• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多価不飽和脂肪酸による動脈硬化抑制機序の研究〔ヒトとサルの比較〕

研究課題

研究課題/領域番号 02045040
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究機関東海大学

研究代表者

五島 雄一郎  東海大学, 医学部, 教授 (70050953)

研究分担者 SORCIーTHOMAS トーマス  ウェイク, フォレスト大学・ボウマン・グレイ医学部, 助手
PARKS J.S  ウェイク, フォレスト大学・ボウマン・グレイ医学部, 助教授
RUDEL L.L  ウェイク, フォレスト大学・ボウマン・グレイ医学部, 教授
椎名 豊  東海大学, 医学部, 助手 (40206040)
玉地 寛光  東海大学, 医学部, 助教授 (50002217)
本間 康彦  東海大学, 医学部, 助教授 (90101427)
中谷 矩章  東海大学, 医学部, 助教授 (80112697)
PARKS John S.  Wake Forest University Bowman Gray School of medicine Associate Professor
RUDEL Lawrence L.  Wake Forest University Bowman Gray School of medicine Professor
SORCIーTHOMAS  ウェイク, フォレスト大学・ボーマン・グレイ医学部, 助手
PARKS John  ウェイク, フォレスト大学・ボーマン・グレイ医学部, 助教授
RUDEL Lawren  ウェイク, フォレスト大学・ボーマン・グレイ医学部, 教授
三神 美和  東海大学, 医学部, 助手 (80199968)
中谷 矩章  東海大学, 医学部, 助教授 (01122697)
JOHNSON Fred  Wake Forest University, Bowman Gray Schoo, Assistant
SORCIーTHOMAS  Wake Forest University.Bowman Gray Schoo, Assistant
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1992年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード多価不飽和脂肪酸 / 冠動脈硬化 / 脂質代謝 / アフリカミドリザル / リポ蛋白化学組成 / PTCA / 脂質転送蛋白 / Lp(a) / 動脈硬化 / 飽和脂肪酸 / リポ蛋白代謝 / 虚血性心疾患
研究概要

Dyebergらによるグリーンランドエスキモーの臨床疫学研究により.多価不飽和脂肪酸(Polyunsaturatedfatty acids=PUFA 殊にEicosapentaenoic acid=EPA)の摂取が虚血性心疾患の発症を抑制することが明らかにされてい以来.種々の動物実験によってその作用機序の解明や動脈硬化の予防研究が進められ多くの成果が報告されている。しかし.これらの動物実験成績がヒトにおいても同様の成績を示すとは限らず.その臨床応用にあたっては.動物とヒトでのPUFA投与の成績を詳細に比較検討し.その差異を明確にしておく必要がある。このような観点から.実験動物としてはヒトに最 も近いサルと.虚血性心疾患患者および高脂血症患者にPUFA等を投与して.脂質代謝および動脈硬化症発症・進展に及ぼす影響を詳細に比較し.PUFA投与の臨床的有用性を検討した。
1.動実実験成績(1)各種脂肪酸含有食餌投与の血漿脂質.リポ蛋白値への影響アフリカミドリザルに0.8mg/kcalのコレステロール負荷.総摂取カロリーの35%を飽和脂肪(saturatcdfaty acid=SFA,palm oilを使用).一価不飽和脂肪酸(monounsaturated fatty acid=MUFA.oleic acidを使用)または多価不飽和脂肪酸(PUFA.linoleic acidを使用)で飼育すると.血清総コレステロール(TC).低比重リポ蛋白コレステロール(LDL-C)は.SFA群ではMUFA群.PUFA群より高値.高比重リポ蛋白コレステロール(HDL-C)は.PUFA群はほぼ同値のSFA群とMUFS群より低値を示した。トリグリセライド(TG)値は3群間で差はなかった。LDL粒子サイズはSFA群が最大.PUFA群が最小、MUFA群がこれらの中間であった。また.HDL-Cのapolipoprotein A-I(APOA-I)に対する比率はPUFA群で著しく低値を示した。
(2)Fish oil投与の兼漿リポ蛋代謝.動脈硬化病巣への影響(1)とほぼ同条件でアフリカミドリザルに.Fish oil(PUFAとして)またはLard(SFAとして)投与し血漿リポ蛋白値への影響をみると.Fish oil群はLard群と比べTCは投与後5カ月より低値.TGは投与後5カ月より高値を示し.またHDL-Cは投与開始直後より低値を示した。LDL粒子サイズはより小さかった。2.5年間投与後屠殺し単離した肝臓を用いた灌流実験により.Fish oil群はLard群と比較して肝臓のTGの分泌は少なかったが.Apo-Bの分泌には差は見られず.TG含有率の少ない超低比重リポ蛋白(VLDL)をほぼ同じ数を分泌することが判明した。冠動脈内膜の動脈硬化病巣は両群とも少なかったが.Fish oil群のほうがLard群よりも有意に軽度であった。胸部大動脈・頸動脈さらに腹部大動脈においてもFish oil群のほうが軽度であった。
2.臨床研究成績(1)EPA投与の兼漿脂質.リポ蛋白値への影響虚血性心疾患患者および高脂血症患者36名にEPA(etuyl esterの軟カプセル)を毎日0.9〜2.7g.12週間投与したところ.高脂血症タイプによって多少異なるがTC.LDL-CおよびTGの減少.HDL-Cの不変〜増加.ApoBの減少を認めた。HDL亜分画では大きなHDL_2が多くなり.LDL粒子サイズは小型のものが多くなった。LCAT活性.Lipoprotein lipase(LPL)および肝性TGリパーゼ活性はに変動はなかった。リポ蛋白a〔LA(a)〕にも変動は認めなかった。
(2)PTC後再狭窄に及ぼす影響虚血性心疾患患者でPTCA施行成功例55名を対象としてEPA投与群.非投与群に別け6ケ月後の再狭窄率を比較したところ.前者は15例16部位.後者は18例19部位でそれぞれ50.0%と47.4%で両群間に差は認めなかった。

報告書

(3件)
  • 1992 研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 五島 雄一郎,玉地 寛光,椎名 豊,布施川 雄一,金渕 一雄,栗林 幸雄: "3.不飽和脂肪酸の栄養学的意義.EPA 投与のLTP活性に及ぼす影響" 平成3年度日米医学協力計画・栄養異状専門部会報告書. 49-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五島 雄一郎,玉地 寛光,椎名 豊,中山 浩二,高橋 潔,金渕 一雄,大滝 誠: "3.不飽和脂肪酸の栄養学的意義.EPA投与のPTCA後再狭窄に及ぼす影響" 平成4年度日米医学協力計画・栄養異状専門部会報告書.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GOTO.Y,TAMACHI.H,Moriguchi.EH.: "EPA and Atherosclerosis" PROSTAGLANDINS LEUKOTRIENS AND ESSENTIAL FATTY ACIDS. 48. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rudel.LL.Haines.JL Sawycr.JK: "Effcts on plasma lipoprotcins of monounsaturatcd.saturated.and polyunsaturatcd fatty acids in thc diet of African green monkeys" Lournal of Lipid Rcscarch. 31. 1873-1882 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Parks.JS.Sawyer.JK.Bullock.BC.Rudel.LL: "Effcct of Dietary Fish Oil on Coronary Artery and Aortic Atherosclcrosis in African Green Monkeys" Arteriosclerosis. 10. 1102-1112 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Parks.JS.Johnson.FL.Wilson.MD.Rudel.LL: "Effcct of fish oil dect on hepatic lipid mctabolism in nonhuman primates:lowcring of secretion of hcpatic triglyccride but not apoB" Journal of Lipid Research. 30. 455-466 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] John.S.Parks: "メディカル トリビューン" 多価不飽和脂肪酸と動脈硬化治療 分担執筆 ヒトにおける多価不飽和脂肪酸のリポ蛋白おのび心疾患に及ぼす影響. 35-48 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lawrence L.Rudel: "メディカル トリビューン" 多価不飽和脂肪酸と動脈硬化治療 分担執筆 食餌脂肪の血漿リポ蛋白および粥状動脈硬化に及ぼす影響. 49-59 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Goto, H. Tamachi, Y. Shiina, Y. Fuusegawa, K. Kanabushi, Y. Kuribayashi: "Effect of EPA on LTP activity" The Japan & US Cooperative Medical Science Program, Panel Meeting of the Malnutrition (1991, Report). 49-56 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Goto, H. Tamachi, Y. Shiina, K. Nakayama, K. Takahashi, K. Kanabushi, M. Ootaki: "Effect of EPA on Restenosis after PTCA" The Japan & US Cooperative Medical Science Program, Panel Meeting of the Malnutrition (11992, Report). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Goto, H. Tamachi, EH Moriguchi: "EPA and Atherosclerosis" Prostaglandins Leukotrienes and Essential Fatty Acids. 48. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] LL. Ludel, JL. Haines, JK. Sawyer: "Effects on plasma lipoproteins of monounsaturated, saturated, and polyunsaturated fatty acids in the diet of African green monkeys" Journal of Lipid Research. 31. 1873-1882 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JS Parks, FL. Johnson, MD. Wilson, LL Rudel: "Effect of Dietary fish Oil on Coronary Artery and Aortic Atherosclerosis in African Green Monkeys" Atherosclerosis. 10. 1102-1112 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] John S. Parks: Medical Tribune. Review of Polyunsaturated fatty acids effects on Lipoproteins nad Heart disease in Human Being, 35-48 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lawrence L. Rudel: Medical Tribune. Mechanisms of Dietary Fat included alterations of plasma lipoproteins and Atherosclerosis., 45-59 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] John Parks: "多価不飽和脂肪酸と動脈硬化治療 分担執筆 ヒトにおける多価不飽和脂肪酸のリポ蛋白および心疾患に及ぼす影響" 編者:五島雄一郎 メディカルトリビュ-ン, 35-48 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Lawrence Rudel: "多価不飽和脂肪酸と動脈硬化治療 分担執筆 食餌脂肪の血漿リポ蛋白および粥状動脈硬化に及ぼす影響" 編者:五島 一郎 メディカルトリビュ-ン, 49-59 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi