• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精子活性化ペプチドの作用機構

研究課題

研究課題/領域番号 02044059
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関金沢大学

研究代表者

鈴木 範男  金沢大学, 理学部, 教授 (20082133)

研究分担者 DAVID L. Gar  テキサス大学, 医学部, 教授
GARBERS david L.  University of Texas Southwestern Medical Center, Department of Pharmacology
GARBERS Davi  テキサス大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1991年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1990年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード精子活性化ペプチド / グアニル酸シクラーゼ / プロティンホスファターゼ / 精子 / ウニ / 脱リン酸化 / カリキュリンA / グアニレ-トシクラ-ゼ / プロティンホスファタ-ゼ / リン酸化 / 先体反応
研究概要

精子活性化ペプチド(SAP)は構造と活性の特異性から次ぎの5種類に分けられる。
SAP-I Gly-Phe-Asp-Leu-Asn-Gly-Gly-Gly-Val-Gly
SAP-IIA Cys-Val-Thr-Gly-Ala-Pro-Gly-Cys-Val-Gly-Gly-Gly-Arg-Leu-NH_2
SAP-IIB Lys-Leu-Cys-Pro-Gly-Gly-Asn-Cys-Val
SAP-III Asp-Ser-Asp-Ser-Ala-Gln-Asn-Leu-Ile-Gly
SAP-IV Gly-Cys-Pro-Trp-Gly-Gly-Ala-Val-Cys
SAP-V Gly-Cys-G
lu-Gly-Leu-Phe-His-Gly-Met-Gly-Asn-Cys
SAP-Iの場合SAP-Iとその誘導体はより大きな前駆体タンパク質として卵巣内の栄養細胞で合成され,processingを受け成熟卵母細胞の周囲のゼリー層付加されるものと考えられる。SAPが精子細胞膜上の特異的受容体に結合すると,細胞膜上のリン酸化型グアニル酸シクラーゼが付活化され,直ちに脱リン酸化され,不活性化される。この脱リン酸化に伴って膜結合性グアニル酸シクラーゼのSDS電気泳動上の見かけの分子量が低下する。バフンウニ精子の膜結合性グアニル酸シクラーゼは構成アミノ酸1125残基のタンパク質として合成されるものと考えられる。この酸素の成熟タンパク質のリン酸化型は131kDaで脱リン酸化型は128kDaである。リン酸化型グアニル酸シクラーゼは約24molのリン酸を含み,脱リン酸化型は約4molのリン酸を含む。これらのリン酸はホスフォセリンとして存在するものと考えられる。バフンウニ精巣からクローニングされたグアニル酸シクラーゼcDNAの塩基配列から予測されるタンパク質の一次構造の解析及び他の膜結合性グアニル酸シクラーゼの一次構造との類似性から,バフンウニ精子の膜結合性グアニル酸シクラーゼは単一の膜貫通領域で分子がほぼ等分の細胞外,細胞内領域に分けられ,細胞内領域にはキナーゼ様領域と触媒領域が存在するものと推定される。キナーゼ様領域には9残基のセリンが,触媒領域には15残基のセリンが存在する。
グアニル酸シクラーゼの脱リン酸化,不活性化及びSDS電気泳動上の見かけの低分子化が連動した現象であることを着目し,プロテインホスファターゼの阻害剤存在下で精子ホモジェネートにSAP-Iを加え低分子化を指標として脱リン酸化(不活性化)に関与するプロテインホスファターゼの性質を検討した結果12μMのカリキュリンAが低分子化を約30%抑制し,かつグアニル酸シクラーゼ活性を高いレベルに維持する作用があることを見いだした。オカダ酸,ミクロシスチン-LRはSAP-Iによって誘起されるグアニル酸シクラーゼの低分子化及びそれに伴う不活性化には顕著な効果を示さなかった。
酸素活性の測定及びSAP-I架橋実験の結果からグアニル酸シクラーゼ及びSAP-I結合タンパク質は精子尾部に局在していることが明かにされたが,精子尾部に存在するCa^<2+>非依存性プロテインホスファターゼは分子量の違いから3種類(250kDa,43kDa,30kDa),オカダ酸に対する感受性の違いから2種類存在することが本研究で明かにされたが,これだけでは上記のホモジェネートを用いた実験結果を説明することができないことから,グアニル酸シクラーゼの脱リン酸化を特異的に起こすプロテインホスファターゼの検索をするために基質となるグアニル酸シクラーゼ(部分精製の脱リン酸化型酵素)をcAMP依存性プロテインキナーゼの触媒サブユニットと[r-^<32>P]ATPによる再リン酸化を試みたが成功しなかった。
膜結合性グアニル酸シクラーゼを特異的にリン酸化する精子細胞内の内在性キナーゼを検索する過程で,バフンウニ精子の1%CHAPS可溶化画分中にセリン残基が特異的にリン酸化される48kDaタンパク質を見いだした。[r-^<32>P]ATPでリン酸化される精子ホモジェネート中の48kDaタンパク質は反応液中に生理的濃度のcAMP,cGMPを加えることによって特異的に脱リン酸化された。精製の結果この48kDaタンパク室は等量の39kDaタンパク質と会合しており,native状態では400kDaの大きさのタンパク質として存在していることが明らかになった。48kDaタンパク質に対する抗体を作成し,これを用いて,λgt11-バフンウニ精巣cDNAライブラリーよりイムノスクリーニングした結果3.3kbのcDNAクローンが得られた。このcDANの塩基配列はマウス脳皮質に局在するDN38mRNAと60%のホモロジーがあった。

報告書

(3件)
  • 1992 研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] H.ABE,H.KINOH,T.OIKAWA & N.SUZUKI: "The egg jelly macromolecule, a fucose sulfate glycoconjugate, originates from the accessory cells of the ovary in the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus" Roux′s Arch Dev.Biol.201. 179-189 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.HARUMi,M.KURITA & N.SUZUKI: "Purification and characterization of sperm creatine kinase and guanylate cyclase of the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus" Develop. Growth and Differ.34. 151-162 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.HARUMI,K.HOSHINO & N.SUZUKI: "Effects of sperm-activating peptide I on Hemicentrotus pulcherrimus spermatozoa in high potassium concentration sea water" Develop.Growth and Differ.34. 163-172 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.YOSHINO & N.SUZUKI: "Two classes of receptors specific for sperm-activating peptide type-III in sand dollar spermatozoa" Eur.J.Biochem.206. 887-893 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.YOSHINO,T.TAKAO,Y.SHIMONISHI & N.SUZUKI: "Sperm-actevating peptide V(SAP-V),a fifth member of sperm-activating peptide family,purified from the egg conditioned media of the heart urchin Brissus agassizii" Comp.Biochem.Physiol. 102B. 691-700 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.SUZUKI & K.YOSHINO: "The relationship between amino acid sequences of sperm-activating peptides and the taxonomy of echinoids" Comp.Biochem.Physiol.102B. 679-690 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Abe, H.Kinoh, T.Oikawa & N.Suzuki: "The egg jelly macromolecule, a fucose sulfate glycoconjugate, originates from the accessory cells of the obary in the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus" Roux's Arch. Dev. Biol.201. 179-189 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Harumi, M.Kurita & N.Suzuki: "Purification and characterization of sperm creatine kinase and guanylate cyclase of the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus" Develop. Growth and Differ.34. 151-162 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Harumi, K.Hoshino & N.Suzuki: "Effects of sperm-activating peptide I on Hemicentrotus pulcherrimus spermatozoa in high potassium concentration sea water" Develop. Growth and Differ.34. 163-172 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshino & N.Suzuki: "Two classes of receptors specific for sperm-activating peptide type-III in and dollar spermatozoa" Eur. j. Bochem.206. 887-893 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshino, T.Takao. Y.Shimonishi & N.Suzuki: "Sperm-activating peptide V (SAP-V), a fifth member of sperm-activating peptide family, purified from the egg-conditioned media of the heart urchin Brissus agassizii" Comp. Biochem. Physiol.102B. 691-700 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshino,K.,Takao,T.,Suhara M.,Kitai,T.,Hori,H.,et al.: "Identification of a novel amino acid,o-bromo-L-phenylalanine,in egg-associated peptide which activates spermatozoa." Biochemistry. 30. 6203-6209 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,H.,Kinoh,H.,Oikawa,T.Suzuki,N.: "The egg-jelly macromolecule,a fucose sulfate glycoconjugate,originates from the accessory cells of the ovary in the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus." Rouxs Arch.Dev.Biol.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshino,K.,Takao,T.,Shimonishi,Y.& Suzuki,N.: "Determination of the amino acid sequence of an intramolecular disulfide likage-containing sperm-activating peptide by tandem mass spectrometry." FEBS Lett.294. 179-182 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Harumi,T.,Kurita,M.& Suzuki,N.: "Purification and characterization of sperm creatine kinase and guanylate cyclase of the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus." Develop.Growth & Differ.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Harumi,T.,Hoshino,K.& Suzuki,N.: "Effects of sperm-activating peptide I on Hemicentrotus pulcherrimus spermatozoa in high potassium concentration sea water." Develop.Growth & Differ.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshino,K.& Suzuki,N.: "Two classes of receptors specific for sperm-activating peptide type III in sand dollar spermatozoa." Eur.J.Biochem.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Harumi,T.,Yamaguchi,M.& Suzuki,N.: "Biology of Echinodermata" A.A.Balkema,Rotterdam, 590 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N.Suzuki: "Structure and function of sea urchin eqq jelly molecules" Zool.Sci.7. 355-370 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mita,N.Ueta,T.Harumi and N.Suzuki: "The influence of an eggーassociated peptide on eneray metabolism in sea urchin spermatozoa: The peptide stimulates preferential hydrolysis of phosphatidylcholine and oxidation of fatty acid" Biochim.Biophys.Acta. 1035. 175-181 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takao,K.Yoshino,N.Suzuki and Y.Shimonishi: "Analysis of postーtranslational modification of proteins by accurate mass measurement in fast atom bomberdment mass spectrometry" Biomed.Environ.Mass Spectrom.19. 705-712 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshino,T.Takao,M.Yamaguchi,Y.Shimonishi and N.Suzuki: "Derivatives of spermーactivating peptide III (SAPーIII) associated with eggs of sand dollars, Clypeaster japonicus and Astriclypeus manni" Comp.Biochem.Physiol.97B. 679-685 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] R.Harumi,M.Yamaguchi,and N.Suzuki: "Peceptors for spermーactivating peptides,SAPーI and SAPーIIB,on spermatozoa of sea urchins,Hemicentrotus pulcherrimus and Glyptocidaris crenularis" Develop.Growth and Differ.33. 171-176 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshino,T.Takano,H.Hori,M.Suhara,T.Kitai,K.Nomura et al: "Primary structures of bromophenylalanineーcontaining spermーactivating peptides." Peptide Chemistry 1990. 171-176 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi