• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラファイトに吸着した単分子膜の構造熱力学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02044093
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関大阪大学

研究代表者

稲葉 章  大阪大学, 理学部, 講師 (30135652)

研究分担者 KLEIN M.L.  ペンシルバニア大学, 化学科, 教授
PRESS W.  キール大学, 実験物理学研究所, 教授
MEINNEL J.  レンヌ大学, 物理学科, 教授
THOMAS R.K.  オックスフォード大学, 物理化学研究所, 講師
森重 国光  岡山理科大学, 理学部, 教授 (30113195)
O'SHEA S.F.  レスブリッジ大学, 化学科, 教授
千原 秀昭  大阪大学, 名誉教授 (50028073)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1990年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード吸着単分子膜 / 2次元固相 / 相転移 / 中性子散乱 / 熱容量測定 / 単分子吸着膜 / 中瀬子散乱 / 二次元固相 / 2次元格子振動 / 中性子実験 / 2次元相転移 / トンネル回転運動 / 双極子配向の整列
研究概要

本研究課題では,グラファイト表面に物理吸着して単分子膜を形成した系を対象としている。その目的は,これら単分子膜の構造とダイナミックスおよび熱力学的性質を調べることによって,吸着膜内で作用する分子間力や分子運動の様子を明らかにし,2次元系特有の相転移の機構を解明することである。
1.具体的に対象とした分子は,アルゴン,クリプトン,窒素,一酸化炭素,亜酸化窒素,メタン(重水素置換体を含む),フッ化メチル,塩化メチル,臭化メチル,ヨウ化メチル,ネオペンタン(重水素置換体を含む),テトラメチルスズ,フッ化スルフリル,六フッ化硫黄,メタノール(重水素置換体を含む),t-ブタノール,C_<60>であった。また,混合系についても調べた。
2.実験手段として採用したのは,構造を調べるためのX線回折と中性子回折,タイナミックスを調べるための中性子散乱の実験,熱力学的性質を調べるための吸着等温線と熱容量の測定であった。
3.おもな成果
(1)2次元固相における相転移の発見・・・吸着等温線の測定によって単分子膜容量を決定した上で熱容量測定を行ったところ,クリプトン,窒素,一酸化炭素,メタン,フッ化メチル,塩化メチル,ネオペンタン,フッ化スリフリル,六フッ化硫黄の単分子膜について固相転移を見いだした。
(2)2次元固相の構造決定・・・X線および中性子の回折実験によって,一酸化炭素,メタン,フッ化メチル,ネオペンタン,メタノールの単分子膜の構造を調べた。このうち,フッ化メチルとネオペンタンについては,中性子実験によって構造決定を行うことができた。
(3)回転トンネル準位の決定・・・メタン(CH_4とCH_3D)およびフッ化メチルの単分子膜については,極低温(0.4K)で中性子散乱の実験を行うことにより,回転トンネル分裂を直接観測することができた。また,熱容量測定によっても,これを観測した。とくにメタンについては,核スピン変換現象を捉えることができ,常磁性不純物として酸素を混入したときの触媒効果についても調べた。
(4)振動状態の解明・・・単分子膜における格子振動と吸着分子の縦振動や回転振動の状態を,中性子散乱実験と熱容量の解析から求めた。とくに,メタン,フッ化メチル,塩化メチル,ネオペンタン,メタノールの単分子膜では,両者を相補的に用いることにより,振動数を正確に求めることができた。
(5)2次元柔粘性結晶相の発見・・・球形に近い分子,ネオペンタン,フッ化スルフリル,六フッ化硫黄の単分子膜では,融点直下の固相で分子配向が乱れていることが,熱容量測定と中性子散乱実験によって明らかになった。
4.まとめ・・・本研究によって,吸着単分子膜という理想に近い2次元系で,様々な分子について,いわば2次元分子結晶が実現できることが明らかになった。この様な系では,分子間相互作用の微妙なバランスによって,バルク固体よりもバライェティに富む様々な相が実現することも分かった。本研究で採用した手法,すなわち,X線および中性子回折(構造研究),熱力学測定(エネルギー的側面),中性子散乱(ダイナミックスの研究)は,これらを相補的に用いることによって極めて重要な情報が得られることが実証された。
5.今後の方針・・・現在,熱力学的測定は大阪大学で,X線回折はオックスフォード大学で,中性子実験はILL(グルノーブル),ISIS(ラザフォード),KENS(高工研),JAERI(原研)で行っている。今後は,強力X線を用いた回折実験をPF(高工研)で行うつもりであるが,中性子実験については,今後とも国際的な共同研究が是非とも必要である。一方で,吸着媒を窒化ホウ素に換えて,単分子膜の誘電測定も進行中であり,こうした多面的な研究によって,近い将来,単分子膜がひとつの物質相として認知されることになろう。

報告書

(3件)
  • 1992 研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] P.C. Ball: "The Librational Ground State of CH_3D Adsorbed on the Surface of Graphite" Journal of Chemical Physics. 92(2). 1372-1385 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SHIRAKAMI: "Vibrational Stataes and Phase Diagram of the Submonolayer Krypton Adsorbed on Graphite by the Low Temperayure Heat Capacity" Thermochimica Acta. 163. 233-240 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.INABA: "The Structure and Heat Capacity of Fluoromethane Monolayers Adsorbed on graphite" Molecular Physics. 72(1). 109-120 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.INABA: "Calorimetric Studies of Phase Transitions in Submonolayer Physisorbed Phases" Surface Science. 242. 202-205 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.INABA: "Phase Transitions in CH_3Cl Monolayers Physically Adsorbed on the Surface of Graphite" Journal of Physical Society of Japan. 60(1). 7-21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.INABA: "Heat Capacities of Physisorbed Films on Solids.I.Nitrogen and Carbon Monoxide on Graphite" Journal of Chemical Thermodynamics. 23. 461-474 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.C.Ball: "The Librational Ground State of CH_3D Adsorbed on the Surface of Graphite" Journal of Chemical Physics. 92(2). 1372-1385 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shirakami: "Vibrational Stataes and Phase Diagram of the Submonolayer Krypton Adsorbed on Graphite by the Low Temperature Heat Capacity" Thermochimica Acta. 163. 233-240 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Inaba: "The Structure and Heat Capacity of Fluoromethane Monolayers Adsorbed on graphite" Molecular Physics. 72(1). 109-120 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Inaba: "Calorimetric Studies of Phase Transitions in Submonolayer Physisorbed Phases" Surface Science. 242. 202-205 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Inaba: "Phase Transitions in CH_3Cl Monolayers Physically Adsorbed on the Surface of Graphite" Journal of Physical Society of Japan. 60(1). 7-21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Inaba: "Rotational States of NH_4^+ in KBr Crystal.A Complementary Study by Neutron Scattering and Calorimetric Measurements" J.Phys.Soc.Jpn.59. 522-531 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shirakami: "Vibrational States and Phase Diagram of the Submonolayer Krypton Adsorbed on Graphite by the Low Temperature Heat Capacity" Thermochimica Acta. 163. 233-240 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Inaba: "The Structure and Heat Capacity of Fluoromethane Monolayers Adgorbed on Graphite" Mol.Phys.71. 109-120 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Inaba: "Caloimetric studies of Phase Transitions in submonolayer Physisorbed Phases" Surface Sci.242. 202-205 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Inaba: "Phase Transitions in CH_3Cl Monolayers Physically Adsorbed on the Surface of Graphite" J.Phys.Soc.Jpn.60. 7-21 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Inaba: "Heat Capacities of Physisorbed Films on Solids.I.Nitrogen and Carbon Monoxide on Graphite" J.Chem.Thermodynamics. 23. 461-474 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Inaba: "Rotational States of NH_4^+ in KBr Crystal. A Complementary Study by Neutron Scattering and Calorimetric Measurements" J.Phys.Soc.Jpn.59. 522-531 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shirakami: "Vibrational States and Phase Diagram of the Submonolayer Krypton Adsorbed on Graphite by the Low Temperature Heat Capacity" Thermochimica Acta. 163. 233-240 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Inaba: "The Structure and Heat Capacity of Fluoromethane Monolayers Adsorbed on Graphite" Mol.Phys.71. 109-120 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Inaba: "Calorimetric Studies of Phase Transitions in Submonolayer Physisorbed Phases" Surface Sci.242. 202-205 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Inaba: "Phase Transitions in CH_3Cl Monolayers Physically Adsorbed on the Surface of Graphite" J.Phys.Soc.Jpn.60. 7-21 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Inaba: "Heat Capacities of Physisorbed Films on Solids. I.Nitrogen and Carbon Monoxide on Graphite" J.Chem.Thermodynamics. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi