• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳運動関連諸領野の機能特性と解剖学的・免疫組織化学的特性の対応

研究課題

研究課題/領域番号 02044016
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関東北大学

研究代表者

丹治 順  東北大学, 医学部, 教授 (10001885)

研究分担者 P.ORIOLI  :ニューヨーク州立大学, 医学部, 講師
R.P.DUM  ニューヨーク州立大学, 医学部, 助教授
B.M.LI  ニューヨーク州立大学, 医学部, 講師
J.E.HOOVER  ニューヨーク州立大学, 医学部, 講師
G.A.BORTOFF  ニューヨーク州立大学, 医学部, 講師
S.Q.HE  ニューヨーク州立大学, 医学部, 講師
M.T.LU  ニューヨーク州立大学, 医学部, 講師
P.L. STRICK  ニューヨーク州立大学, 医学部, 教授
稲瀬 雅彦  岡崎国立共同研究機構生理学研究所, 助手 (80249961)
相沢 寛 (相澤 寛)  米国国立眼研究所, 客員研究員 (40222434)
徳野 博信  岡崎国立共同研究機構生理学研究所, 助手 (40212071)
嶋 啓節  東北大学, 医学部, 助手 (60124583)
虫明 元  東北大学, 医学部, 助手 (80219849)
蔵田 潔  東北大学, 医学部, 助教授 (30170070)
BORTOFF G.A.  Same as above
HE S.Q.  Same as above
LU M.T.  Same as above
STRICK P.L.  State University of New York, Upstate Medical Center
HOOVER J.E.  Same as above
DUM R.P  Same as above
LI B.M.  Same as above
HALSBAND U.  デュッセルドルフ大学, 医学部(ドイツ), 講師
LAIHINEN A.  トゥルク大学, 医学部(フィンランド), 助教授
BORTOFF G.A.  ニューヨーク州立大学, 医学部, 講師
HE S.Q.  ニューヨーク州立大学, 医学部, 講師
LU M.T.  ニューヨーク州立大学, 医学部, 講師
STRICK P.L.  ニューヨーク州立大学, 医学部, 教授
HOFFMAN Donn  New York 州立大学, 医学部, 助教授
DUM Richard  New York 州立大学, 医学部, 助教授
STRICK Peter  New York 州立大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 26,000千円)
1992年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1991年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1990年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワード大脳運動野 / 免疫組識化学 / HSV-1ウイルス / 蛍光色素 / 霊長類 / 脳細胞活動 / 神経回路網 / 機能構築 / 高次運動野 / 組織化学 / 機能的可塑性 / 微細構築 / 大脳帯状回
研究概要

東北大学グループによる,神経生理学的研究を主体とした脳細胞活動特性の解析と,米国ニューヨーク州立大学グループによる免疫組織化学的手法やトレーサー法を主体とする研究を有機的に結び付け発展させる協力態勢がとられ,以下の如く研究成果が得られた。
(1)帯状回運動野における高次運動野の所在決定とその特性の解析。
霊長類の大脳帯状回について共同実験を行った。まず生理学的実験で,運動に伴う活動特性を明らかにし,次にトレーサー法による組織学的研究で微細構築を明らかにした。それによって形態学的・生理学的両面から帯状回運動野を定義づけることができた。
(2)新しい高次運動領野の発見。
大脳の一次運動野前方の内側は,徒来補足運動野と呼ばれてきた。この部位は二次運動野ともいわれ,研究が進められてきた。ところが今回の研究によって,それよりも更に前方に,もうひとつの新しい運動領野の存在することが明かとなった。その部位の細胞活動の特性が調べられ,さらにその領野が脳内に占める位置の概要が免疫組織学的に明らかになった。
(3)補足運動野の機能的可変性。
大脳皮質の個々の領野の機能的特性は,生後発達によっていったん形成された後は固定的であると一般に考えられてきた。しかし大脳補足運動野に於て,成体の霊長類に於ても機能的可塑性は存在し,外的条件や脳内の変化に対応し得ることが明らかになった。
(4)大脳基底核と補足運動野の連絡。
大脳基底核と補足運動野の両方について,生理学的検討を充分行い,正確な部位同定後に,蛍光物質とはHRP酵素による二重標識法によって,組織学的検索を行った。その結果,大脳基底核の出力部である淡蒼球が視床へ投射する線維の終止部位と,補足運動野に出力を送る視床細胞の局所部位をそれぞれ正確に検出し,両者の空間的分布が大部分一致する事を示すことができた。
(5)動作の順序制御に関与する領野の研究。
動作手順の調節を含むような複合的運動を行うときに,それが眼前に存在する視覚情報によって誘導されるばあいには運動前野を主として使い,それをいったん脳内に取入れた記憶情報とし,それにもとずいて運動を行う際には補足運動野をより多く使うことを実験的に証明することができた。
(6)HSV-1ウイルスの免疫組織化学的応用による脳回路の解析
HSV-1ウイルスは,その異種株の特有の性質があり,神経細胞へのとりこまれ方を異にすることが最近知られるに至った。すなわち細胞体から軸索突起端へ向う順向性,その逆方向の逆向性の両方向に,それぞれシナプス接続部を乗り越えて移動していく。この現象を応用し,HSV-1ウイルスの異種株に対する抗体を開発することに成功した。次に生理学的手法によって,サルの複数の運動領野を同定した。次に無菌的外科手術によって,特定のウイルス種をその部位に注入した。その後一定の生存期間後に,特異抗体を用い,免疫組織化学的方法で陽性細胞の検索を行った。その結果として,まず一次運動野の細部にそれぞれ投射する細胞が,視床を経由し,淡蒼球の内節の特定部位の存在することが判明した。この発見は,徒来の脳の回路網の概念を変えるものである。次に補足運動野と運動前野についても同様の実験を行い,大脳基底核系と小脳系入力が,それぞれ大脳皮質の運動諸領野へどのように分布するかを明らかにするデータが次々と得られた。
(7)化学伝達物質局所注入による運動前野の一過性機能脱失の研究
ギャバとそのアゴニストであるムシモルは,大脳に於て強い抑制性作用を有する。この物質を運動前野の局所に微量投与する事によって,一過性の機能脱失効果を得ることができた。この研究から,運動前野内部での機能分化のようすが具体的に明らかになった。
結論として,神経生理学的研究を専門領域とする東北大学グループと,組織学的研究を新手法で進めつつあるニューヨーク州立大学グループの研究者が企画した共同研究は,両者の綿密な研究企画にもとづいて実施され,研究者の派遣と招へいを効率的に行うことによって,極めて順調に推移し,予期された以上の成果が得られた。

報告書

(3件)
  • 1992 研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (74件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (74件)

  • [文献書誌] SHIMA,K. and TANJI,J.: "Involvement of NMDA and non-MNDA Receptors in motor task-related activity in the primary and secondary motor areas of the monkey." Cerebral Cortex,. 3. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOKUNO,H. and TANJI,J.: "Input organization of distal and proximal forelimb areas in the monkey primary motor cortex : a retrograde double labelling study." J.comp.Neurol.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoover,J.E. and Strick,P.L.: "Multiple output channels in the basal ganglia : Connections between the globus pallidus and motor areas of cerebral cortex." Science. 259. 819-821 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] He,S.-Q.,Dum,R.P. and Strick,P.L.: "Topographic organization of corticospinal projections fron the frontal lobe: motor areas on the medial wall of the hemisphere." J.Neurosci.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dum,R.P. and Strick,P.L.: "Medial wall motor areas: A review." Current Concepts in Neurobiology.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] He,S.-Q.,Dum,R.P. and Strick,P.L.: "Topographic organization of corticospinal projections from the frontal lobe : Motor areas on the lateral surface of the hemisphere." J.Neurosci.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bortoff,G.A. and Strick,P.L.: "Corticospinal terminations in two new world primates : Further evidance that corticomotoneuronal connections provide the neural substrate for manual dexterity." J.Neurosci,. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MUSIAKE,H. and Strick,P.L.: "Dentate neuron activity specifically related to reaching movements that area visually guided." (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MUSIAKE,H. and Strick,P.L.: "Pallidal neuron activity during sequential movements."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lynch,J.C.Hoover,J.E. and Strick,P.L.: "The primate frontal eye field is the target colliculus,and dentate nucleus." (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoffman,D.S. and Strick,P.L.: "Step-tracking movements of the wrist in humans.III.Influence of load and instructions on EMG activity." (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUZAKA,Y.,AIZAWA,H. and TANJI,J.: "A motor area rostral to the supplementary motor area(Presupplementary motor area)in the monkey: neuronal activity during a learned moter task" J.Neurophysiol.68. 653-662 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOKUNO,H.,KIMURA,M. and TANJI,J.: "Pallidal inputs to thalamocortical neurons projecting to the supplementary motor area : an anterograde and retrograde double labeling study in the macaque monkey" Exp Brain Res.90. 635-638 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Laihinen,A.,Rinne,J.O.,Rinne,U.K., Ruottinen,H.,TANJI,J.,SHINA,K.,: "[18F]6-Fluorodopa pet scanning after selective comt inhibition with entacapone(or-611):Studies in human and primate brains." ANN.UNIV.TURK.88. 85-86 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOKUNO,H. and TANJI,J.: "A double labeling study on input the forebelimb region of the primary motor cortex in the monkey." Neurosci.Res.Suppl.17. S228 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹治 順: "前頭葉の機能 運動機能" CLINICAL NEUROSCIENCE.中外医学社 Vol.10 No.1. 43-48 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹治 順: "高次能機能の解明 高次運動野の存在意義" 医学のあゆみ Vol.161 No.11.855-858 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lynch,J.C.,Hoover,J.E. and Strick,P.L.: "The primate frontal eye field is the target of neural signals from the substantia nigra,superior colliculus,and dentate nucleus." Soc.Neurosci Abstr.18. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hahm,J.,Huerta,M.F.,Strick,P.L.,Danielsson,I.and Pons,T.P.: "Parallel cortical pathways for the control of movement." Soc.Neurosci.Abstr.18. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoover,J.E. and Strick,P.L.: "Cerebello-and pallido-thalamocortical projections to the primary motor cortex: Body maps." Soc.Neurosci.Ab str.18. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MUSHIAKE,H. and Strick,P.L.: "Activity of dentate neurons during sequential movenents." Soc.Neurosci.Abstr.18. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MUSHIAKE,H.,INASE,M. and TANJI,J.: "Neuronal activity in the primate premotor,supplementary,and precentral motor cortex during visually guided and internally determined sequential movements." J.Neurophysiol.66. 705-718 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AIZAWA,H.,INASE,M.,MUSHIAKE,H. and TANJI,J.: "Reorganization of activity in the supplementary motor area associated with motor learning and functional recovery." Exp.Brain Res.84. 668-671 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMA,K.,AYA,K.,MUSHIAKE,H.,INASE,M.,AIZAWA,H.and TANJI,J.: "Two movement-related foci in the primate cingulate cortex observed in signal-triggered and self-paced forelimb movements." J.Neurophysiol.65. 188-202 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KURATA,K.,Hoffman,D.S. and KAWAMOTO,I.: "Effects of muscimol injection into the dorsal and ventral aspects of the premptpr cprtex in monkeys performing a conditional motor task." Soc.Neurosci.Abstr.17. 11-13 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹治 順: "運動の認知的制御" 科学61巻.岩波書店. 271-278 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹治 順: "手の使用と補足運動野" 神経研究の進歩35巻6号.医学書院. 47-53 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dum,R.P. and Strick,P.L.: "The origin of corticospinal projections fron the premotor areas in the frontal lobe." J.Neurosci.11. 667-689 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Holsapple,J.W., Preston,J.B. and Strick,P.L.: "The origin of thalamic inputs to the ‘hand' representation in the primary motor cortex." J.Neurosci.11. 2644-2654 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zemanick,M.C.,Strick,P.L.and Dix,R.D.: "Transneuronal transport of gerpes simplex virus type 1 in the primate motor system: Transport direction is strain dependent." Proc.Natl.Acad.Sci.88. 8048-8051 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Holsapple,J.W.and Strick,P.L.: "Pattern of projections fron the premotor areas on the medial wall of the hemisphere to the primary motor cortex." Soc.Neurosci.Abstr.17. 1020 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoover, J.E. and Strick, P.L.: "Transneuronal transport of HSV1 from the primary motor cortex and the SMA:Evidence for separate ′motor′ circuits within the basal ganglia." Soc.Neurosce.Abstr.17. 453 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MUSHIAKE,H.,INASA,M.and TANJI,J.: "Selective coding of motor sequence in the supplementary motor area of the monkey cerebral cortex." Exp.Brain Res.82. 208-210 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AIZAWA,H.,MUSHIAKE,H.,INASE,M.and TANJI,J.: "An output zone of the monkey primary motor cortex specialized for bilateral hand movement." Exp.Brain Res.82. 219-221 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ESASHI,M.,SHOJI,S.and TANJI,J.: "Three-dimensional microfabrication for microprobe sensors." Technical Digest of The 9th Sensor Symposium. 223-236 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蔵田 潔,丹治 順: "随意運動 神経精神薬理" 星和書店 第12巻11号. 641-657 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹治 順: "大脳による随運動制御のしくみ" 脳性麻痩第10集共同医書出版社. 67-70 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoffman,D.S.and Strick,P.L.: "Step-tracking movements of the wrist in humans.II.EMG analysis." J.Neurosci.10. 142-152 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guimaraes,A.,Strick,P.L.and Levitt,P.: "Molecular specification of primate cortical neurons revealed by monoclonal antibodies." Soc.Neurosci.Abstr.16. 240 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] He,S.Q.,Dum,R.P.and Strick,P.L.: "Premotor areas : Corticospinal projections to upper and lower cervical spinal cord." Soc.Neurosci.Abstr.16. 241 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lu,M.T.and Strick P.L.: "Prefrontal connections with the premotor areas." Soc Neurosci.Abstr.16. 241 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Holsapple,J.W.,Preston,J.B.and Strick P.L.: "Origin of thalamic inputs to the ‘hand' representation in the prinary motor cortex." Soc.Neurosci.Abstr.16. 425 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zemanick,M.C.and Strick,P.L.: "Retrograde and anterograde transneuronanl transports of HSVN in the primate motor system." Soc.Neurosci.Abstr.16. 425 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bortoff,G.A.and Strick,P.L.: "Terminationof corticospinal efferents within the cervical cord of new woeld primates." Soc.Neurosci.Abstr.16. 729 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoffman,D.S.,Stiles,M.R.and Strick,P.L.: "Force requirements determine the pattern of agonist modulation." Soc.Neurosci.Abstr.16. 1089 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Strick,P.L.Hoover,J.E. and Mushiake,H.: "Evidence foe Output Channels in the Cerebellum and Basal Banglia" Role of the Cerebellum and Besal Banglia in Voluntary Movement., (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dum,R.P. and Strick P.L.: "The Cingulate Motor Areas." The Neurobiology of Cingulate cortex and Limbic Thalamus,B.A.Vogt and M.Gabriel(Eds.),Birkhauser,Boston., (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Strick,P.L. and Card,J.P.: "Transneuronal mapping of neuroral circuits with alpha gerpesviruses." Experimental Neuroanatomy: A practical Approach,J.P.Bolam(Ed.),Oxford University press,Oxford., (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Humphrey D.R. and TANJI,J.: "Motor control : Concepts and Issues.What features of voluntary motor control areencoded in the neuronal discharge of different cortical motor areas?" Ed.by D.R.Humphrey and H.-J.Freund John Wiley & Sons Ltd., 11 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹治 順: "左右差の起源と脳(久保田 競編).運動制御の神経生理学的機構にみる左右差" 朝倉書店, 6 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹治 順: "脳と思考(伊藤正男編).随意運動の意志の発現" 紀伊國屋書店, 15 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dum,R.P. and Strick,P.L.: "Motor Control: Concepts and Issues,D.R.Humphrey and H.-J.Freund(Eds.),John Wiley & Sons Ltd.,London" Premotor areas: Nodal points for parallel efferent systems involved in the central control of movement., 14 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹治 順: "大脳関連領野における可塑性と神経活動の状況存在性 脳-可塑性研究の進歩(久保田 競,水野 昇,山本長三郎編)" 朝倉書店, 8 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shima, K. and Tanji, J.: "Involvement of NMDA and non-NMDA receptors in motor task-related activity in the primary and secondary motor areas of the monkey." Cerebral Cortex. 3. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoover, J.E. and Strick, P.L.: "Multiple output channels on the basal ganglia : Connections between the globus pallidus and motor areas of cerebral corte." Science. 259. 819-821 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuno, H. and Tanji, J.: "Input organization of distal and proximal forelimb areas in the monkey primary motor cortex : a retrograde double labeling study." J. comp. Neurol. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] He, S. Q., Dum, R.P. and Strick: "Topographic organization of corticospinal projections from the fromntal lobe : motor areas on the medial wall of the hemisphere." J. Neurosci.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuno, H., Kimura, M. and Tanji, J.: "Pallidal inputs to thalamocortical neurons projecting to the supplementary motor area : an anterograde and retrograde double labeling study in the macaque monkey." Exp. Brain Res.90. 635-638 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Strick, P.L., Hoover, J.E. and Mushiake, H.: Elsevier. Role of the Cerebellum and Basal Ganglia in Voluntary Movement, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Humphrey, D.R. and Tanji, J.: John Wiley. What features of voluntary motor control are encoded in the neuronal discharge of defferent cortical motor areas?, 413-443 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aizawa,H.,Inase,M.,Mushiake,H.,Shima,K.& Tanji,J.: "Reorganization of activity in the supplementary motor area associated with motor learning and functional recovery." Exp.Brain Res.84. 668-671 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shima,K.,Aya,K.,Mushiake,H.,Inase,M.,Aizawa,H.& Tanji,J.: "Two movement-related foci in the primate cingulate cortex observed in signal-triggered and selfpaced forelimb movements." J.Neurophysiol.65. 188-202 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mushiake,H.,Inase,M.& Tanji,J.: "Neuronal activity in the primate premotor,supplementary,and precentral motor cortex during visually guided and internally determied sequential movements." J.Neurophysiol.66. 705-718 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kurata,K.: "Corticocortical inputs to the dorsal and ventral aspects of the premotor cortex of macaque monkeys." Neurosci.Res.12. 263-280 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Zemanick,M.C.,Strick,P.L.& Dix,R.D.: "Direction of transneuronal transport of herpes simplex virus 1 in the primate mtor system is strain-dependent." Proc.Natl.Acad.Sci.88. 8048-8051 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Holsapple,J.W.,Preston,J.B.& Strick,P.L.: "The origin of thalamic inputs to the "hand" representation in the primary motor cortex." J.Neurosci.11(9). 2644-2654 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Dum,R.P.& Strick,P.L.: "The origin of corticospinal projections from the premotor areas in the frontal lobe." J.Neurosci.11(3). 667-689 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Humphrey,D.Y.& Tanji,J.: "What features of voluntary motor control are encoded in the neuronal discharge of different cortical motor areas?" John Wiley & Sons Ltd., 413-443 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 丹治 順: "左右差の起源と脳" 朝倉書店, 167-173 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 丹治 順: "脳と思考" 紀伊國屋書店, 314-331 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mushiake,H.: "Selective coding of motor sequence in the supplementary motor area of the monkey cerebral cortex." Exp.Brain Res.82. 208-210 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Aizawa,H.: "An output zone of the monkey primary motor cortex specialized for bilateral hand movement." Exp.Brain Res.82. 219-221 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Aizawa,H.: "Reorganization of activity in the supplementary motor area associated with motor learning and functional recovery." Exp,Brain Res.(in press). (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shima,K.: "Two movementーrelated foci in the primate cingulate cortex observed in signalーtriggered selfーpaced forelimb moveーments." J.Neurophysiol.(in press). (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2020-10-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi