• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

燐化亜鉛太陽電池の高効率化

研究課題

研究課題/領域番号 02203123
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

太田 英二  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (20112675)

研究分担者 柿下 和彦  職業訓練大学校, 電子工学科, 助手
須田 敏和  職業訓練大学校, 電子工学科, 教授
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1990年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード燐化亜鉛(Zn_3P_2) / 薄膜太陽電池 / ヘテロ接合 / エピタキシャル成長 / MOCVD
研究概要

燐化亜鉛(Zn_3P_2)は、その構成元素の極めて豊富な地殻埋蔵量から、シリコンに次ぐ低価格を期待できる新素材である。本研究では、MOCVD法、光MOCVD法によってZn_3P_2、ZnSe両薄膜のエピタキシャル成長条件を探り、その光学的、電気的特性評価を行った。また、pーZn_3P_2/nーCdS、pーZn_3P_2/nーZnSe薄膜太陽電池を作製しその特性評価を行った。
減圧MOCVD法および光MOCVD法によってZn_3P_2膜エピタキシャル成長条件を探る実験については、基板としてGaAs(100)、ZnSe(GaAs上)およびCdS単結晶を用いて行った。その結果、いずれの基板上においても、世界で初めてZn_3P_2膜をエピタキシャル成長させることに成功し、その条件を決定することができた。
同様に、GaAs(100)基板を用いて、ZnSeのMOCVD法によるエピタキシャル成長条件を探る実験を行った。
GaAs基板上では、VI/II比が小さな場合を除き、200℃〜250℃の成長温度ではVI/II比によらず、ZnSe膜はエピタキシャル成長した。
次に、GaAs(100)上にエピタキシャル成長させたZn_3P_2を基板として、ZnSeのMOCVD法によるエピタキシャル成長を試みた。その結果、VI/II比17、成長温度200〜320℃にてZnSeはエピタキシャル成長していることが確認された。
試作したZn_3P_2/CdSヘテロ接合太陽電池においては、光電変換が確認されたが界面の特性改善が不十分なため、大きな効率がでるまでに至らなかった。
Zn_3P_2/ZnSe/GaAsヘテロ接合試料として、Zn_3P_2/ZnSe太陽電池を作成した。電流ー電圧特性については、nーZnSe/nーGaAs接合の特性がpーZn_3P_2/nーZnSe接合の特性に重なって表れ、この方法では技術的限界があるため、今後GaAs(100)基板上にZn_3P_2→ZnSeの順に膜をエピタキシャル成長させることとした。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] T.Suda: "Zinc Phosphide Thin Films Grown by Plasma Assisted Vapor Phase Depositton" Journal of Crystal Growth. 99. 625-629 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kakishita,Y.Endo,T.Suda: "Zn_3P_2 Thin Film Grown by IonizedーCluster Beam Deposition." Proceedings of the thirteenth Symposium on Ion Sources and IonーAssisted Technology. VIー8. 255-258 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kuroyanagi,T.Suda: "Single Crystal Growth and Characterization of Zinc Phosphide" Journal of Crystal Growth. 100. 1-4 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kakishita,S.Ikeda,T.Suda: "Zn_3P_2 Epitaxial Growth of MOCVD" Journal of Crystal Growth.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi