• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日伊非加速器物理学共同研究計画[LVD+LMD]

研究課題

研究課題/領域番号 02044025
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関埼玉大学

研究代表者

岬 暁夫  埼玉大学, 理学部, 助教授 (20008816)

研究分担者 斎藤 勝彦  足利工業大学, 講師 (30118434)
W. FULGIONE  イタリア国立研究会議, 宇宙地球物理研究所, 助手
M. AGLIETTA  イタリア国立研究会議, 宇宙地球物理研究所, 助手
P. GALEOTTI  イタリア国立研究会議, 宇宙地球物理研究所, 教授
O. SAAVEDRA  トリノ大学, 物理学研究所, 教授
C. CASTAGNOL  イタリア国立研究会議, 宇宙地球物理研究所, 教授
久我 清  岡山理科大学, 大学院工学研究科, 博士課程2年
中川 益生  岡山理科大学, 理学部, 講師 (70148683)
御法川 幸雄 (御法川 幸男)  近畿大学, 理工学部, 助教授 (90088500)
高橋 信介  弘前大学, 教養部, 講師 (40216742)
川口 節雄  弘前大学, 教養部, 教授 (30013395)
和田 倶典  岡山大学, 理学部, 助教授 (10033200)
井上 直也  埼玉大学, 理学部, 助手 (40168456)
GALEOTTI Piero  Professor, Institute of Cosmogeophysics, National Council of Council
CASTAGNOLI Carlo  Director, Institute of Cosmogeophysics, National Council of Research
FULGIONE Walter  Research Assistant, Institute of Cosmogeophysics, National Council of Research
AGLIETTA Marco  Research Assistance, Institute of Cosmogeophysics, National Council of Research
SAAVEDRA Oscar  Department of General Ohysics, University of Turin
FULGIONE W.  イタリア国立研究会議, 宇宙地球物理研究所, 助手
BADINO G.  イタリア国立研究会議, 宇宙地球物理研究所, 助手
SAAVEDRA O.  トリノ大学, 物理学研究所, 教授
AGLIETTA M.  イタリア国立研究会議, 宇宙地球物理研究所, 助手
CASTAGNOLI C  イタリア国立研究会議, 宇宙地球物理研究所, 教授
原 忠夫  東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (60013413)
北村 崇  近畿大学, 理工総合研究所, 教授 (10013426)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 26,000千円)
1992年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1991年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1990年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード宇宙線ニュートリノ / 大容積液体シンチレータ検出器 / グランサッソー地下物理学研究所 / 山頂地下装置連動望遠鏡 / 星の崩壊からの信号 / モンブラン地下実験所 / TLシートスタック / 低速度大統一理論磁気単極子 / 非加速器物理 / グランサッソ-地下実験所 / 超重粒子 / 液体シンチレ-ション検出器 / TLシ-ト / 超高エネルギ-カスケ-ド計算 / 液体シンチレ-タ-検出器 / ストリ-マ-検出器 / TLスタック / 低背景放射線 / 低速・超重粒子の検出
研究概要

1)イタリアのグランサッソー地下物理学研究所の大容積検出器(LVD)は大容積の液体シンチレータと3次元トラック解析可能なストリーマーチューブからなる多目的検出器である。検出器は5タワーからなる全部で190個のユニット構成になっている。1ユニットは8個のシンチレーションカウンターをL型のトラック構成システムで囲んだ構造になっている。全シンチレターの重量は1840トンで40m×12m×13mの大きさになる。
1991年10月に第一タワーの四分の一(液体シンチレーター90トン)が稼働した。第一タワー全体(368トン)の運転は1992年6月から行い,デターを収録・解析を続けている。この量の液体シンチレータは世界最大であり,超新星爆発からのニュートリノ観測装置としても最大なものの一つである。本年2月までの観測で低エネルギーニュートリノ計測に極めて有効であることが確かめられ成果が得られ,この成果をもとに引き続き,星の崩壊の研究を行っている。
又,超高エネルギー宇宙線現象の研究のためのEAS-TOP装置(グランサッソーの頂上にある)とLVD装置(その深い地下に位置する)の連動実験にも成功し,いままで見られなかったミューオン束のイベントが両方の検出器で確認される等の成果を得た。
又,LVDの第2タワーの建設が進んでおり年内に完成予定であり,来年には第3タワーに着手する予定になっている。
グランサッソー地下物理学研究所における高エネルギーミューオンの強度という物理量は,地下実験所における基礎的物理量である。この実験解析のためのミューオンの深さ一強度曲線の理論計算が,日本グループによりモンテカルロ法で,フイレンツェ大学により解析的方法で,行われ総合されているところである。
2)通常の放射線測定器では検出不可能な光速度の千分の一以下の超低速・超重粒子の検出を行うためにTL(熱ルミネッセンス)シートスタック(TLシートと医療用エックス線フィルムの重み合わせたものからなる)とTLシートの2次元読み取り装置の開発を行い,イタリアのモンブラントンネル地下実験所に50m^2設置し,約2年間曝露してきた。
今回,エックス線フィルムを現像し,17m^2年の精密解析を行った。5枚のエックス線フィルムが総て,条件を満たしたイベントが二例その解析から得ることができた。そのイベントの対応する4枚のTLシートを読み出した結果,強く発光すると思われる光速度の千分の一程度の超低速・超重粒子は見出されなかったが,一例が光速度の一万分の一のGUTモノポール(磁気単極子)のTL発光と4枚のシートのいずれも一致するという結果を得た。この速度でのGUTモノポールの検出は世界で初めてであり,確証されれば大変重要な発見となる。すでにこれまで多くの実験が行われ,検出が否定されてきたプラスチックのCR39は百分の一つの速度のモノポールでも検出が難しいとプライス達によって報告されているので,TLシートスタックは大いに期待することができるという成果を得た。
今回の結果を確証するために,残りのエックス線フィルム及びTLシートの精密解析をトリノ大学にて行っている。

報告書

(3件)
  • 1992 研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書

研究成果

(14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] M.AGLIETTA: "The Most Powerful Scintillator Supernovae Detector:LVD" I1 Nuovo Cimento. 105. 1793-1804 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.AGLIETTA: "First Observation of High-Energy Cosmic-Ray Events Obtained in Coincidence between EAS-TOP and LVD at Gran Sasso" I1 Nuovo Cimento. 105. 1815-1823 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.AGLIETTA: "Search for Heavy Slowly Particles at the Mt.Blanc Laboratory with TL-Stack Detector" Proc. of 23rd Int. Cosmic Ray Conf.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Aglietta: "The Most Powerful Scintillator Supernovae Detector : LVD" Il Nuovo Cimento. 105. 1793-1804 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Aglietta: "First Observation of High Energy Cosmic Ray Events Obtained in Coincidence between EAS-TOP and LVD at Gran Sasso" Il Nuovo Cimento. 105. 1815-1823 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Aglietta: "Seracr for Heavy Slowly Particles at the Mt. Blanc Laboratory with TL-Stack Detector." Proc. of 23rd Int. Cosmic Ray Conf.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aglietta et al.: "Search for Super-slow Massive Particles with TL Sheets at the Mont Blanc Laboratory" Proc.of 22nd International Cosmic Ray Conf.4. 710-713 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Aglietta et al.: "Test Experiment to Detect Super-slow Massive Particles with TL Sheets st Mont Blanc Laboratory" Proc.of 22nd International Cosmic Ray Conf.4. 714-717 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N.Inoue el al: "THE K^, RECOGNITION WITH LARGE VOLUME LIQUID SCINTILLATION COUNTER" Nuclear Physics B. 14B. 217-222 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Wada et al: "Recewnt Readout Techniques of Thermoluminescence Sheet" Proceeding of 21st International Conference on Cosmic Rays. 10. 187-191 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Wada et al: "Detecting SuperーHeavy,Super Slow Particles with TL Sheets" Proceeding of 21st International Conference on Cosmic Rays. 10. 91-94 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Misaki: "A study of Electromagnetic Cascade Shower with the LPM Effect in Water for the Detection of Extremely High Energy Neutrinos" Fortschritte der Physik. 38. 413-446 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] E.Lonishi et al: "ON THE CHARACTERISTICS OF INDIVIDUAL CASCADE SHOWERS WITH THE LPM EFFECT IN EXTREMELY HIGH ENERGY" Journal of Physics G:Nuclear and Particle Physics. 229ー90ー22. 1-27 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kitamura and T.Nakatsuka: "Comments on the super kamiokande project (nextーgeneration underground facility at Kamioka)" I1 Nouvo Cimento. 103A. 1443-1466 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi