• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線抵抗性癌の成因とその増感

研究課題

研究課題/領域番号 02151031
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

内海 博司  京都大学, 放射線生物研究センター, 助教授 (20025646)

研究分担者 小坂 俊之  日本大学, 農獣医学部, 助手 (90215228)
窪田 宜夫  横浜市立大学, 医学部, 助手 (20046139)
佐々木 武仁  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (90013896)
小野 公二  京都大学, 医学部, 講師 (90122407)
石崎 寛治  京都大学, 放射線生物研究センター, 助教授 (70111987)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
1990年度: 10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
キーワード放射線抵抗性癌 / 骨肉腫 / ファイブロサルコ-マ / 癌遺伝子 / ras / PLDR / SLDR
研究概要

本研究の目的は、放射線抵抗性癌の原因が、癌細胞の高い修復能力によるものか、高い防御機構によるものか、また活性化癌遺伝子の発現によるものか、その癌遺伝子の役割は何か等を明らかにすることによって、その増感方法を見い出し、より戦略的な放射線治療の基礎資料を提供することにある。
研究方法:動物やヒトの抵抗性癌を用いて検討する。その方法は、in vitroのコロニ-形成法、in vivoのモデル系としてのスフェロイド法等で検討する。また亜致死障害(SLD)や潜在致死障害(PLD)修復をさせた場合に、放射線抵抗性になるのかどうかも検討する。その抵抗性の機構としては、活性化rasやraf癌遺伝子の発現の有無、DNAレベルの修復能、細胞内のスカベンジャ-量等について検討する。
研究成果:ヒト骨肉腫細胞株(9株)は、ほとんどが抵抗性であったため、DoとDqから見て、特に感受性には大きな差が見られなかった。しかし、PLD修復能の非常に高い(生存率が15倍ほど上昇する)細胞株もあり、この高いPLD修復能ゆえにヒト骨肉腫が放射線抵抗性になっている可能性が示唆された。骨肉腫細胞が正常線維芽細胞に比べSLD修復能が高いことから、治療において2Gyを分割照射において抵抗性になる原因なのかも知れない。ヒト骨肉腫細胞においてその放射線抵抗性とras癌遺伝子との関連について検討したが、少なくとも調べたヒト骨肉腫ではras遺伝子の活性化と放射線抵抗性とは、対応していないと結論された。一方、細胞内のGSHが放射線感受性と関係していることを示唆する結果を得た。ゴ-ルデンハムスタ-由来のファイブロサルコ-マ細胞株(5株)において、放射線感受性の指標値であるDo値と初期DNA二重鎖切断量とが良い相関を示したが、修復不能DNA二重鎖切断量との相関は見られなかった。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] <H.Utsumi>___ー,et al.,: "Novobiocin inhibits the repair of potentially lethal damage but not the repair of sublethal damage." Radiat.Res.,. <123>___ー,. 55-60 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sugimoto,<H.Utsumi>___ー,et al.,: "Radioresistance and PLD repair on osteosarcoma cell lines." Int.J.Radiat.Biol.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] <K.Ono>___ー,et al.,: "Frequency of micronuclei in hepataocytes following X and fastーneutron irradiationsーー An analysis by a linearーquadratic model." Radiat.Res.,. <123>___ー,. 345-347 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miura,and <T.Sasaki>___ー,: "Role of glutathione in the intrinsic radioresistance of cell lines from a mouse squamouns cell carcinoma," Radiat Res.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] <N.Kuboto>___ー,et al.: "Effect of multipleーdose irradiation repair capacity in plateau C3H10T1/2 cells." J.Radiat.Res.,. <31>___ー,. 235-245 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] <T.Kosaka>___ー,et al.,: "Correlation between nonーrepairable DNA lesions and fixation of cell damage by hypertonic solutions in Chinese hamster cells." Int.J.Radiat.Biol.,. <58>___ー,. 417-425 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi