• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

“脱冷戦"時代における日ソ関係の展望

研究課題

研究課題/領域番号 02045039
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究機関上智大学

研究代表者

蝋山 道雄  上智大学, 国際関係研究所, 所長・教授 (50053517)

研究分担者 レオンチェーウ゛ァ エレー  世界経済国際関係研究所, 上級研究員
クナーゼ ゲオルギー F  世界経済国際関係研究所, 政治課長
ザイツェフ ウ゛ァレリー  世界経済国際関係研究所, 日本経済課長
イワノフ ウラジュミール  世界経済国際関係研究所, 太平洋部長
納家 政嗣  上智大学, 外国語学部, 助教授 (50172581)
綿貫 譲治  上智大学, 外国語学部, 教授 (80053560)
三輪 公忠  上智大学, 外国語学部, 教授 (40053532)
川田 侃  上智大学, 外国語学部, 教授 (80053487)
ZAITSEV Valery K.  Institute of World Economy and International Relations The USSR Academy of Scien
ROSIN Victor Y.  Institute of World Economy and International Relations The USSR Academy of Scien
LENOTIEVA Elena  Institute of World Economy and International Relations The USSR Academy of Scien
KOUNADZE Georgi F.  Institute of World Economy and International Relations The USSR Academy of Scien
IVANOV Vladimir I.  Institute of World Economy and International Relations The USSR Academy of Scien
ローシン ウ゛ィクトル Y  世界経済国際関係研究所, 上級研究員
ローシン ウ゛ィクトル・Y  世界経済国際関係研究所, 上級研究員
クナーゼ ゲオルギー・F  世界経済国際関係研究所, 政治課長
ザイツェフ ウ゛ァレリー・  世界経済国際関係研究所, 日本経済課長
緒方 貞子  上智大学, 外国語学部, 教授 (80138370)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1991年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1990年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード日ソ関係 / ゴルバチョフ / ペレストロイカ / ソ連科学アカデミ- / 世界経済・国際関係研究所 / 上智大学国際関係研究所 / 学術交流協定 / ソ連社会学会 / 国際秩序 / 冷戦後 / 国内政治 / 安全保障 / 対外政策 / 世論
研究概要

1)研究計画の企画から研究廃止に至る経緯
そもそも本国際学術研究計画は、1985年ゴルバチョフ・ソ連共産党前書記長の登場と“ペレストロイカ"の開始によって、旧ソ連国内の政治的・社会的雰囲気が好転し、学者・研究者の意見発表の自由が大幅に拡大し始めた機会を捉え、長年にわたる両国民間の「相互不信」あるいは「相互理解の不足」を解消する一助として、旧ソ連科学アカデミ-所属の世界経済・国際関係研究所(IMEMO)と上智大学国際関係研究所の間で、平成元年3月に締結された学術交流協定の実践計画として企画されたものであった。
初年度の平成2年5月に、IMEMOよりヴァレリ-・K・ザイツェフ日本・太平洋地域研究センタ-部長を受入れたのを端緒として、3年間の研究計画実施期間中に相互に5名づつの研究分担者を交換し、最終年度の平成4年には締めくくりとして合同研究会議をを開催する予定であった。しかしIMEMOから2名(ザイツェフおよびロ-シン)、当研究所より2名(蝋山および綿貫)の交換が終った段階の平成3年8月に発生したク-デタ-とその失敗の結果、旧ソ連邦の解体という予期せぬ事態となり、世界経済・国際関係研究所は、ロシア共和国に移管されたが、旧ソ連邦の国家経済の破綻によって、交換計画続行のための主体的能力は著しく低下し、本年1月、平成4年度の研究計画継続のための計画調書提出に際して全く見通しがたたなくなったため、計画半ばにして、平成3年12月末日をもってまことに残念ながら研究廃止願いを提出した。旧ソ連邦の国内政治・経済状況が安定し、交流計画の再企画がおこなわれる日が一日も早く到来することを願うものである。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] ヴァレリ-・ザイツェフ: "ペレストロイカとソ連経済" 琉球新報 1990年6月22日〜28日. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi