• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組換えDNA法によるヒト型 腫瘍モノクロ-ナル抗体の作製と応用

研究課題

研究課題/領域番号 02152085
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

渡邊 武  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (40028684)

研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1990年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワードヒト型モノクロ-ナル抗体 / 抗腫瘍免疫 / 組換えDNA法 / PCR法
研究概要

モノクロ-ナル抗体の作成には,通常ハイドリド-マ法が用いられるが,本研究ではハイブリド-マ法を用いず,組換えDNA法を用いて,ヒト型モノクロ-ナル抗体を作成し,それをガン診断および治療に応用することを試みる。我々はこれまでに免疫グロブリン遺伝子の発現制御を詳細に検討し,効率よく抗体遺伝子を発現させるエレメント(エンハンサ-)の同定と,その発現のためのベスタ-の構築を行ってきた。
本年度に得られた成果は以上のごとくである。
任意の腫瘍抗原に対するヒト型またはマウスーヒトキメラ型モノクロ-ナル抗体を組み換えDNA法を用いて,マウス骨髓腫細胞で発現産生させるための発現ベクタ-の構築とV領域遺伝子増巾のためのプライマ-の作製を行った。再構成を終えたV遺伝子を出来る限り多くPCR法で増巾し得るようにプライマ-の設計を行った。ヒトリンパ球およびハイブリド-マ細胞を用いた予備実験ではいずれの場合も正しいV遺伝子群が増巾されクロ-ニング出来た。
発現用ベクタ-は,VDJ_HーヒトCγ,VJーヒトCrc遺伝子が一本のベクタ-上で発現出来るようにした。発現効率を高めるためH鎖エンハンサ-エレメントをtandemにつなぎ挿入した。また骨髄腫細胞中で,一過性(transient)に効率する抗体産生および分泌が生じるように、ベクタ-がextrachromosomalに増殖し得るようにした。このベクタ-を用いて予備実験を行ったところ,抗ヒトCEA,抗ヒトCAー125抗体を産生させることに成功した。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] H.Koga,H.Kanda,M.Nakashima,Y.Wayanabe,K.Endo and T.Watanabe: "Mouseーhuman chimeric monoclonal antibody to carcinoembryonic antigen (CEA);In vitro and it vivo activities." Hybridoma. 9. 43-56 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Saga,K.Endo,M.Koizumi,Y.Kawamura,Y.Watanabe,J.Konishi,R.Ueda and T.Watanabe: "In vitro and in vivo properties of human/mouse chimeric monoclonal antibody specific for common acute lymphocytic leukemia antigen." J.Nuclear Medicine. 31. 1077-1083 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] JーY Wang,M.Oketani and T.Watanabe: "Postive and negative regulation of Ig gene expression by a novel B cell specific enhancer element." Molecular and Cellular Biology. 11. 75-83 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kaneko,M.Nakashima,A.Kudo R.Iwakiri,M.Harada and T.Watanabe.: "Selective IgG deficiency with transcriptional disorder of gamma switching gene and IL4 gene." International Immunology. 2. 661-668 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mori,KHirata,M.Kawabuchi,M.Nakashima and T.Watanabe: "A novel MHC class Iーrelated molecule expressed on mouse thymic stroma cells and mature lymphocytes." Immunogenetics. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] I.Ezaki,H.Kanda,K.Sakai,N.Fukui,M.Singu,M.Nobunaga,T.Watanabe: "Restricted diversity of the variable region nucleotide sequences of the heavy and light chains of a human rheumatoid factor." Arthritis and Rheumatism. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] R.Mori,H.Minagawa,S.Sakuma,S.Mohri and T.Watanabe: "“Immunology and Prophylaxis of human Herpesvirus Infection"Herpes simplex virus type I infection in mice with SCID." Plenum Press.Ed.by C.Lopez, 191-197 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi