• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小分子RNAによる癌化機構に関する解析

研究課題

研究課題/領域番号 02152078
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関広島大学

研究代表者

濱田 勝友  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (00136144)

研究分担者 横路 謙次郎  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (70034618)
丹羽 太貫  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助教授 (80093293)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1990年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードU5 RNA / clastogenic activity / chromosome aberration / cell transformation
研究概要

核内小分子U5 RNA(U5)のcDNAfragmentを3個に分解し化学合成を行ない、それぞれをpGEM3 vectorに挿入後、in vitro transcriptionを行なった。各々のtranscript 3Y1細胞にtransfectし、染色体異常誘発能を検討した。U5の二次構造におけるfirst stemの3'側後半部分にその活性を認めた。誘発された染色体異常はchromatid typeのgap、break及びexchangeであった。 ^3Hラベルした当部分RNAのtransfectionにより、誘発されたgap領域に一致して銀粒子が認められた。DNAreplicationを通して、宿主DNAと当部分RNAの結合が示唆された。
一方では、expression vector、pSVneoHMTIIに挿入し、細胞内でのRNA発現を行なった。vector導入の一定期間の後、細胞のmorphological transformationを観察した。形質転換細胞は高率に染色体異常を有した。RNA塩基配列自体に染色体異常誘発能の責任があると考えられ、3'側後半部分を構成するpurine ribonucleotide stretch、5'GGAGAGGAA 3'がその活性部分であると判断された。in vitro transcription系を用いて、purine oligoribonucleotideはmetalーion catalyzed cleavageに高感受性であることが示された。このreactionにより、切断部分においてAdenosine及びGuanosine 2',3'ーcyclic phosphateが生成された。
【考察】以上の成績より、U5の部分RNAは細胞内で宿主DNAとbandし、selfーcleavageによりDNA elongationを遅延ないし阻止するものと考えられる。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Hamada,K.,et al.: "Mechanisms of chromosome aberration induced by RNA"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi