• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規プロセスによる機能性材料の作製

研究課題

研究課題/領域番号 02204002
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関筑波大学

研究代表者

若槻 雅男  筑波大学, 物質工学系, 教授 (50114153)

研究分担者 佐藤 真理  岡崎共同研究機構, 分子科研, 助教授 (70001724)
八木 健彦  東京大学, 物性研究所, 助教授 (20126189)
長田 義仁  茨城大学, 教養部, 教授 (60007804)
宮本 欽生  大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (60107084)
松井 正顕  名古屋大学, 工学部, 教授 (90013531)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
32,400千円 (直接経費: 32,400千円)
1990年度: 32,400千円 (直接経費: 32,400千円)
キーワード高圧力 / 格子定数制御 / 燃焼反応 / プラズマ重合 / ダイヤモンド / 磁性 / 窒化物 / 表面光化学反応
研究概要

1.物質の圧力誘起生成過程の解析と制御:炭素の二つの新高圧相の存在を確認し、六方晶ダイヤモンドへの中間相については構造モデルをつくり、X線回折を試みている。中間相が透明であることも示した。またダイヤモンド単結晶の育成環境に由来する不純物の定量分析を初めて実現し、機能性材料としての高純度ダイヤモンド育成の可能性とその方法を明らかにした。迅速時分割顕微ラマン分光装置が設置され、これを用いたプロセス解析を次年度勢力的に行う。(若槻、八木) 2.非平衡磁性薄膜の構造制御と評価:Cu基板上にfccーFe、bccーFe及びfccーFe/Cu多層膜を作製する条件を明らかにした。これらは通常と異なる格子定数の非平衡薄膜で、強磁性を示し、磁気モ-メント、Tc等の膜厚依存性を明らかにし、また垂直磁化膜も実現した。今後はNi、Co、Mnへの拡張、磁気素子への応用を進める。(松井) 3.ガス圧燃焼法による新機能セラミックス複合体の作製:Nb原材を燃焼材に埋め、またはTi原材に燃焼材を塗布し、原材と同形状の窒化物とするプロセスを確立した。窒化深さの制御等を行い、短時間で高性能の窒化物素材を得るプロセスであることを示した。(宮本) 4.プラズマプロセスによる有機ー金属多相系高分子薄膜の界面と機能:RF及びマイクロ波プラズマで、バナジウム含有有機化合物を重合した。プラズマ条件(エネルギ-)により、重合膜の色調と電気伝導度を(10^<ー6>〜10^<+2>S/cm)を制御し、その機構を考察した。(長田) 5.表面光化学反応の解析と光化学反応による機能性表面の作製:FTIRによる偏光変調・高感度反射赤外分光装置を作製、COの一層吸着層の測定可能性を実証した。一方、Al^2O^3、SiO_2、TiO_2の表面に吸着した鉄カルボニルの光化学反応を詳細に調べ、2量体、3量体、ヒドリド等の生成、半導体性下地による顕著な反応も見出した。(佐藤)

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Masao Wakatsuki: "Detection of impurities in diamond grown in the metallic solvent by xーray fluorescence method using SR." Proc.2nd International Conf.on Ncw Diamond Science and Technology,Washington,1990 (Special issue of J.Materials Research),in press.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kaoru J.Takano: "An optical high pressure cell with spherical sapphire anvils" Rev.Sci.Instrum.62. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kaoru J.Takano: "New high pressure phases of carbon" Japan.J.Appl.Phys.Letters. 30. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Matsui: "Magnetic ordering in superconducting YBa_2(Cu_<1ーx>Fe_x)_3O_y oxide." Nuclear Materials. 170. 211-216 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松井 正顕: "MBE超薄膜fccーFe/Cuの磁気異方性" 日本応用磁気学会誌. 14. 339-342 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Itoh: "Preparation of high Tc phase in BiーSrーCaーCuーO system by means of addition of Ca_2PbPO_4." Advances in Superconductivity II (Proc.2nd Int.Symp.on Superconductivity,Tsukuba,1989). 141-144 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Dohyama: "Magnetic phase diagram of YBa_2(Cu_<1ーx>Fe_x)_3O_y and YBa_2(Cu_<1ーx>Co_x)_3O_y" Mat.Res.Soc.Symp.Proc.169. 1041-1044 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Dohyama: "Preparation and physical properties of fccーiron and copper multilayers." J.Magn.Magn.Mat.272-276 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] I.Tohnai: "The temperature of oral cancer by interstitial hyperthermia with an implant heating system." Hyperthermic Oncology in Japan '89. 150-151 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakagawa: "Experiment on hyperthermia by low frequency (LF) induction heating method." Hyperthermic Oncology in Japan '89. 196-197 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Matsui: "Material scientific research on the powder inplant materials." Hyperthermic Oncology in Japan '89. 210-221 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Gotoh: "Antitumor effect of interstitial hyperthermia using implant heating system.ーExperimental study on rabbit lower thigh miscle and togue tumor model" Hyperthermic Oncology in Japan '89. 404-405 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihito Osada: "Preparation,structure and electric properties of plasmaーpolymerized titaniumーcontaining organic thin films." J.Appl.Phys.68. 610-616 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihito Osada: "Fractal pattern formation of metalーcontaining polymeric thin films prepared by plasma reaction." Bull.Chem.Soc.Jpn.63. 1578-1583 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihito Osada: "Preparation,structure and electric properties of plasmaーpolymerized metalーcontaining organic thin films." J.Appl.Polm.Sci.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Osada: "Preparation,structure and electric properties of plasmaーpolymerized metalーcontaining organic thin films." Mater.Sci.Eng.62. 533-537 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihito Osada: "Optoーelectrical properties of twoーlayered organic thin films prepared by plasma polymerization." Proc.JapanーChinaーKorea Trilaterial Symposium on Plasma Chemistry. 178-181 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihito Osada: "Gas responses of titaniumーcontaining organic thin films prepared by plasma polymerization." Proc.JapanーChinaーKorea Trilaterial Symposium on Plasma Chemistry. 182-183 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihito Osada: "Optoーelectrical properties of twoーlayerd organic thin films prepared by plasma polymerization (2)." J.Soc.of Plasma Chem.46. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihito Osada: "Modification of phthalocyanineーcontaining polymeric films by plasma etching." J.Soc.of Plasma Chem.47. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihito Osada: "Plasma chemistry of polymers." Advances in Polymer Science. 95. 57-109 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Akaogi: "The ZnSiO_3 clinopyroxeneーilmenite transition:heat capacity,enthalpy of transition,and phase equilibria." Phys.Chem.Minerals. 17. 17-23 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawashima: "A cylindrical furnace with homogeneous temperature distribution for use in a cubic highーpressure press." Rev.Sci.Instrum.61. 830-833 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Arashi: "New high pressure phase of ZrO_2 above 35 GPa." Phys.Rev.B. B41. 4309-4313 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tsuchida: "New pressureーinduced transformations of silica at room temperature." Nature. 348. 267-269 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takehiko Yagi: "Melting curve of methane to 4.8 GPa determind by the ruby preuureーtemperature marker" Proc.Japan.Acad.66 Ser.B9. 167 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] D.C.Rubie: "An in situ xーray diffraction study of the kinetics of the Ni_2SiO_4 olivineーspinel transformation." J.Geophys.Res.95. 15,829-15,844 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki: "Metalーsilicateーwater reaction under high pressur IIーPartition of Fe,Ni,Co between metal and silicate." Technical Report of ISSP. 2384. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] W.Utsumi: "Light transparent phase formed by room temperature compression of graphite." Technical Report of ISSP. 2353. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shinri Sato: "Photochemical formation of [HFe(CO)_<11>] and [HFe(CO)_4]^ー from Fe(CO)_5adsorbed on hydrated alumina." J.Chem.Soc.Chem.Commun.1032-1033 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 真理: "粉末酸化チタンの光触媒機能" 表面. 28. 427-437 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 章: "NbーN傾斜機能材料の燃焼合成" 粉体および粉末冶金. 37. 263-266 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinari Miyamoto: "New ceramic processing approaches using combustion synthesis under gas pressure." Ceramic Bulletin. 69. 686-690 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi