• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物臓器のステロイドホルモン合成に関与するP-450の発現と調節

研究課題

研究課題/領域番号 02044112
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関九州大学

研究代表者

大村 恒雄  九州大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80029933)

研究分担者 ZANGER Ulric  バーゼル大学, バイオセンター, 研究員
WALTER Peter  カリフォルニア大学, 医学部, 教授
VON HEIJNE G  カロリンスカ研究所, 準教授
PARKER Keith  デューク大学, 医学部, 教授
WATERMAN Mic  バンデルビルト大学, 医学部, 教授
阪口 雅郎  九州大学, 大学院医学系研究科, 助手 (30205736)
諸橋 憲一郎  九州大学, 大学院医学系研究科, 助手 (30183114)
伊藤 明夫  九州大学, 理学部, 教授 (30037379)
三原 勝芳  九州大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (40029963)
WATERMAN Michael R.  Vanderbilt University, School of Medicine, Professor
WALTER P.  カリフォルニア大学, 医学部, 教授
ZANGER U.  テキサス大学, 医学部, 研究員
WATERMAN M.R  テキサス大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
1992年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1991年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1990年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワードP-450 / ステロイドホルモン合成 / 遺伝子発現 / P-450の生合成 / Pー450 / Pー450の生合成
研究概要

動物臓器野ステロイドホルモン合成には6種類のP-450が関与し,これらP-450は細胞内で小胞体膜とミトコンドリア内膜に分布している。本研究は,ステロイドホルモン合成の調節機構研究の基礎として,これらP-450の遺伝子の発現調節機構と小胞体膜およびミトコンドリア膜への組み込み機構についての研究を国際共同研究により行ったもので,3年間の研究期間内で得られた主要な研究成果は以下の通りである。
1.P-450遺伝子の構造解析と発現調節機構ステロイドホルモン生合成に関与するP450の中で,副腎皮質に特異的に発現しているP450(11β)に集中して研究を進め,比較のためステロイドホルモン産生臓器すベてに発現するP450(SCC)も研究した。研究はウオーターマンナ博士(テキサス大学)およびパーカー博士(デューク大学)と協力して行なった。
ウシのP450(11β)については,類似した遺伝子が2つ存在することをクローニングで確認し,それらの構造を決定した。又,それぞれの遺伝子のcDNAを培養細胞で発現させ,類似しているが異なる酵素活性を示すことも証明した。さらに,無細胞転写系実験および培養細胞への遺伝子導入実験により遺伝子上流のプロモーター領域を解析し,遺伝子の組織特異的およびcAMP依存的発現調節に関与する4つの塩基配列Ad1〜Ad4を確認した。副腎皮質細胞の核抽出液中にはこれらの塩基配列に結合する蛋白質因子が見出されたが,Ad1〜Ad3に結合する蛋白質が肝臓など他の臓器にも広く分布するのに反しAd4結合蛋白質(Ad4BP)は副腎の他には睾丸,卵巣などステロイドホルモン産生臓器だけに存在した。このため特にAd4BPに注目し,これを副腎皮質細胞の核抽出液から精製した。cDNAクローニングによりアミノ酸配列を決定し,Ad4BPはジンクフィンガーをもつDNA結合蛋白質であることも確認した。ステロイドホルモン生合成に関与するすべてのP450の遺伝子のプロモーター領域にはAd4が存在することも確かめられたので,Ad4とAd4BPはP-450の発現を介してステロイドホルモン生合成を調節する重要な要素と思われる。また,P450(11β)とP450(SCC)遺伝子のcAMPによる発現調節にAd4とAd1が協調的に関与していることも確かめられた。ラットについてもP450(11β)遺伝子の解析を行い,3つの遺伝子の存在を確認してそれぞれの構造を決定した。これら研究のため,ウオーターマン博士,パーカー博士,ザンガー博士が九州大学を訪問し,大村,諸橋がテキサス大学を訪問した。ウオーターマン博士との共同研究の結果は近く論文として発表予定である。
2.P-450蛋白質の小胞体膜とミトコンドリアヘの組み込み。ミクロソーム型P450の生合成と共役した小胞体膜への組み込み機構と膜内トポロジーの形成機構に重点を置き,ウオルター博士(カリフォルニア大学)およびヘイ博士(カロリンスカ研究所)と協力して研究を進めた。
ミクロソーム型P450は分子のアミノ末端に疎水性アミノ酸から成る特徴的な配列をもち,この部分がシグナルアンカー配列として機能する膜結合部位であることは知られていたが,詳細は不明であった。この配列部分を改変して適当なリポーター分子につなぎ,無細胞実験系で翻訳と共役した膜への組み込みを詳細に検討し,膜結合部位のアミノ酸配列とP450分子のアミノ末端の膜内配向との関係を明らかにすることができた。またシグナルアンカー配列と対比して,膜透過停止配列についても人工の配列をリポーター分子に挿入して無細胞系実験系で詳細に検討し,膜透過停止配列が機能するための構造要求性を明らかにした。ミトコンドリア型P450については,前駆体がミトコンドリアへ輸入される機構の研究を進め,特に前駆体がミトコンドリアを認識して結合する段階に関与する細胞質因子をラット肝臓から精製できた。
これらの研究のため,ウオルター博士が九州大学を訪問し,三原がカリフォルニア大学を,阪口がカロリンスカ研究所を訪問した。ヘイナ博士との共同研究の結果は近く論文として発表予定である。

報告書

(3件)
  • 1992 研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] Ken-ichirou MOROHASHI: "Enzymatic Activities of P-450(11B)s Expressed by Two cDNAs in COS-7 Cells." J.Biochem.107. 635-640 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi SATO: "The Amino-terminal Structures That Determine Topological Orientation of Cytochrome P-450 in Microsomal Membrane." EMBO J.9. 2391-2397 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TomoKo KUROIWA: "Structural Requirements for Interruption of Protein Trans-location across Rough Endoplasmic Reticulum Membrane." J.Biochem.108. 829-834 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirou KIRITA: "Structural Analysis of Multiple Bovine P-450(11B) Genes and Their Promotor Activities." J.Biochem.108. 1030-1041 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichirou HONDA: "Novel cAMP Regulatory Elements in the Promotor Region of Bovine P-450(11B) Gene." J.Biochem.108. 1042-1049 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichirou MOROHASHI: "Tissue-Specific Transcription of P-450(11B) Gene In Vitro." J.Biochem.108. 1050-1056 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko KUROIWA: "Systematic Analysis of Stop-Transfer Sequence for Micro-somal Membrane." J.Biol.Chem.266. 9251-9255 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao SAKAGUCHI: "Yeast Gene Which Suppresses the Defect in Protein Export of a secY Mutant of E.Coli." J.Biochem.109. 799-802 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki FURUYA: "Cytosolic and Mitochondrial Surface Factor-independent Import of a Synthetic Peptide into Mitochondria." EMBO J.10. 1759-1766 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao SAKAGUCHI: "Functions of Signal and Signal-Anchor Sequences Are Determined by the Balance between the Hydrophobic Segment and the N-terminal Charge." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 89. 16-19 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun IWAHASHI: "Characterization of Adrenodoxin Precursor Expressed in Escherichia coli." J.Biochem.111. 451-455 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichirou MOROHASHI: "A Common trans-Acting Factor,Ad4-binding Protein,to the Promoters of Steroidogenic P-450s." J.Biol.Chem.267. 17913-17919 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao SAKAGUCHI: "Mitochondrial Porin Can Be Translocated across Both Endoplasmic Reticulum and Mitochondrial Membranes." J.Biochem.112. 243-248 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tosihide HASHIMOTO: "Cooperative Transcription Activation between Adl,a CRE-Like Element,and Other Elements in the CYP11B Gene Promoter." J.Biochem.112. 573-575 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatoshi NOMURA: "Three Forms of Rat CYP11B Genes:11B-Hydroxylase Gene,Aldosterone Synthase Gene,and a Novel Gene." J.Biochem.113. 144-152 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichirou Morohashi: "Enzymatic Activities of P-450(11BETA)s Expressed by Two cDNAs in COS-7 Cells." J. Biochem.107. 635-640 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Sato: "The Amino-terminal Structures That Determine Topological Orientation of Cytochrome P-450 in Microsomal Membrane." EMBO J.9. 2391-2397 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Kuroiwa: "Structural Requirements for Interruption of Protein Translocation across Rough Endoplasmic Reticulum Membrane." J. Biochem.108. 829-834 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirou Kirita: "Structural Analysis of Multiple Bovine P-450(11BETA) Genes and Their Promoter Activities." J. Biochem.108. 1030-1041 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichirou Honda: "Novel cAMP Regulatory Elements in the Promoter Region of Bovine P-450(11BETA) Gene." J. Biochem.108. 1042-1049 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichirou Morohashi: "Tissue-Specific Transcription of P-450(11BETA) Gene In Vitro." J. Biochem.108. 1050-1056 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Kuroiwa: "Systematic Analysis of Stop-Transfer Sequence for Microsomal Membrane." J. Biol. Chem.266. 9251-9255 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Sakaguchi: "Yeast Gene Which Suppresses the Defect in Protein Export of a secY Mutant of E.Coli." J. Biochem.109. 799-802 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Furuya: "Cytosolic and Mitochondrial Surface Factor-independent Import of a Synthetic Peptide into Mitochondria." EMBO J.10. 1759-1766 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masac Sakaguchi: "Functions of Signal and Signal-Anchor Sequences Are Determined by the Balance between the Hydrophobic Segment and the N-terminal Charge." Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 89. 16-19 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Iwahashi: "Characterization of Adrenodoxin Precursor Expressed in Escherichia coli." J. Biochem.111. 451-455 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichirou Morohashi: "Common trans-Acting Factor, Ad4-binding Protein, to the Promoters of Steroidogenic P-450s." J. Biol. Chem.267. 17913-17919 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Sakaguchi: "Mitochondrial Porin Can Be Translocated across Both Endoplasmic Reticulum and Mitochondrial Membranes." J. Biochem.112. 243-248 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihide Hashimoto: "Cooperative Transcription Activation between Ad1, a CRE-Like Element, and Other Elements in the CYP11BETA Gene Promoter." J. Biochem.112. 573-575 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatoshi Nomura: "Three Forms of Rat CYP11BETA Genes : 11BETA-Hydroxylase Gene, Aldosterone Synthase Gene, and a Novel Gene." J. Biochem.113. 144-152 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Kuroiwa: "Systematic Analysis of Stop-Transfer Sequence for Microsomal Membrane" J.Biol.Chem.266. 9251-9255 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeki Furuya: "Cytosolic and Mitochondrial Surface Factor-independent Import of a Synthetic Peptide into Mitochondria" EMBO J.10. 1759-1766 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Sakaguchi: "Functions of Signal and Signal-Anchor Sequences Are Determined by the Balance between the Hydrophobic segment and the N-terminal Charge" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 89. 16-19 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 尚三: "リピドバイオファクタ-" 化学同人, 197 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,T.: "The Aminoーterminal Structure That Determine Topological Orientation of Cytochrome Pー450 in Microsomal Membrane." EMBO Journal. 9. 2391-2397 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Morohashi,K.: "Enzymatic Activities of Pー450(11β) Expressed by Two cDNAs in COSー7 Cells." Journal of Biochemistry. 107. 635-640 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroiwa,T.: "Structural Requirements for Interruption of Protein Translocation across Rough Endoplasmic Reticulum Membrane." Journal of Biochemistry. 108. 829-834 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara,S: "Molecular Cloning and Sequence Analysisof cDNA Coding for Rat Liver Hemoprotein Hー450" Journal of Biochemistry. 108. 899-902 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kirita,S.: "Structural Analysis of Multiple Bovine Pー450(11β) Genes and Their Promotor Activities." Journal of Biochemistry. 108. 1030-1041 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Honda,S.: "Novel cAMP Regulatory Elements in the Promotor Region of Bovine Pー450(11β) Gene." Journal of Biochemistry. 108. 1042-1049 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Morohashi,K.: "Tissueーspecific Transcription of Pー450(11β) Gene In Vitro." Journal of Biochemistry. 108. 1050-1056 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Emi,Y.: "A Different Cytochrome Pー450 Form Is Induced in Primary Cultures of Rat Hepatocytes." Proceedings of National Academy of Science USA. 87. 9746-9750 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi