• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不定型多剤耐性変異株の分離と解析

研究課題

研究課題/領域番号 02044119
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関鹿児島大学

研究代表者

秋山 伸一  鹿児島大学, 医学部, 教授 (60117413)

研究分担者 IRA H.Pastan  米国国立癌研究所, 分子生物門, 部長
MICHAEL M.Go  米国国立癌研究所, 細胞生物部門, 部長
住澤 知之  鹿児島大学, 医学部, 助手 (90206582)
古川 龍彦  鹿児島大学, 医学部, 助手 (40219100)
PASTAN Ira H  国立癌研究所, 分子生物部門(米国), 部長
GODDESMAN Mi  国立癌研究所, 細胞生物部門(米国), 部長
GOTTESMAN Mi  米国国立癌研究所, 細胞生物学部門, 部長
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1991年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1990年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード不定型多剤耐性 / シスプラチン耐性 / 多剤耐性克服 / PAKー200 / 多剤耐性 / アドリアマイシン耐性
研究概要

1.不定型多剤耐性変異株の分離と解析。
ベラパミ-ル存在下に分離したアドリアマイシン耐性株は、増殖速度がかなり低下して実験するのに不便であった。このため新たにKB細胞よりセファランチン存在下にアドリアマイシン耐性株を分離した。新しく分離した耐性株は非常に興味深い性質を有していた。すなわち、アドリアマシン以外にビンクリスチン、ビンブラスチン、コルビチン、エトポシド、テニポシドに交差耐性を示したが、Pー糖蛋白質の発現は認められなかった。アドリアマイシンの細胞内蓄積は、親株KB細胞に比較して著明に減少していた。現在細胞膜蛋白質の解析を行っている。
2.シスプラチン耐性変異株の分離と解析。
ヒト癌KB細胞より分離したシスプラチン耐性株は、カルボプラチンなどのシスプラチン誘導体に対してだけでなく、メルファランシクロフォスファミド、マイトマイシンC、メトトレキセ-トに交差耐性を示した。しかし、紫外線、カドミウムには交差耐性がなかった。また、グルタチオンーSートランスフェラ-ゼの発現レベルにも差がなかった。シスプラチン耐性形質は、細胞融合実験の結果不完全優性であることが明らかとなった。耐性細胞では、シスプラチンの細胞内蓄積が減少していた。膜蛋白質の変化と耐性度との相関性を調べるために、復帰変異株の分離を試みたが、完全な復帰変異株は得られなかった。そこでヒト前立腺癌PCー3細胞由来のシスプラチン耐性株PCー5から完全復帰変異株PCー5Rを分離し、実験に用いた。耐性細胞で出現し、復帰変異細胞では再び消失する蛋白質を2種類発見した。現在これらの蛋白質に対する抗体を作製中であり、また遺伝子解析のためにNー末端のアミノ酸配列を決定中である。
これと並行して、シスプラチン耐性株を用いて耐性克服薬剤をスクリ-ニングしている。
3.多剤耐性克服薬剤PAKー200のIn vivoでの耐性克服活性。
我々はIn vitroで多剤耐性を克服する薬剤を多数見出した。なかでもジヒドロピリジン誘導体に関しては、約400種類をスクリ-ニングした。その中で最も耐性克服活性の強い5種類の誘導体について、マウス白血病細胞P388、そのビンクリスチン耐性株P388/VCRを用いた動物実験系でIn vivoでの活性を調べた。ジヒドロピリジン誘導体PAKー200は最も強い耐性克服活性を有しており、カルシウム拮抗作用もベラパミ-ルの1/10と低いため臨床での応用可能な耐性克服薬剤であろうと考え、さらに別の動物実験系を用いてPAKー200の耐性克服活性を調べた。ヒト癌KB細胞、KB細胞由来多剤耐性変異細胞、KBー8ー5を各々ヌ-ドマウスの背部皮下に移植し、PAKー200存在下、非存在下でアドリアマイシンが移植腫癌の増殖を阻止する活性を調べた。KB細胞はアドリアマイシン(8mg/kg)単独でも増殖が抑えられたが、KBー8ー5細胞の増殖は抑制されなかった。PAKー200(80mg/kg)存在下では、アドリアマイシンはKBー8ー5の増殖を著明に抑制した。
アドリアマイシンに耐性を示すヒト大腸癌細胞をヌ-ドマウスに移植し実験を行ったが、アドリアマイシン単独では増殖は阻止されないが、アドリアマイシンとPAKー200を併用すると増殖は完全に抑制された。NCIのゴッテスマン、パスタン両博士は、骨随細胞でMDR1mRNAが発現しているトランスジェニックマウスを作製した。このマウスにタウノマイシン(10mg/kg)を投与しても末梢白血種数は減少しないが、PAKー200を併用すると著明に減少した。これらの数種類の動物実験系を用いた実験結果からPAKー200がIn vivoでも強い耐性克服活性を有することが明らかとなった。現在、さらにカルシウム拮抗作用の低いPAKー200の光学活性体を合成し実用化に向けて研究を行っている。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (60件)

  • [文献書誌] Yasuo Kuwazuru: "Expression of the multidrug transporter,Pーglycoprotein,in chronic myelogenous leukemia cells in blast crisis." British Journal of Haematology. 74. 24-29 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misako Ichikawa: "Modulators of the multidrugーtransporter,Pーglycoprotein,exist in the human plasma." Biochemical Biopysical Reesearch Communication. 166. 74-80 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Yoshimura: "Novel screening method for agents that overcome classical multidrug resistance in a human cell line." Cancer Letter. 50. 45-51 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunichi Ikeda: "Aspergillus species strain M39 produces two naphthoーγーpyrones that reverse drug resistance in human KB cells." International Journal of Cancer. 45. 508-513 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norimasa Shudo: "Two pyridine analogues with more effective activity to reverse multidrug resistance and lower calcium chnnel blocking activity than their dihydropyridine counterparts." Cancer Research. 50. 3055-3061 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo kuwazuru: "Expression of the multidrug transporter,Pーglycoprotein,in acute leukemia cells and cerrelation to clinical drug resistance." Cancer. 66. 868-873 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Yoshimura: "Purification and distribution of human thymidinephosphorylase;high expression in lymphocytes,reticulocytes and tumors." Biochimica Biophysica Acta. 1034. 107-113 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Kuwazuru: "Expression of Pーglycoprotein in adult TーCell leukemia cells." Blood. 76. 2065-2071 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Mizoguchi: "Expression of the MDR1 gene in human gastric and colorectal carcinoma." Journal of National Cancer Institute. 82. 1679-1683 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Yoshimura: "Friend spleen focusーforming virus glycoprotein gp55 interacts with the erythropoietin receptor in the endoplasmic reticulum and effects receptor metabolism." Proceeding of the National Academy of U.S.A.87. 4139-4143 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Yoshimura: "Point mutation in the exoplasmic domain of the erythropoietin receptor resulting in hormoneーindependent activation and umorigenicity." Nature. 348. 647-649 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misako Ichikawa: "Interaction of organic chemicals with Pーglycoprotein in the adrenal gland,kidney and a multidrugーresistant KB cell." Journal of Biological Chemistry. 266. 903-908 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misako Ichikawa: "Glycosylation of Pーglycoprotein in a multidrugーresistant KB cell line,and in the human tissues." Biochimica Biophysica Acta. 1073. 309-315 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kikuchi: "Verapamil potentiates the effect of Adriamycin and vincristine on human renal adenocarclnoma cells." Medical Journal of Kagoshima University. 43. 27-39 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuhiko Furukawa: "Human thymidine phosphorylase and platelet derived endotherial cell growth factor have identical sequences." Nature. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Niwa: "The effect of a dihydropyridine analogue,PAKー200,on revesing in vivo resistance of tumor cells to Adriamycin." Cancer Research. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinーichi Akiyama: "Hela cells:In the Encyclopedia of Human Biology" Academic Press, 107-111 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinーichi Akiyama: "A molocular basis for multidrugーresistance and reversal of the resistance;In Biological Aspects of Brain Tumors," SpringerーVerlag, 63-72 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinーichi Akiyama: "The expression of Pーglycoprotein in human tumors and mechanisms to overcome multidrug resistance;In Cytoprotection & Cytobiology,9" Excerpta Medica Ltd., (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋山 伸一: "抗癌剤のはたらきー課題と展望ー" 共立出版株式会社, 1-130 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Kuwazuru: "Expression of the multidrug transporter, P-glycoprotein, in chronic myelogenous leukemia cells in blast crisis." British Journal of Haematology. 74. 24-29 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misako Ichikawa: "Modulators of the multidrug-transporter, P-glycoprotein, exist in the human plasma." Biochemical Biophysical Research Communication. 166. 74-80 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Yoshimura: "Novel screening method for agents that overcome classical multidrug resistance in a human cell line." Cancer Letter. 50. 45-51 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shun-ichi Ikeda: "Aspergillus species strain M39 produces two naphtho-gamma-pyrones that reverse drug resistance in human KB cells." International Journal of Cancer. 45. 508-513 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norimasa Shodo: "Two pyridine analogues with more effective activity to reverse multidrug resistance and lower calcium channel blocking activity than their dihydropyridine counterparts." Cancer Research. 50. 3055-3061 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Kuwazuru: "Expression of the multidrug transporier, P-glycoprotein, in acute leukemia cells and cerrelation to clinical drug resistance." Cancer. 66. 868-873 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Yoshimura: "Purification and distribution of human thymidinephosphorylase ; high expression in lymphocytes, reticulocytes and tumors." Biochimica Biophysica Acta. 1034. 107-113 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Kuwazuru: "Expression of P-glycoprotein in adult T-cell leukemia cells." Blood. 76. 2065-2071 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Mizoguchi: "Expression of the MDR1 gene in human gastric and colorectal carcinoma." 82. 1679-1683 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Yoshimura: "Friend spleen focus-forming virus glycoprotein gp55 interacts with the erythropoietin receptor in the endoplasmic reticulum and effects receptor metabolism." 87. 4139-4143 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Yoshimura: "Point mutation in the endoplasmic domain of the erythropoietin receptor resulting in hormone-independent activation and umorigenicity." Nature. 348. 647-649 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misako Ichikawa: "Interaction of organic chemicals with P-glycoprotein in the adrenal gland, kidney and a multidrug -resistant KB cell." Journal of Biological Chemistry. 266. 903-908 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misako Ichikawa: "Glycosylation of P-glycoprotein in a multidrug-resistant KB cell line, and in the human tissues." Biochimica Biophysica Acta. 1073. 309-315 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kikuchi: "Verapamil potentiates the effect of Adriamycin and vincristine on human renal adenocarcinoma cells." Medical Journal of Kagoshima University. 43. 27-39 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuhiko Furukawa: "Human thymidine phosphorylase and platelet derived endothelial cell growth factor have identical sequences." Nature. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Niwa: "The effect of a dihydropyridine analogue, PAK-200, on revesing in vivo resistance of tumor cells to Adriamycin." Cancer Research. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sin-ichi Akiyama: Academic Press. Hela cells : In the Encyclopedia of Human Biology, 107-111 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sin-ichi Akiyama: Springer-Verlag. A molecular basis for multidrug-resistance and reversal of the resistance ; In Biological Aspects of Brain Tumors, 63-72 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sin-ichi Akiyama: Excerpta medica Ltd.The expression of P-glycoprotein in human tumors and mechanisms to overcome multidrug resistance ; In Cytoprotection & Cytobiology, 9 :,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misako Ichikawa: "Interaction of organic chemicals with P-glycoprotein in the adrenal gland,kidney and a multidrug-resistant KB cell." Journal of Biological Chemistry. 266. 903-908 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Misako Ichikawa: "Glycosylation of P-glycoprotein in a multidrug-resistant KB cell line,and in the human tissues." Biochimica Biophysica Acta. 1073. 309-315 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Kikuchi: "Verapamil potentiates the effect of Adriamycin and vincristine on human renal adenocarcinoma cells." Medical Journal of Kagoshima University. 43. 27-39 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuhiko Furukawa: "Human thymidine phosphorylase and platelet derived endotherial cell growth factor have identical sequences." Nature. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Niwa: "The effect of a dihydrophridine analogue,PAK-200,on revesing in vivo resistance of tumor cells to Adriamycin." Cancer Research. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 秋山 伸一: "抗癌剤のはたらきー課題と展望ー" 共立出版株式会社, 0-130 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shin-ichi Akiyama: "A molocular basis for multidrug-resistance and reversal fo the resistance;In Biological Aspects of Brain Tumors" Springer-Verlag, 63-72 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shin-ichi Akiyama: "The expression of P-glycoprotein in human tumors and mechanisms to overcome multidrug resistance;In Cytoprotection & Cytobiology,9" Excerpta Medica Ltd., (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Kuwazuru: "Expression of the multidrug transporter,Pーglycoprotein, in chronic myelogenous leukemia cells in blast crisis." British Journal of Haematology. 74. 24-29 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Akihiko Yoshimura: "Novel screening method for agents that overcome classical multidrug resistance in a human cell line." Cancer Letters. 50. 45-51 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Akihiko Yoshimura: "Purification and tissue distribution of human thymidine phosphorylase; high expression in lymphocytes,reticulocytes and tumors." Biochimica Biophysica Acta. 1034. 107-113 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shunーichi Ikeda: "Aspergillus species strain M39 produces two naphthoーγーpyrones that reverse drug resistance in human KB cells." International Journal of Cancer. 45. 508-513 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Kuwazuru: "Expression of the multidrug transporter,Pーglycoprotein,in acute leukemia cells and correlation to clinicadrug resistance." Cancer. 66. 868-873 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Misako Ichikawa: "Modulators of the multidrug transporter,Pーglycoprotein,exist in the human plasma." Biochemical Biophysical Research Communication. 166. 74-80 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Norimasa Shudo: "Two pyridine analogues with more effective ability to reverse multidrug resistance and with lower calcium channel blocking activity than their dihydropyridine counterparts." Cancer Research. 50. 3055-3061 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Kuwazuru: "Expression of Pーglycoprotein in adult T cell leukemia cells." Blood. 76. 2065-2071 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Mizoguchi: "Expression of the MDR1 gene in human gastric and colorectal carcinoma." Journal of National Cancer Institute. 82. 1679-1683 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Misako Ichikawa: "Interaction of organic chemicals with Pーglycoprotein in the adrenal gland,kidney,and multidrugーresistant KB cell." Journal of Biological Chemistry. 266. 903-908 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 秋山 伸一: "抗癌剤のはたらきー課題と展望ー" 共立出版株式会社, 1-130 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shinーichi Akiyama: "HeLa Cells in Encyclopedia of Human Biology,Vol.4" Academic Press, 1-5 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shinーichi Akiyama: "A molecular basis for multidrugーresistance and reversal of the resistance in Proceedings of the 8th Nikko Brain Tumor Conference" SpringerーVerlag,Tokyo,Inc., (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi