研究課題/領域番号 |
02202238
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
柳 哲雄 愛媛大学, 工学部, 教授 (70036490)
|
研究期間 (年度) |
1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 養殖場 / 自浄作用 / 海洋汚染 / 有機炭素 / 数値生態モデル / 物質循環 |
研究概要 |
200海里時代を迎え、遠洋漁場の喪失に伴って、沿岸養殖・裁培漁業の重要性はいよいよ増大してきている。しかるに沿岸養殖漁場は主として密殖に因る水質汚濁のためにその漁場価値を低下させ、現在の沿岸養殖漁業の未来に暗雲が投げかけている。 我々はすでにはまち養殖による海底の底質汚染の実態を定量的に明らかにするために、有機炭素を指標としたはまち養殖場の物質循環数値モデルを完成させている。 本年度はこの数値モデルを用いて、愛媛県宇和島湾の諸量を用いて、現在のはまち養殖場の有機炭素の沈降量を計算した。この計算された有機炭素沈降量は現場海域のセディメントトラップによる実験結果との対応により、現実をよく再現していることが明らかとなった。 次に同じ数値モデルを用いて、はまちの養殖尾数を半減した場合の有機炭素沈降量の季節変動を計算した。その結果養殖尾数と投餌量が半減したことに伴って、有機炭素の沈降量も半減することがわかった。 次に養殖尾数はそのままにして投餌量を2割減じた場合の有機炭素の沈降量を計算した。その結果残餌に起因する有機炭素の沈降量はかなり減少するが、はまちの糞粒に起因する有機炭素沈降量は変化せず、全体の有機炭素沈降量は1割程度しか減少しないことがわかった。 はまち養殖場の底質汚染を防止するためには、有機炭素の沈降量を現地海域の海底付近の自浄作用内に抑えなければならない。 現在海底の溶存酸素の経年変動、季節変動デ-タをもとにして、海底付近の自浄能力を定量的に評価しつつある。
|