• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験動物がんのがん遺伝子

研究課題

研究課題/領域番号 02151079
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関国立がんセンター

研究代表者

長尾 美奈子  国立がんセンター研究所, 発がん研究部, 部長 (40100151)

研究分担者 中村 敏一  九州大学, 理学部, 教授 (00049397)
津田 洋幸  藤田学園保健衛生大学, 医学部, 助教授 (10163809)
横路 謙次郎  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (70034618)
江角 浩安  国立がんセンター研究所, 生化学部, 部長 (70160364)
石坂 幸人  国立がんセンター研究所, 発がん研究部, 室長 (90184514)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
1990年度: 15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
キーワード食品中発がん物質ヘテロサイクリックアミン / MeIQによる扁平上皮がん / Haーras活性化G→T変異 / プロテインホスファタ-ゼとがん化 / 放射線間接照射とがん遺伝子 / in vitro自然悪性化
研究概要

食品中に存在するヘテロサイクリックアミン、IQ、MeIQ、MeIQxで誘発されたラット外耳道ジンバル腺の扁平上皮がんにおけるHaー<ras>___ーの活性化をPCR法及び選択的ハイブリダイゼ-ション法を用いて調べた。何れの化合物で誘発された腫瘍でも、cーHaー<ras>___ーの13番目のコドンの第2字目のG→Tの変化が見られた。MeIQでは特異的にこの変化が起こりやすいことがわかった。更に興味あることに、MeIQ誘発マウス前胃扁平上皮がん7例について、single strand conformational polymorphism(SSCP)及びdirect sequencingを用いてHaー<ras>___ーを解析した結果、変異のあった全てで、コドン13の第2字目がG→Tに変異していることを見出した。以上ラットジンバル腺及びマウス前胃扁平上皮がんでは、60〜70%のがんで<ras>___ーが活性化しており、そのほとんどはHaー<ras>___ーコドン13、第2字目のG→Tが起こるという、即ち動物種及び臓器に無関係に、同一変異が誘発されるという特徴を見出すことができた。MeIQ及びIQで誘発されたラット肝がんでは、セリン・スレオニンホスファタ-ゼ2Aの触媒サブユニットの発現が著しく上昇していることを見出した。このホスファタ-ゼに対する特異的阻害剤であるオカダ酸で、がん遺伝子導入によりトランスホ-ムした細胞を処理すると、正常細胞の形態に戻った。同ホスファタ-ゼは細胞の悪性化に関与していることが示された。放射線照射により誘発された胸腺腫では、Kiー<ras>___ーが活性化している。一方、胸腺摘出後、マウスに放射線を照射し胸腺を戻して誘発された間接胸腺腫では、Kiー<ras>___ーは活性化していないが、それらのDNAはチャイニ-ズハムスタ-細胞をトランスホ-ムする活性を示した。現在このがん遺伝子をクロ-ニングしている。チャイニ-ズハムスタ-胎児(CHE)細胞の培養に伴う自然がん化は多段階で、3qのトリソミ-にNー<ras>___ーの変異が加わると悪性細胞になることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書

研究成果

(7件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Sasaki,K.,<Nagao,M.>___ーet al.: "Identification of members of the protein phosphatase 1 gene family in the rat and enhanced expression of protein phophsatase 1α gene in rat hepatocellular carcinomas" Jpn.J.Cancer Res.81. 1272-1280 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita,K.,<Nagao,M.>___ーet al.: "DNA adducts formed by 2ーaminoー3,8ーdimethylimidazo[4,5ーf___ー]ーquinoxaline in rat liver:doseーresponse on chronic administration" Jpn.J.Cancer Res.81. 470-476 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kudo,M.,<Esumi,H.>___ーet al.: "Mutational activation of cーHaー<ras>___ー gene in squamous of rat Zymbal gland induced by carcinogenic heterocyclic amines" Molecular Carcinogenesis.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Okumoto,M.,<Yokoro,K.>___ーet al.: "Lack of evidence for the involvement of typeーC and typeーB retroviruses in radiation leukemogenesis of NFS mice" Radiat.Res.121. 267-273 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] <Enomoto,T.>___ーet al.: "Novel nonーtumorigenic cell variants showing potentially different susceptibility to vー<src>___ー induced metastasis" Jpn.J.Cancer Res.81. 501-505 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Komura,J.,<Ishikawa,T.>___ーet al.: "Preferential excision repair and nonーpreferential photoreactivation of pyrimidine dimers in the cー<ras>___ー sequence of cultured goldfish cells" Mutation Res.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] <Nagao,M.>___ーet al.: "Genetic Basis for Carcinogenesis:Tumor Suppressor Genes and Oncogenes" A.G.Knudson,Jr.et al., 8

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi