• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HTLVーIのneurotropismに関する研究(特にATLとHAMの病理組織をもちいたin situ hybridizationによるvirusの検索)

研究課題

研究課題/領域番号 02151054
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関鹿児島大学

研究代表者

納 光弘  鹿児島大学, 医学部, 教授 (10041435)

研究分担者 吉田 光昭  東京大学, 医科学研究所, 教授 (80012607)
出雲 周二  鹿児島大学, 医学部, 講師 (30143811)
佐藤 栄一  鹿児島大学, 医学部, 教授 (60004579)
吉田 廸弘  北海道大学, 理学部, 教授 (60001765)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1990年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードHTLVーI / neurotropism / HAM / ATL / in situ hybridization
研究概要

HTLVーI脊髄症HAMの自験症例が160例となり,そのうち3例が剖検された。脳・脊髄の神経病理学的検討により,リンパ球,マクロファ-ジを主体とする炎症細胞浸潤が基本的な病像で,胸部脊髄の中・下部を中心に広く脊髄全体,さらには大脳深部白質や中心灰白質にも散在性の広がりを示すことが明らかとなった。それらの浸潤細胞の免疫組織染色を行った結果,T細胞が主体であり,病変の新しい部ではCD4とCD8細胞の両者が,病変の進行した部ではCD8細胞が主体をなすという新しい事実が明らかとなった。DR陽性のマクロファ-ジも病初期より多数出現していた。この免疫染色と二重染色という形で,HTLVーIのgagーpol領域をコ-ドする3.5kbのcDNAをプロ-ブとしたin situ hybridizationを行った結果,少なくとも脊髄病巣に浸潤しているCD4陽性細胞の一部にはHTLVーI proviral DNAが存在することがはじめて確認された(これは世界でまだどこからも報告なし)。
神経組織固有の細胞そのものへのHTLVーIの感染の有無はまだ明らかにできていない。感度を上げること,バックのコンタミを少なくすること,二重染色に工夫をこらすことが必要である。このため,ノンアイソト-プによる方法や,組織切片そのものにPCRをかけてin situ hybridizationを行う方法を検討中である。
ATLにおける神経組織浸襲の病態は佐藤により多数の剖検例での検討がすすんでおり,その実態が明らかになりつつある。病変組織でのPCRを用いたdot hybridizationによるHTLVーI proviral DNAの同定を試みており,さらにin situレベルでのHTLVーIの病変形成への関与を検索したい。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Osame M.et al: "HTLVーIーAssocated Myelopathy(HAM),Treatment Trails,Retrospective Survey and Clinical and Laboratory Findings." Hematology Reviews. 3. 271-284 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Osame M.et al: "Nationwide Survey of HTLVーIーassociated Myelopathy in Japan:Association with Blood Transfusion." Annals of Neurology. 28. 51-56 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kaplan JE,et al: "The Risk of Development of HTLVーIーAssociated Myelopathy/Tropical Spastic Paraparesis Among Persons Infected with HTLVーI." Journal of Acquired Immune Defeiciency Syndromes. 3. 1096-1101 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimoto N,et al: "Elevated lefels of interleukinー6 in serum and cerebroーspinal fluid of HTLVーIーassociated myelopathy/tropical spastic parapraresis." Journal of the Neurological Sciences. 97. 183-193 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ijichi S,et al: "Arthritis in a human T lymphotripic Virus type I(HTLVーI)carrier." Annals of the Rheumatic Diseases. 49. 718-721 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Itsuro Higuchi et al: "Failure to Detect HTLVーI by In Situ Hybridization in the Biopsied Muscles of Viral Carriers with Polymyositis" Muscle and Nerve.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Osame M: "Human Retrovirology:HTLV" Raven Press, 484 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Osame M: "Advances in Neurology" Elsevier Science Publishers B.V., 512 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi