• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グルココルチコイド変容体異常症の分子遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02044095
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関大阪大学

研究代表者

森脇 要  大阪大学, 医学部, 助教授 (90028548)

研究分担者 B.GRONER  スイス, サードウィヒ癌研究所, 研究員
E.SLATER  ドイツ, 分子遺伝学・癌研究所, 研究員
S.S.SIMONS  米国国立衛生研究所, 主任研究員
G.P.CHROUSOS  米国国立衛生研究所, 主任研究員
W.B.PRATT  ミレガン大学, 医学部, 教授
E.AUBREY Tho  テキサス大学, 医学部, 助教授
E.BRD Thomps  テキサス大学, 医学部, 教授
藤井 宏  大阪大学, 医学部附属病院, 医員
花房 俊昭  大阪大学, 医学部, 助手 (60164886)
飯田 さよみ  大阪大学, 医学部, 助手 (40159554)
GRONER B.  Ludwig Institute for Cancer, Senior Investigator
SIATER E.  Molecular Genetics and Cancer Institute, Researcher
SIMONS S. S.  National Institute of Health, Senior Investigator
CHROUSOS G. P.  National Institute of Health, Senior Investigator
PRATT W. B.  University of Michigan, Medical School, Professor
THOMPSON E. A.  Texas University Medical Branch, Associate Professor
THOMPSON. E. B.  Texas University Medical Branch, Professor
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1990年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードコ-チゾ-ル低抗症 / グルココルチコイド受容体 / 受容体異常症 / グルココルチコイド受容体道伝子 / コ-チゾ-ル過敏症
研究概要

8 研究実績の概要(当該年度のまとめ)
われわれは、グルココルチコイド受容体の濃度が先天性に減少している受容体量の異常に起因したコ-チゾ-ル低抗症家系を見いだした。この家系症例のグルココルチコイド受容体の異常は末梢血リンパ球のみならず皮膚繊維芽細胞や、EBウィルスにより形質転換したBリンパ球においても認められた。これら一連の研究成果により、本家系例は家族性コ-チゾ-ル低抗症の世界第2家系として、そして、グルココルチコイド受容体の量的異常による初めての家系例として世界的に承認を受けることになった。
本家系におけるグルココルチコイド受容体異常の原因として次の可能性が考えられた。 すなわち、
1.グルココルチコイド受容体遺伝子発現の障害
グルココルチコイド受容体遺伝子の欠失あるいはプロモ-タ-領域の異常により受容体の発現が傷害されている。
2.変異グルココルチコイド受容体
グルココルチコイド受容体をコ-ドするmRNAの異常により、正常機能をもつ受容体蛋白が合成されていない。
前者の原因では、受容体蛋白が減少するのにたいして、後者では不完全な受容体蛋白が存在する可能性がある。
この問題を解決するためには、グルココルチコイド受容体遺伝子レベルでの異常を見いだす必要がある。また、受容体蛋白の量の異常を確認するには免疫学的手法を用いる必要がある。
このため、グルココルチコイド受容体の基礎研究を推進している研究施設とくにグルココルチコイド受容体遺伝子の研究を行っている米国テキサス大学人類遺伝生化学研究施設E.B.Thompson教授、E.A.Thompson助教授、ならびに、グルココルチコイド受容体抗体を用いた研究を行っているドイツ分子遺伝学癌研究所のE.Slater博士などとの共同研究の必要性を痛感した。
平成2年 月16日ー18日に米国アトランタ市で開催された米国内分泌学会においら講演されるのを機会に、森脇(研究代表者)ならびに飯田(研究班員)が、本学会に出席しわれわれの研究発表をするとともに同博士をはじめ学会に出席した米国側研究者と研究情報を交換した。
また、平成2年9月16日ー20日にオランダ国ハ-グにおいて開催された国際ステロイドホルモン学会に森脇は出席し、最新の研究業績を報告するとともに参加各国研究者と研究情報を交換した。とくに、家族性コ-チゾ-ル低抗症の世界第1家系を報告したオランダ国デルフト大学Vingerhode博士と詳細な臨床観察成果について意見を交換するとともに、同大学において「グルココルチコイド低抗症ならびに過敏症」と題して講演を行い、オランダのステロイドホルモン研究者とも、研究交流を行うことができた。今後の臨床研究の方向付けることができた。帰途、ドイツ、ハンブルグにおいてSlater博士と研究生報を交換した。
これら一連の交流により、グルココルチコイド受容体遺伝子の解析をPCR法を用いて推進するとともに、さらに、世界の研究陣とも積極的な情報交換を行う必要性を痛感した。
最近、われわれはコ-チゾ-ル低抗症とは丁度正反対のコ-チゾ-ル過敏症ともいうべき病像を呈する症例を経験した。本症例のグルココルチコイド受容体のリガンド結合性には大きな異常は認められないものの、本患者の皮膚繊維芽細胞はグルココルチコイドにたいして過剰な反応をしめすことを証明することができた。コ-チゾ-ル過剰反応症候群として、世界に報告した。この症候群は、ホルモンにたいする反応性が異常に亢進している病態であり、内分泌学の分野においてまったく新しい疾患概念として注目されるにいたった。
このコ-チゾ-ル過剰反応症候群ならびにコ-チゾ-ル抵抗症をひろく包含したグルココルチコイド反応異常症という新しい概念を提唱し国際水準での研究の今後のさらなる発展を期すものである。

報告書

(1件)
  • 1990 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 飯田,さよみ: "A patient with hypocortisolism and Cushing′s syndrome like manifestations Cortisol hyperreactive syndrome." J.Clin.Endocrinol.Metab.70. 729-737 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田,さよみ: "Quantitative comparison of aromatase induction by dexame Hiasone in fibroblasts from a patient with familial cortisol resist ance and a patient with cortisol hyperreactive syndrome." J.Clin.Endocrinol.Metab.72. ). 02%33 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森脇,要: "家族性グルココルチコイド受容体異常症" 日本内分泌学会誌. 66. 236 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森脇,要: "A patient with syndrome of hyperreactivity to glucocorticoids" J.Steroid Biochem.39. 126 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iida, Sayomi: "A patient with hypocortisolism and Cushing's syndrome-like manifestations : Cortisol hyperreactive syndrome" J. Clin. Endocrinol. Metab.70. 729-730 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iida, Sayomi: "Quantitative comparison of aromatase induction by dexamethasone in fibroblasts from a patient with familial cortisol resistance and a patient with cortisol hyperreactive syndrome" J. Clin. Endocrinol. Metabol.72. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriwaki, Kaname: "Familial glucocorticoid receptor abnormalities" Folia Endocrinol. Jap.66. 236 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriwaki, Kaname: "A patient with syndrome of hyperreactivity to glucocorticoids" J. Steroid Biochem.39. 126 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi