• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東北アジアにおける文明の源流の考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02044058
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関大手前女子大学

研究代表者

秋山 進午  大手前女子大学, 文学部, 教授 (00126484)

研究分担者 辛 占山  遼寧省文物考古研究所, 副研究員名誉所長
孫 守道  遼寧省文物考古研究所, 研究員名誉所長
郭 大順  遼寧省文化庁, 副庁長
廣川 守  (財)泉屋博古館, 学芸員
大貫 静夫 (大貫 靜夫)  東京大学, 文学部, 助手 (70169184)
宮本 一夫  愛媛大学, 法文学部, 助教授 (60174207)
岡村 秀典  九州大学, 文学部, 助教授 (20183246)
谷 豊信  東京国立博物館, 学芸部・東洋課, 文部技官 (70171824)
宇野 隆夫  富山大学, 人文学部, 助教授 (70115799)
伊東 太作  奈良国立文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 情報資料室長 (20000482)
澄田 正一  愛知学院大学, 文学部, 客員教授
SHUN Guo Da  Deputy Director of the Culture Department of Liaoning Province
西村 康  Member, NARA NATIONAL CULTURAL PROPERTIES RESEARCH INSTITUTE (80000488)
XING Su Xiao  Deputy Director of LUSHUN MUSEUM
SHAN Xin Zhan  Director of Liaoning Provincial Cultural Relics and Archaeology Research Institu
DAO Sun Shou  Honorable Director of Liaoning Provincial Cultural Relics and Archaeology Resear
蘇 小幸  旅順博物館, 副館長
GUO Da Shun  Deputy Director of the Culture Department of Liaoning Province
SU Xiao Xing  Deputy Director of Lushun Museum
XIN Zhan Shan  Director of Liaoning Provincial Cultural Relics and Archaeology Research Institu
SUN Shou Dao  Honorable Director of Liaoning Provincial Cultural Relics and Archaeology Resear
許 明鋼  旅順博物館, 調査研究員
広川 守  財団法人泉屋博古館, 学芸員
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
25,000千円 (直接経費: 25,000千円)
1992年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1991年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1990年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード東北アジア / 古代文明 / 孝古学的研究 / 紅山文化 / 夏家店下層文化 / 黄河文明 / 新石器時代 / 青銅器時代 / 考古学的研究
研究概要

1,考古学的研究成果″考古学的研究″をいかに行なえるか,が最大の課題であった本研究も,中国国家文物局の許可もとり,水中考古学を除いて,新中国との初めての考古学的研究を成功させることが出来た。とはいえ,発堀調査に至るには未だ越えるべき障害が多く我々は考古側量調査を行なうことで,国際共同することが出来た。次に要点のみ記そう。
(1)平成2年;遼寧省凌源県三官甸子城子山城地の考古測量。夏家店下層文化期(前15〜10世紀頃)の城壁を回らした住宅地。(2)平成3年度の1;遼寧省阜新県化石戈郷南梁城地考古測量。夏家店下層文化期の城壁を回らした住居地。(3)平成3年度の2;遼寧省大連市金州区後石灰窯村大山頭積石杖の考古測量。青銅器時代初期の積石基群。(4)平成4年度;遼名省鳳城県赫家堡東山石蓋基群の考古測量青銅器時代初期の大石蓋基群。
以上のごとく,考古測量は遼西の特徹的文化の一つ,夏家店下層文化,遼東地区の特徹の一つ大石蓋基そして遼東半島の積石塚と,地域・文化様相共遼寧全域の″文明の源流″をカバーするものとなった。とりわけ,王山頭積石塚の考古測量は,当初計画の四平山積石塚が外国人立入禁止地区となり,調査不能となったのに代る成果となった。
考古測量の一方,それら遺跡ないし同種遺跡出土遺物の考古調査を行ない,既発表文献からでは得難い,実物資料による考古学的研究を行なうことが出来た。その主なものはネ阜新胡頭溝基地と城子山出土玉器類,法庫湾柳衛・義県・興城楊河出土青銅式器・容器それに喀左和尚溝青銅容器と,紅山文化から段周平行期に及ぶもので,東北アジア文明にかかわる土着要素と外来要素の分析に貴重な資料となるものである。
2,考古学的考察考古測量と実測調査の間を縫って,それら遺跡と同種遺跡。遺物を求めて各地で考古学的考察を行なった。主要なものは,東北アジア最古の新石器文化(B.C,6,000年頃)の阜新査海遺跡,紅山文化最重要遺跡の牛河梁遺跡,段周青銅器窖蔵の喀左北洞遺跡,青銅短剣文化の朝陽ナニ台営子,青銅文化初期の廟山遺跡・蓋県支石基・亮申店支石基,綏中姜女石奏漢官殿地,北票馮素弗基など遼寧全域の各種文化遺跡を網羅することが出来た。
とりわけ桓仁の高句麗遺跡へは1944年の三上次男先生の踏査以来,外国人考古研究者として初めて約半世紀ぶりに考古考察を行なうことが出来た。その他,旅順博物館はじめ,各地の博物館,文化館で各地発見遺物の考察を行ない多くの資料を蓋積することが出来た。
3,河北省・山東省の考古考察遼寧省域における文化は,決して上着文化のみで発展したものではないことはいうまでもない。とりわけ遼西では地続きの河北省,遼東では対岸の山東半島と極めて深い文化的関連を有している。そこで遼寧省での調査の途次,短期間ではあるが,両省における主要遺跡・遺物の考古考察を併せ行ない,理解を深めることとし,平成3年度に山東省,平成4年度に河北省の考察を行ない,多大の成果をあげることが出来た。
4,まとめ中国との考古学的共同研究は,水中考古学の分野を除き,我々と遼寧省とのものが初めてである。詳細は別添の報告書の討りで併せ参照されたい。我々の調査のみ主に記したが,この間中国側も延べ9人が来日し,九州・四国・中国・近畿・東海・関東各地の遺跡・遺物を踏査し,併せて博物館,史跡公園を訪れ,多方面にわたり考察を行なった。それらは早速,遼寧省はもとより,各地での考古調査や文化財保護作業に生かされてゆくであろう。今後,今回の経験をもととし,更に多方面に考古学的共同研究を実施したいと計画している。一層の助成を要請したい。

報告書

(4件)
  • 1992 研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 秋山 進午: "平成2・3・4年度国際共同研究報告" 大手前女子大学論集 第25号 1991年 第26号 1992年 第27号 1993年 発表予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋山 進午: "夏家店下層文化の諸問題" 日本中国考古学会会報. 創刊号. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋山 進午: "遼寧省東部地域の青銅器について" 日本中国考古学会会報. 第3号. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣川 守: "大凌河流段周青銅器調査報告" 泉屋博古館紀要. 第10巻. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 郭 大順(岡村秀典訳): "遼寧先史考船学と遼河文明の探索" 九州考古学. 66号. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 孫 守道: "中国三燕時期与日本古墳時代騎馬文化の比較研究" 日本中国考古学会会報. 第3号. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋山進午ら: 大手前女子大学文学部, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shingo AKIYAMA: "Some problems on the Xiajiadian-xiaceng civilization." Journal of Chinese Archaeological Society of Japan.1. 1-6 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Singo AKIYAMA: "Seeking to the problem on origin of Chinese civilization." Articles of Otemae college.26.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GUO Da Shun, Translated by Hidenori OKAMURA: "The Prehistoric Archaeology of Liaoning and Research into the Liao He Civilization" KYUSHU KOKOGAKU.66. 59-70 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] XU Yu Lin, Translated by Hidenori OKAMURA: "An Outline of Dolmens in the Liaodong Peninsula" KYUSHU KOKOGAKU. 66. 71-80 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo MIYAMOTO: "The Transitions of Zhou Periode Pottery in Liaodong Peninsura" KOUKOGAKU ZASSI, or Journal of the Archaeological Society of Nippon. 76-4. 60-86 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo MIYAMOTO: "A Study of the Pottery buried in a Tomb at Yen in the Periode of Warning States" COLLECTED ESSAYS in Commemoration of the 15th Aniversary of the Society of Letters and Human Sciences Ehime Univ.178-195 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋山 進午: "中国文明の源流をもとめて・2" 大手前女子大学論集. 26. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 郭 大順,岡村 秀典訳: "遼寧先史考古学と遼河文明の探索" 九州考古学. 66号. 59-70 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 許 玉林,岡村 秀典訳: "遼東半島石棚と大石蓋墓概論" 九州考古学. 66号. 71-80 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡村 秀典: "馬具の源流慕容鮮卑族に" 朝日新聞(文化欄). 3月24日. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本 一夫: "遼東半島周代併行土器の変遷ー上馬石貝塚A・BII区を中心にー" 考古学雑誌. 76ー4. 60-86 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本 一夫: "戦国時代燕国副葬陶器考" 愛媛大学人文学会創立十五周年記念論集. 178-195 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shingo AKIYAMA: "Some problems on the Xiajiadian-xiaceng civilization." Journal of Chinese Archaeological Society of Japan.1. 1-6 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Singo AKIYAMA: "Seeking to the problem on origin of Chinese civilization." Articles of Otemae college.26.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GUO Da Shun, Translated by Hidenori OKAMURA: "The Prehistoric Archaeology of Liaoning and Research into the Liao He Civilization" Kyushu Kokogaku.66. 59-70 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] XU Yu Lin, Translated by Hidenori OKAMURA: "An Outline of Dolmens in the Liaodong Peninsula" Kyushu Kokogaku. 66. 71-80 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo MIYAMOTO: "The Transitions of Zhou Period Pottery in Liaodong Peninsula" Koukogaku Zassi, or Journal of the Archaeological Society. 76-4. 60-86 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo MIYAMOTO: "A Study of the Pottery buried in a Tomb at Yen in the Period of Warning States" 178-195 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo MIYAMOTO: "A Study of the Pottery buried in a Tomb at Yen in the Period of Warning States" 178-195 (1991)Collected Essays in Commemoration of the 15th Anniversary of the Society of Letters and Human Sciences Ehime Univ.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋山 進午: "中国文明の源流をもとめて・2" 大手前女子大学論集. 26. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 郭 大順,岡村 秀典 訳: "遼寧先史考古学と遼河文明の探索" 九州考古学. 66号. 59-70 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 許 玉林,岡村 秀典 訳: "遼東半島石棚と大石蓋墓概論" 九州考古学. 66号. 71-80 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岡村 秀典: "馬具の源流慕容鮮卑族に" 朝日新聞(文化欄). 3月24日. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 一夫: "遼東半島周代併行土器の変遷ー上馬石貝塚A・BII区を中心にー" 考古学雑誌. 76ー4. 60-86 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 一夫: "戦国時代燕国副葬陶器考" 愛媛大学人文学会創立十五周年記念論集. 178-195 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 秋山 進午: "夏家店下層文化の諸問題" 日本中国考古学会会報. 1. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 秋山 進午: "中国文明の源流をもとめて・1" 大手前女子大学論集. 25. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi