研究課題/領域番号 |
02041015
|
研究種目 |
国際学術研究
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 学術調査 |
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
冨田 正彦 宇都宮大学, 農学部, 教授 (60074051)
|
研究分担者 |
BHOLA Pokhar トリブヴァン大学, 農学部(ネパール), 教授
山路 永司 東京大学, 農学部, 助教授 (10143405)
広田 純一 岩手大学, 農学部, 助教授 (00173287)
隅田 裕明 日本大学, 農獣医学部, 専任講師 (70147669)
山口 武規 鳥取大学, 農学部, 助手 (30182447)
佐藤 嘉倫 横浜市立大学, 商学部, 助教授 (90196288)
結城 史隆 八千代国際大学, 政治経済学部, 助教授 (80210582)
八木 宏典 東京大学, 農学部, 助教授 (00183666)
POKHAREL Bhola Tribhuvan University, Institute of Agricultural & Animal Science, Dean
|
研究期間 (年度) |
1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1990年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | 南アジア農業 / 天水田 / 潅漑開発 / 農村社会 / 農村環境 / 熱帯生態系 / 環境計画 / 熱帯土壌 |
研究概要 |
低水準ながら高度な生態学的平衡が長期に亙って維持されていた地域生態系が、開発行為によって急変革を余儀なくされている典型例として南アジアの天水田地域の潅漑開発地の村落を選び、 その(1)域生態系の構造、特にその自然・生産・生活構造の相互関係構造(2)潅漑開発に伴う地域生態系構造の変化と要素間不整合の発現状況(3)前項の不整合の解消過程。 などを導入潅漑開発の仕様・機能と併せて調査し、地域生態系に発現した不整合の潅漑開発機能との関係づけを目的として昭和62年に第1次調査を実施し、平成元年度に第2次調査を実施した4か年に亘る研究の最終取りまとめである。第1次調査は主として試・資料収集、ヒアリング等により(1)、(2)を実施したが、(3)については現象のトレ-スに依るため観察集落を設定し、現地研究者の協力のもとに経過記録を続けて、第2回調査でその間の変化を把握した。調査地域はインドのタミルナドゥ州アランタンギ地区(エガプルマル-村)とネパ-ルのテライ地方チトワン地区(モハナ村)で、平成元年年8月1日〜9月20日に実施した。 タミルナドゥ州調査は昭和62年が本調査で平成元年に補足調査としてGrandAnicut Canal(GAC)の第11支線水路系を選んで行政的なGAC管理と地域農民の水管理との補完関係とその結果としての用水供給実態を把握するとともに、その受益農村として同支線20番スル-ス受益地のEgaperumalur集落を選んでGAC受益区域に入る以前の50年前にさかのぼって集落の経済、社会構造の変化を調べた。用水管理実態調査の方法はおもに各関係行政部局からの資料、記録デ-タの収集と、システム各部位の操作・管理責任者からの現地でのヒヤリングによった。集落調査は集落に保管されている記録類の収集・解読が主で、集落の古老と現在の役員農民の協力の元に実施した。なお調査の全てにはコインバト-ル農科大学(Sivanappann教授他)の調査協力を受けた。 テライ平野調査は昭和62年度が予備調査で、平成元年に本調査として約600haの受益水田面積を対象に5年前に完成しているPanchakania Irrigation Systemを選び、その全体の用水供給実態を把握するとともに、受益農村のサンプルとしてMohana村を選んで営農技術を含むその社会・経済構造の潅漑導入前後の変化を調べた。用水管理実態調査の方法はGACと同様であるが、地域用水状況の微視的な差異を生じているので、施設管理・操作技術者と同行してのシステム全体の踏査に時間をかけた。村落調査は112戸の全農家を対象の訪問アンケ-ト調査と農地1筆毎の農学的調査が主である。トリブヴァン大学農学部(Mallik教授他)の教官7名、学生5名の協力のもとに実施された。工学(農業土木)班による潅漑施設の仕様・機能状況、自然科学(作物学、土壌学)班によるサンプリング調査と社会科学(農業経営、地域経済学、社会学)班によるヒアリング調査とも、現地研究者の適切な協力により、それぞれ十分な成果を得ることができた。収集資料は土壌,水田湛水,水稲葉,種籾等の試料と、営農内容についての農家アンケ-ト調査回答・ヒアリング記録と、潅漑施設の仕様・機能及びその運用記録,地域自然構造・土地利用,地域経済・社会状況の文献資料・統計資料・地図資料などである。うち試料は現地研究者と折半し半分を持ち帰った。その整理はリストを作成した上で分担研究者の所属大学に保管した。 農家アンケ-ト調査回答とヒアリング記録の整理は八木、佐藤が担当し、リストを作成した上で農業経済学関係のものは東京大学農学部、社会学関係は横浜市立大学商学部に保管した。文献資料・統計資料・地図資料は、リストを作成して研究組織全員での利用体制を作った上で、潅漑施設の仕様・機能及びその運用記録は広田、山路が整理に当り、おもに岩手大学農学部に保管した。その他は各々の分担研究者が整理保管し、共通的なもは宇都宮大学農学部で保管した。 平成2年度には調査総括としてネパ-ル国トリブヴァン大学農学部のBhora Pokharel教授を招へいして総合考察討論を進めた。 分析・考察結果は、総合考察討論の成果と合わせて報告書に取りまとめて印刷した。なお、相手国への成果の還元については、試料サンプル類の全分析結果、その他資料の全整理結果を関係現地大学の研究者へ回付し、相手国内での将来の研究資料に供した。
|