• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん抗原の発現調節と免疫系による認識

研究課題

研究課題/領域番号 02151014
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関千葉大学

研究代表者

谷口 克  千葉大学, 医学部, 教授 (80110310)

研究分担者 藤原 大美  大阪大学, 医学部, 助教授 (70116094)
菅野 純夫  東京大学, 医科学研究所, 助手 (60162848)
森脇 和郎  国立遺伝研究所, 教授 (50000229)
西村 泰治  九州大学, 生防医研, 助教授 (10156119)
松岡 雄治  福岡大学, 医学部, 教授 (70078773)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
1990年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
キーワードがん抗原 / 腫瘍抵抗性 / トランスフレ-ス遺伝子 / アンティセンス / 熱タンパク / 内在性レトロウィルス / がん関連抗原
研究概要

(1).がん遺伝子の活性化に伴なって発現されるがん抗原として内因性分子(HSP,内在ウイルスenv蛋白)を同定。これが腫瘍抵抗性に重要な分子であることを証明。一部はcDNAクロ-ン化成功,塩基配列決定している。これら遺伝子のプロモ-タ領域を用いたCATアツセイで腫瘍選択的な細胞因子の存在が示された(佐藤、谷口)。応用面で,担がん動物由来Mφを少量(4×10^6)移入するだけで正常個体に腫瘍抵抗性を賦与できた(藤原)。腫瘍抵抗性遺伝子が野生マウス第4染色体上に存在することを野生純系リコンビナント・マウスで証明した(森脇)。一方,ヒトDQトランスゲニック・マウスのT細胞レパトアと免疫能を調べヒトDQが十分に機能していることが判明(西村)。CD2分子を介するT細胞活性化は抗原受容体の存在と無関係に起ることが判りNK細胞活性化のメカニズムを明らかにした(斉藤)。(2)がん抗原としても重要な糖鎖構造の発現に重要なβ_<1ー4>ガラクトシルTFのゲノム遺伝子(70Kb)の全構造を決定。Exon6にUDP結合部が存在する事を決定(成松)。がん関連抗原のファミリ-であるNCA遺伝子群は12種存在し,多形核白血球上では接着分子として機能することが明らかとなった(松岡)。(3).脱分化をおこすのはantiーsense cmyc・sense cmyc複合体が74KbのDNA結合蛋白を誘導するためであることが判明。これらのcDNAのクロ-ン化に成功(横山)。温度感受性がんウィルスで株化した納若株から分化の初期のみに発現するテノム遺伝子をクロ-ン化した。成熟細胞では発現しなくなる膜蛋白で分化・脱分化と抗原発現の機序を知る良いモデル系である(竹森)。(4)タグ付き発現ベクタ-を開発した。ベクタ-の種類によって,核局在のもの,膜局在のものを区別してクロ-ン化できる。今後のがん遺伝子発現から抗原発現までの過程に関係する遺伝子の解柝に有力な武器となる(菅野)。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Harada,Y.,Sakatsume,M.& Taniguchi,M.: "Induction of antiーmelanoma cytotoxic and suppressor T cell in vitro by artifical antigen,FM3ーlactone,in mouse" Jpn,J.Cancer Res.81. 383-387 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tagawa,M.,Sakamoto,T.,Shigemoto,K.,Matsubara,H.,Tamura,Y.,Nakamura,I.,Okitsu,A.,Imai,K.& Taniguchi,M.: "Expression of novel DNAーbinding protein with zinc finger structure in various tumor cells." J.Biol.Chem.265. 20021-20026 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tada,T.,Sano,H.,Sato,S.,Shima,J.,Fujiwara,H.& Hamaoka,T.: "Immune dysfunction expressed selectively on L3T4^+ T cells in the tumorーbearing state." J.Leukocyte Biol.47. 149-157 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Utsumi,K.,Takai,Y.,Tada,T.,Ohzeki,S.,Fujiwara,H.& Hamaoka,T.: "Enhanced production of interleukinー6 in tumorーbearing mice and determination of cells responsible for its augmented production." J.Immunol.145. 397-403 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroki,Mo.,Matsuo,Y.,Ohtani,T.,Minowada,J.,Kuroki,Ma.& Matsuoka,Y.: "A novel CEAーcrossーreacting antigen of molecular weight 140,000 expressed on human lymphoid cell lines." Molecular Immunology. 27. 689-696 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Arakawa,F.,Kuroki,Mo.,Misumi,Y.,Oikawa,S.,Nakazato,H.& Matsuoka,Y.: "Characterization of a cDNA clone encoding a new species of the nonspecific crossーreacting antigen (NCA),a member of the CEA gene family." Biochem.Biophys.Res.Commun.166. 1063-1071 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura,Y.,Iwanaga,T.,Inamitsu,T.,Yanagawa,Y.,Yasunami,M.,Kimura,A.,Hirokawa,K.& Sasazuki,T.: "Expression of human major histocompatibility complex,HLAーDQw6 genes alters the immune response in C57BL/6 mice." J.Immunol.145. 353-360 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,H.,Kurihara,Y.,Kanehisa,T.& Moriwaki,K.: "Variation in the distribution of silverーstaining nucleolar organizer regions on the chromosomes of the wild mouse,Mus musculus." Mol.Biol.Evol.7. 271-282 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Torigoe,T.,Sato,N.,Cho,JーM.,Tsuboi,T.,Qi,W.,Kon,S.,Wada,Y.,Takahashi,N.& Kikuchi,K.: "Analisis of the expression of tumor rejection antigen of BALB3T3 cells transformed by the activated oncogenes by use of BRH19 monoclonal antibody." J.Immunol.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kim,D.W.,Uetsuki,T.,Kaziro,Y.,Yamaguchi,N.,& Sugano,S.: "Use of the human elongation factor 1 promoter as a versatile and efficient expression system." Gene.91. 217-223 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takemori,T.,Mizuguchi,J.,Miyazoe,I.,Kimoto,H.,Shigemoto,K.,Shirasawa,T.,Maruyama,N.& Taniguchi,M.: "Two types of μ chain complexes are expressed during the differentiation from preーB to mature B cells." EMBO J.9. 2493-2500 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ohno,H.,& Saito,T.: "CD3 ζ and η chains are produced by alternative splicing from a common gene." Int.Immunol.2. 1117-1119 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama,K.: "Transcriptional regulation of endogenous Myc protooncogene by antisense RNA.Prospects for antisense nucleic acid therapy of cancer and viral infection." Alan R.LISS, (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama,K.: "Antisense RNA induces the nuclear transcription factor to repress the expression of endogeneous cーmyc.Antisense RNA and DNA." Alan R.LISS, (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi