群間の社会変動の調査を行った。以下が主な成果である。1).ウーリーモンキーとクモザルで,旧大陸のサル類では唯一アフリカの大型類人猿で見い出された特異な父系の社会構造を持つことが明らかになった。2).同時に,父系の社会でメスの移出入のメカニズムが解明された。3).ウーリーモンキーで,オトナ・オスの母乳飲み行動というサル類では初めての行動が明らかにされ,その行動特性および性行動との関連が群しく分析された。4).ホエザルは群れに複数頭のオスを擁しながら基本的には単雄群の社会構造を持つことが解明された。5).ホエザル単雄群の,オスの移出入のメカニズムが明らかになった。6).ホエザルのこのような社会で,d-maleの交代時に必ず仔殺しが起ることが明らかにされた。7).仔殺し要因の旧世界ザルとの比較研究がなされた。8).オマキザルはニホンザルと同様の複雄複雌群であり,母系の社会を持つことが明らかになった。9).オスの群れ移出入のメカニズムが解明された。10).群れの分裂のメカニズムとその要因が調査された。11).同じ複雄複雌の母系の社会でありながら,オマキザルとニホンザルで社会構造のどの部分が異なるかが,新しい食物の伝播の仕方の異いを通して解明された。
一方で,上記4種と同所的に生息する中型3種のサルについても同様の調査を行った。以下が主な成果である。12).ティティとヨザルが共にペア型の社会構造を持つことが確められた。13).同じ社会構造を持つティティとヨザルで,生息環境のすみわけの実態が詳しく調査された。14).ティティとヨザルの,新世界ザルの系統進化上の位置が,上記すみわけの実態調査の結果を通して分析された。15).リスザルがサル類の中で特異な社会構造-複雄複雌群でありながらオスとメスが日常的にサブ・グループを作って生活する-を持つことが明らかになった。
2.熱帯雨林の動態と構造に関して
同じマカレナ調査地で熱帯雨林を生態学的に解析した。特に雨季と乾季2度づつの調査を3年間継続できたことで,以下の成果を得た。1).新たに1,300点を超える植物標本を作成した。2).コロンビア国内の主要研究機関とアメリカ・ミズーリ植物園において標本を比較・照合し,調査地の主要な植物323種を同定した。3).うち260種を写真撮影し図鑑を試作した。4).調査地の植物相が地理的分布様式の異なる4つの植物群から構成されていることを明らかにした。5).航空写真と現地踏査から植生と地形の基本構造を明らかにした。6).植物社会学的観点から植生を調べ,群落型の抽出・序列化を試みた。7).濫乱原上の生態系遷移を群落の組成と構造,微地形,土壌環境の面から群細に解析した。8).キク科の先駆低木Tessaria integrifoliaとBacchars salicifoliaの個体群動態を,個体のサイズ・分散構造,地上部諸器官でのアロケーション,雌雄性等の視点から解析した。9).クワ科の先駆高木Cecropia sp.の幼樹で,伸長成長量を継続測定した。10).1988年に設置した4ヶ所の永久方形区で再度毎木調査を行い,生死,幹肥大成長量,開花・結実の有無,被陰関系の変化などを把握した。11).新たに50X50mの永久方形区を2ヶ所設置し,植物群落の組成と構造を調べた。12).サルの採食行動と植物の開葉・開花・結実などのフェノロジーを同時記録した。13).熱帯雨林の植物とサル類との共進化のありようを解明するために,種子の散布様式と被食が発芽率におよぼす影響を調ベた。14).同様の調査を果実食の大型鳥類で行い,サルの場合と比較を行った。

報告書

(3件)
  • 1992 研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (73件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (73件)

  • [文献書誌] Kosei IZAWA: "Social changes wistin a group of wild black-capped capuchins (Cebus apella) in Colombia (II)" Field Studies of New World Monkeys,La Macarena,Colombia. 3. 1-5 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosei IZAWA: "Rat predation by wild capuchins (Cebus apella)" Field Studies of New Monkeys, La Macarena, Colombia. 3. 19-24 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosei IZAWA & Henry LOZANO: "River crossing by wild howler monkey(Alouatta seniculus)" Field Studies of New World Monkeys, La Macarena, Colombia. 3. 29-33 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akisato NISHIMRRA: "Mating behavior of woolly monkeys(Lagothrix lagotricha) at La Macarena,Colombia (II): mating relationships" Field Studies of New World Monkeys, La Macarena,Colombia. 3. 7-12 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akisato NISHIMRRA: "A sociological and behavioral study of woolly monkeys, Lagothrix lagotricha, in the upper Amazon" 同志社大学理工学研究報告. 31(2). 87-121 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 光伸: "熱帯降雨林における霊長類の同所的種" 名古屋学院大学ディスカッション・ペーパー. 16. 1-20 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koshin KIMURA: "The local community of wild black-capped capuchins" 名古屋学院大学研究年報. 2. 261-271 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiko HIRABUKI: "Vegetation and landform structure in the study area of La Macarena: a physiognomic investigation" Field Studies of New World Monkeys, La Macarena,Colombia. 3. 35-48 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiko HIRABUKI & Kosei IZAWA: "Chemical properties of soils eaten by wild red howler monkeys(Alouatta seniculus): a prelimi-nary study" Field Studies of New World Monkey, La Macarena, Colombia. 3. 25-28 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cesar BARBOSA: "List of plants collected in the study area, La Macarena, Colombia.I" Field Studies of New World Monkey, La Macarena, Colombia. 3. 49-55 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosei IZAWA, Koshin KIMURA & Yoshihisa OHNISHI: "Chemical properties of soils eaten by eaten by red howler monkeys(Alouatta seniculus).II" Field Studies of New World Monkey, La Macarena, Colombia. 4. 27-37 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosei IZAWA & Akinori MIZUNO: "Chemical properties of special water drunk by wild spider monkeys (Ateles belzebuth) in La Macarena, Colombia" Field Studies of New World Monkey, La Macarena, Colombia. 4. 38-46 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosei IZAWA & Henry LOZANO: "Frequency of soil-eating by a grouq of wild howler monkeys (Alouatta seniculus) in La Macarena,Colombia" Field Studies of New World Monkey, La Macarena, Colombia. 4. 47-56 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosei IZAWA & Henry LOZANO: "Social changes within a group of red howler monkeys (Alouatta seniculus).III" Field Studies of New World Monkey, La Macarena, Colombia. 5. 1-16 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiko HIRABUKI, Akihide TAKEHARA & Masatoshi HARA: "Some characteristics of fluvial soils along a riparian succession in the upper Colombian Amazon" Field Studies of New World Monkey, La Macarena, Colombia. 5. 17-24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihide TAKEHARA & Yoshihiko HIRABUKI: "Population structures of Tessaria inteqrifolia(Asteraceae) on newly deposited riverine soils" Field Studeis of New World Monkeys,La Macarena,Colombia. 5. 25-29 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio KOBAYASHI & Kosei IZAWA: "Sambusoideae plants from CIPM study area of the Duda River, La Macarena, their ecological and floristic siqnificances" Field Studeis of New World Monkeys,La Macarena,Colombia. 5. 31-40 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊沢 紘生・平吹 喜彦: "南米コロンビア・マカレナ地域の熱帯雨林における新世界ザルと植生の研究" 日本熱帯生態学会ニューズレター. 6. 1-4 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊沢 紘生: "知恵で武装したオマキザル" 海物たちの地球・霊長目2. 42. 170-1 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊沢 紘生: "最小ザルの不思議な行動" 動物たちの地球・霊長目2. 42. 178-181 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 光伸: "給餌条件下で観察されたフサオマキザルの群間関係" 名古屋学院大学産業科学研究所年報. 4. 127-136 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 顕達: "雄が連帯する南米の類人猿" 動物たちの地球・霊長目2. 42. 164-167 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 光伸: "調和と残酷のはざまで-ホエザル-" 動物たちの地球・霊長目2. 42. 168-169 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平吹 喜彦: "コロンビア・マカレナ地域の熱帯林" フェノロジー研究. 18. 3-5 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平吹 喜彦: "サルのすみか「緑の海」" 動物たちの地球・霊長目2. 42. 182-183 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cesar BARBOSA: "Preliminary list of plants collected at the Centrode Investigaciones Primatologicas La Macarena, Tiniqua National Park, Colombia" Field Studies of New World Monkeys, La Macarena, Colombia. 6. 25-41 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosei IZAWA: "Social changes within a group of wild black-capped capuchin (Cebus apella).III" Field Studies of New World Monkeys, La Macarena, Colombia. 7. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosei IZAWA & Henry LOZANO: "Social changes within a group of red howler monkeys (Alouatta seniculus).IV" Field Studies of New World Monkeys, La Macarena, Colombia. 7. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio KOBAYASHI & Kosei IZAWA: "Early stage of rhizome development in Pharusvirescens (Poaceae: Bambusoideae) located in La Macarena, Colombia" Field Studies of New World Monkeys, La Macarena, Colombia. 7. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akisato NISHIMURA,Aida WILCHES & Catalina ESTRADA: "Mating behaviors of woolly monkeys,Lagothrix lagotricha, at La Macarena, Colombia (III):reproductive parameters viewed from a long-term study" Field Studies of New World Monkeys, La Macarena, Colombia. 7. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koshin KIMURA: "Demographic approach to the social group of wild red howler monkeys (Alouatta seniculus)" Field Studies of New World Monkeys, La Macarena, Colombia. 7. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiko HIRABUKI & Cesar BARBOSS: "Architecture of the hill-crest type forest in the upper Colombian Amazon" Field Studies of New World Monkeys, La Macarena, Colombia. 7. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatoshi HARA,Yoshihiko HIRABUKI,Akihide TAKEHARA,Cesar Barbosa & Tatsuyuki OHBA: "Veqetation succession on a floodplain of Rio Duda,Colomlian Amazonia" Tropics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊沢 紘生: "新世界ザルの社会と熱帯雨林の動態の調査" 学術月報. 46-4. 1-7 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊沢 紘生: "フサオマキザルの社会" 遺伝. 46-12. 4-5 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊沢 紘生: "『サルの文化誌』第2章の2 もう一つの進化の道-新世界ザルの多様な社会-" 平凡社, 28 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西部 顕達: "『サルの文化誌』第2章の3 南米の父系社会-ウーリーモンキーの社会交渉から-" 平凡社, 24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立花 隆(対談集のうち伊沢紘生〓): "『サル学の現在』第1章 ヴェールをぬいだ新世界ザル" 平凡社, 24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊沢 紘生: "『ダーウインの地球好奇心ブック-新ビーグル号探険記』第7章 あふれる生命・マカレナ" 小学館, 13 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akisato Nishimura: "Mating behavior of woolly monkeys (Lagothrix lagotricha) at La Macarena, Colombia (II) : mating relationships" Field Studies of New World Monkeys, La Macarena, Colombia. 3. 7-12 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosei Izawa & Henry Lozano: "Social changes within a group of red howler monkeys (Alouatta seniculus). III" Field Studies of New World Monkeys, La Macarena, Colombia. 5. 1-16 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koshin Kimura: "Demographic approach to the social group of wild red howler monkeys (Alouatta seniculus)" Field Studies of New World Monkeys, La Macarena, Colombia. 7. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiko Hirabuki, Akihide Takehara & Masatoshi Hara: "Some characteristics of fluvial soils along a riparian succession in the upper Colombian Amazon" Field Studies of New World Monkeys, La Macarena, Colombia. 5. 17-24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatoshi Hara, Yoshihiko Hirabuki, Akihide Takehara, Cesar Barbosa & Tatsuyuki: "Vegetation succession on a floodplain of Rio Duda, Colombian Amazonia" Tropics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosei Izawa: Heibonsha. Discover New World Monkeys. In "Sarugaku no Genzai (Primatology Today)", 449-482 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosei Izawa: Heibonsha. Another way of primate evolution. In "Saru no Bunkashi (Cultural Study Monographs of primates", 57-84 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊沢 紘生,平吹 喜彦: "南米コロンビア・マカレオ地域の熱帯雨林における新世界ザルと植生の研究" 日本熱帯生態学会ニュ-ズレタ-. 6. 1-4 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 伊沢 紘生: "知恵で武装したオマキザル" 動物たの地球・霊長目2. 42. 170-1 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 伊沢 紘生: "最小ザルの不思議な行動" 動物たちの地球・霊長目2. 42. 178-181 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 光伸: "給餌条件下で観察されたフサオマキザルの群間関係" 名古屋学院大学産業科学研究所年報. 4. 127-136 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 西邨 顕達: "雄が連帯する南米の類人猿" 動物たちの地球・霊長目2. 42. 164-167 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 光伸: "調和と残酷のはざまでーホエザルー" 動物たちの地球・霊長目2. 42. 168-169 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 平吹 喜彦: "コロンビア・マカレナ地域の熱帯林" フェノロジ-研究. 18. 3-5 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 平吹 喜彦: "サルのすみか「緑の海」" 動物たちの地球・霊長目2. 42. 182-183 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] KOSEI IZAWA & HENRY LOZANO M.: "Social Changes wilhin a Group of Red Howler Monkeys (Alouatta seniulus) III" Field Studies of New World Monkeys,La Macarena,Colombia. 5. 1-16 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] YOSHIHIKO HIRABUKI,AKIHIDE TAKEHARA & MASATOSHI HARA: "Some Characteristics of luvial Soils along a Riparian Succession in the Upper Colombian Amazon" Field Studies of New World Monkeys,La Macarena,Colombia. 5. 17-24 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] AKIHIDE TAKEHARA & YOSHIHIKO HIRABUKI: "Population Structures of Tessaria integrifolia (Astraceae) on newly deposited Riverine Soils" Field Studies of New World Monkeys,La Macarena,Colombia. 5. 25-29 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] MIKIO KOBAYASHI & KOSEI IZAWA: "Bambusoideae Plants from CIPM Study Area of the Duda River,La Macarena,Colombia;Their Ecological and Floristic Significances" Field Studies of New World Monkeys,La Macarena,Colombia. 5. 31-41

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 立花 隆(対談集のうち伊沢 紘生分): "『サル学の現在』第1章:ヴェ-ルをぬいだ新世界ザル" 平凡社, 449-472 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 伊沢 紘生: "『ダ-ウィンの地球好寄心ブックー新ビ-グル号探検記』 第7章:あふれる生命・マカレナ" 小学館, 90-102 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kosei Izawa: "Social changes within a group of wild blackーcapped capuchins(Cebus apella)in Colombia(II)" Field Studies of New World Monkeys,La Macarena,Colombia. 3. 1-5 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kosei Izawa: "Rat Predation by wild capuchins(Cebus apella)" Field Studies of New World Monkeys,La Macarena,Colombia. 3. 19-24 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kosei Izawa & Henry Lozano: "River Crossing by a wild howler monkey(Alouatta seniculus)" Field Studies of New World Monkeys,La Macarena,Colombia. 3. 29-33 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kosei Izawa: "Social Changes of Cebus apella and Alouatta seniculus" International Journal of Primatology. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kosei Izawa: "Why do only Alouatta and Ateles eat soil?" International Journal of Primatology. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Akisato Nishimura: "Mating behavior of woolly monkeys(Lagothrix lagotricha)at La Macarena,Colombia (II):mating relationships" Field Studies of New World Monkeys,La Macarena,Colombia. 3. 7-12 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Akisato Nishimura: "A sociological and behavioral study of woolly monkeys,Lagothrix lagotricha,in the upper Amazon" 同志社大学理工学研究報告. 31(2). 87-121 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 光伸: "熱帯降雨林における霊長類の同所的種" 名古屋学院大学ディスカッション・ペ-パ-. 16. 1-20 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Koshin Kimura: "The local community of wild blackーcapped capuchins" 名古屋学院大学研究年報. 2. 261-271 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiko Hirabuki: "Vegetation and landform structure in the study area of La Macarena:a physiognomic investigation" Field Studies of New World Monkeys,La Macarena,Colombia. 3. 35-48 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiko Hirabuki & Kosei Izawa: "Chemica properties of soils eaten by wild red howler monkeys (Alouatta seniculus):a preliminary study" Field Studies of New World Monkeys,La Macarena,Colombia. 3. 25-28 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 伊沢 紘生: "『サルの文化誌』、第2章の2 もう一つの進化の道ー新世界ザルの多様な社会ー" 平凡社, 57-84 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 西邨 顕達: "『サルの文化誌』、第2章の3 南米の父系社会ーウ-リ-モンキ-の社会交渉から" 平凡社, 85-108 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi