• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北西太平洋周縁海域の海洋底地殻構造発達史 地球物理的探査

研究課題

研究課題/領域番号 02044027
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関東京大学

研究代表者

木下 肇  東京大学, 地震研究所, 教授 (10110347)

研究分担者 KARP B.Y.  科学アカデミー, 太平洋研究所・極東地震学部門(ソ連), 研究主任
ZDROVENIN V.  科学アカデミー, 太平洋研究所・極東地震学部門(ソ連), 研究員
是沢 定之  東京大学, 地震研究所, 助手 (80012946)
乙藤 洋一郎  神戸大学, 理学部, 助教授 (90160895)
西沢 あずさ  東北大学, 理学部, 助手 (60201688)
塩原 肇  北海道大学, 理学部, 助手 (60211950)
根本 謙次 (根元 謙次)  東海大学, 海洋学部, 教授 (70164663)
山野 誠  東京大学, 地震研究所, 助手 (60191368)
HILDE T.W.C.  テキサスA&M大学, 地球物理学部, 教授
PROKURDIN V.  科学アカデミー, 太平洋研究所・極東地震学部門(ソ連), 研究員
金沢 敏彦  東京大学, 理学部, 助教授 (30114698)
平田 直  千葉大学, 理学部, 助教授 (90156670)
玉木 賢策  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (50188421)
藤本 博己  東京大学, 海洋研究所, 教授 (50107455)
伊勢崎 修弘  千葉大学, 理学部, 教授 (60107943)
笠原 順三  東京大学, 地震研究所, 助教授 (70012953)
島村 英紀 (島羽 英紀)  北海道大学, 理学部, 教授 (10011636)
瀬川 爾朗  東京大学, 海洋研究所, 教授 (60013570)
小林 和男  東京大学, 海洋研究所, 教授 (10013559)
上田 誠也  東海大学, 海洋学部, 教授 (60011459)
AZMUK S.  科学アカデミー, 太平洋研究所・極東地震学部門(ソ連), 研究員
ANOSHIN A.  科学アカデミー, ハバロフスク地球科学研究所(ソ連), 研究員
KIM H.  科学アカデミー, 南サハリンスク地球科学研究所(ソ連), 研究員
SUDAKOV A.  科学アカデミー, 太平洋研究所・極東地震学部門(ソ連), 研究員
KANAZAWA T.  Lab. for Earthquake Chemistry, Faculty of Sci., Univ. of Tokyo Associate Profess
HIRATA N.  Dept. of Earth Sciences, Faculty of Science, Chiba University Associate Professo
TAMAKI K.  Ocean Research Institute, University of Tokyo, Associate Professor
ISEZAKI N.  Dept. Earth Sciences, Faculty of Science, Chiba University Professor
KASAHARA J.  Earthquake Research Institute, University of Tokyo Associate Professor
SEGAWA J.  Ocean Research Institute, University of Tokyo, Professor
UYEDA S.  School of Marine Science and Technology, Tokai, University Professor
OTOFUJI Y.  Dept. of Earth Sciences, Faculty of Science, Kobe University Associate Professor
YAMANO M.  Earthquake Research Institute, Univ. of Tokyo, Research Associate
KORESAWA S.  Earthquake Research Institute, University of Tokyo, Research Associate
NEMOTO K.  School of Marine Science and Technology, Tokai University Professor
ZDOROUENIN V  ソ連科学アカデミー, 太平洋研究所, 研究員
新妻 信明  静岡大学, 理学部, 教授 (80005818)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
1991年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1990年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード日本海 / 日本海盆 / 研究航海 / 地殻構造 / 地磁気異常 / 重力 / 海底拡大 / 基盤面深度 / 地殻熱流量 / 反射法地震探査 / 屈折法地震探査 / 海洋地殻 / 地磁気 / 海底地殻熱流量 / 海上地磁気 / 音波探査 / 海底地殻構造 / デ-タ解析 / ソ連邦科学アカデミ-
研究概要

本研究の基本構想は1988年テキサスA&M大学のシンポジウム(5月)に,上田(日)・Karp(ソ)・Hilde(米)の三者によって合意された。つづいて木下(千葉大)が具体的実行案を作製し,複数の研究機関の研究者の参加を得て1990年度から実行の運びとなった。初(1990)年度の実行は概ね次の手順で行なわれた。即ち(1)日米ソによる調査海域の設定(日本海・日本海盆)。(2)日ソ間実行前打合せ(2回)。(3)東大海洋研究所・淡青丸航海。(4)ソ連科学アカデミ-・ボゴロフ号航海。(5)東京大学海洋研究所用船(第5海工丸)航海。(6)洋上会合及び海域共同探査。(7)海上保安庁第7管区やひこに探査協力を得る。(8)日ソ間研究成果連絡・打合せ(2回)。
この共同調査によって得られた成果は,1989年度の深海掘削計画(ODP)航海の成果なども取り入れて,各研究者の研究最終報告,国内地球科学関係学会報告,国際地球物理連合学会報告,国際リソスフェア探査計画報告,日ソモノグラフ報告などに組込まれた。以上によって(1990)年度の調査研究実行計画はほぼ目標を達成した。
1991年度は前度度に引きつづき次の手順で実行された。即ち(1)研究航海計画(継続)の実行前打合せ(2回)。(2)東京大学海洋研究所・淡青丸航海(航海2節)。(3)ソ連科学アカデミ-・ガガ-リンスキ-号航海。(4)研究成果連絡・まとめ(2回)。
この成果は前半同様,各研究者の研究最終報告,国内関連学会,国際関係学会で遂次発表されつつある。また1992年度に行なわれる国内・国際学会ならびにシンポジウムでの発表も行なわれる予定になっている。なお予定より遅れてはいるものの日ソモノグラフも出版され,また本研究グル-プでも独自に研究成果をまとめて印刷し,今後の研究発展のための資料として公表する予定である(例えば地震研究所彙報,1992など)。
以上,本研究計画の実行概要を述べたが,実施に際し,各行政機関に多大の協力と協力要請を依頼し,快く引き受けていただいた。折しも世界的政治・経済状況の激変期にあたり,日ソ(後に日ロ)間の折渉には困難も伴ったが,双方の協力で当初の計画を大きく変更することなく実行できたことは自讃してよいであろう。
本研究成果は今後まとめを出すべき状態ではあるが,現時点で得られた点を次のように挙げる。即ち(1)日本海盆の堆積層の厚さ分布がより明らかにされ,これに基いて日本海全体の基盤深度分布図が改訂された。(2)日本海盆の海底地殻は約13km(水深3.5km)であり,大型の海盆(太平洋など)と類似性がある。この点に関して従来日ソ科学者間に異和があったが,今回の共同作業により最終結着した。これによって,日本海は(多分)海底拡大作用によって形成されたものとの認識を得る。(3)日本海南部の大和海盆へ北部の日本海盆への遷移地域は,重力的にアイソスタシ-ではなく地殻の剛性で支えられていると推定され,両海盆の発生メカニズムの差異を指唆する。(4)前(2)項を仮定した場合,日本海盆で見られる地磁気異常の縞紋様分布からモデル計算によって得る値は,海底の拡大が245/6百万年以前で,その速さが5〜6cm/年と推定される。なおこの運動は少なくとも2千万年前に終焉し,その後日本海南部の大和海盆に地殻の急伸展が見られた。(5)第4紀は日本海全体は東西圧縮の場にあると推定されているが,それに必らずしも一致しない火成活動が見られた。
以上のことが本研究独自の解析によって得られ,もしくは推定される成果といえよう。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] H.Kinoshita: "Effect of hydrostatic pressure on the thermal conductivity of submarine materials recovered during Leg.81" Init.Repts,ODP. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 肇,B.Karp,日ソ共同海域研究班: "日本海における日ソ共同海底地球物理探査の成果" 地球惑星科学関連学会. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Uyeda: "The Japanese island arc and the subduction process" EPISODES. 14. 190-198 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hirata et al.: "A detailed subduction structure in the Kurile seismographic refraction studies" Tectonophysics. 165. 315-336 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamano et al.: "Heat flow of the Japan Sea" Geology and Geophysics of the Japan Sea.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Otofuji et al.: "Rapid rotation of southwest Japan-palaeomagnetism and K-Ar ages of Miocene volcanic rocks of southwest Japan" Geophys.J.Int.105. 397-405 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 肇: "北西太平洋周縁海域の海洋底地殻構造探査ー日本海の地球物理的探査ー" 平和堂印刷所, 1-90 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kinoshita: "Effect of hydrostatic pressure on the thermal conductivity of submarine materials recovered during leg. 81" Init. Repts. ODP. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Uyeda: "The Japanese island arc and the subduction process" EPISODES. 14. 191-198 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Hirata et al.: "A detailed subduction structure in the Kurile seismographic refraction studies" Tectonophysics. 165. 315-336 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamano: "Heat flow of the Japan Sea" Geology and Geophysics of the Japan Sea. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Otofuji: "Rapid rotation of southwest Japan-palaeomagnetism and K-Ar ages of Miocene volcanic rocks of southwest Japan" Geophys. J. Int.105. 397-405 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kinoshita: Heiwado. Evolution of Oceanic Crust of the Marginal Seas in Northwestern Pacific -Geophysical Surveys-, 1-90 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kinoshita: "Effect of hydrostatic pressure on the thermal conductivity of submarine materials recovered during Leg.81" Init.Repts.ODP. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木下 肇,B.Karp日ソ共同海域研究班: "日本海における日ソ共同海底地球物理探査の成果" 地球惑星科学関連学会. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Uyeda: "The Japanese island arc and the subduction process" EPISODES. 14. 190-198 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hirata et al.: "A detailed subduction structure in the Kurile seismographic refraction studies" Tectonophysics. 165. 315-336 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamano et al.: "Heat flow of the Japan Sea" Geology and Geophysics of the Japan Sea.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Otofuji et al.: "Rapid rotation of southwest Japan-palaeomagnetism and K-Ar ages of Miocene volcanic rocks of southwest Japan" Geophys.J.Int.105. 397-405 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木下 肇: "北西太平洋周縁海域の海洋底地殻構造探査ー日本海の地球物理的探査ー" 平和堂印刷所, 1-90 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木下 筆,B.Karp 及び 日本海日ソ共同 海域地球物理研究者一同: "1990年度日ソ共同日本海盆地域の地球物理探査 概論" 地球惑星科学関連学会 1991年 合同大会. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 平田 直,B, Karp 他8名: "1990年度日ソ共同地震探査による日本海盆の地震波構造探査" 地球惑星科学関連学会 1991年 合同大会. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 平田 直,B Karp 他8名: "日本海盆の海洋性地殻 ー1990年日ソ共同地震探査ー" 地球惑星科学関理学会 1991年 合同大会. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hirata,B.Karp 他8名: "Seismic Structure of the Japan Basin in the Japan Sea by the 1990 JapanーUSSR Expedition" General Assembly of IUGG in Vienna Austria. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] B.Karp,N.Hirata & H.Katao: "Crustal Structure of the Japan Sea" JapanーUSSR Monograph. 4ー4. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi