• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合成ガスを用いる石炭ー石油系重質油のコプロセス処理

研究課題

研究課題/領域番号 02203203
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

FU Yuan Chin  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (00218869)

研究分担者 杉岡 正敏  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (80001329)
向井田 健一  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (50002861)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1990年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード石炭液化 / コプロセッシング / 石油系溶剤 / 水素化脱硫 / 水素化 / 合成ガス / 触媒
研究概要

高硫分石炭と石油系重質油のコプロセッシングによるクリ-ン燃焼の製造において、基礎となる下記の三項目の研究を進めた。
(1)モデル化合物を使用する石炭ー重質油コプロセッシング アントラセンとベンゾチオフェンの石炭モデル化合物と石油系溶剤のコプロセッシング反応を水素あるいは合成ガスを用いて触媒の存在下で行った。合成硫化鉄触媒を使用した時、反応温度350ー400℃でアントラセンの水素化は容易に進むが、ベンゾチオフェンの脱硫反応はあまり進まなかった。NiMo/Al_2O_3とCoMo/Al_2O_3触媒を使用した時、水素化と脱硫反応は共に著しく進行した。また合成ガスシステムでは水性ガス転化反応の進行が水素化と脱硫反応に大きく影響することを認めた。
(2)石炭ー重質油コプロセッシング NiMo/Al_2O_3触媒を使用する石炭ー石油系溶剤のコプロセッシングにおいて、パラフィン系とナフテン系の混合溶剤にテトラリンを加えた時水素システムでは著しい石炭転化率の向上を示したが、合成ガスシステムでは水素供与性溶剤のほかに、水性ガス転化反応の促進が石炭転化率の向上に役立つように見受けられる。
(3)Mo/Al_2O_3系脱硫触媒の硫化処理条件 Mo/Al_2O_3、CoMo/Al_2O_3およびNiMo/Al_2O_3系脱硫触媒に対する硫化処理とチオフェンの水素化脱硫反応およびシクロヘキセンの水素化反応において、NiMo/Al_2O_3触媒は未硫化および硫化処理後も最も高い活性を示した。またシクロヘキセンの水素化処理においてNiMo/Al_2O_3触媒を硫化処理すると、未硫化の場合に比べて水素化分解活性が著しく抑制され水素化と脱硫の機能が大きく向上することが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yuan C.Fu、向井田 健一、秋吉 亮、藤谷 研一: "モデル化合物を使用する石炭ー重質油コプロセッシング反応" 日本化学会北海道支部 1991年冬季研究発表会. 58 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yuan C.Fu、田中 文明、秋吉 亮、杉岡 正敏: "合成ガスによる石炭ー重質油コプロセッシング" 日本化学会北海道支部 1991年冬季研究発表会. 59 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 杉岡 正敏、梅田 康、金塚 高次、向井田 健一,Yuan C.Fu: "Mo/Al_2O_3系脱硫触媒の硫化処理効果" 日本化学会北海道支部 1991年冬季研究発表会. 103 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yuan C.Fu,Makoto Akiyoshi,Fumiaki Tanaka,Kenichi Fujiya: "Coprocessing of CoalーPetroleum Solvents Using Syngas" Preprints,Div.Fuel Chem.American Chemical Society. 36. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi