研究概要 |
細胞応答制御機能を有するバイオ複合材料の合成(今西)においては,種々の割合の2ーヒドロキシエチルメタクリレ-ト(HEMA)とエチルメタクリレ-トの共重合体を作成し,その膜に少量のインシュリンを固定化して,線維芽細胞の培養に供したところ,HEMA含率が高い場合と低い場合に,増殖が抑制された。また,増殖蛋白質インシュリンに,接着蛋白質のコアペプチドRGDSをハイブリッド化した変異蛋白質が,増殖を著しく促進した。細胞特異的認識・応答制御材料の分子設計(片岡)においては,PHEMA/ポリアミングラフト共重合体(HA)をコ-トしたビ-ズを充填したカラムを用いて,NK細胞を濃縮できることを示した。さらに,温度を変えることによるB細胞膜の流動性の変化を利用して,B細胞のHA表面識別様式を変化させ得ることが示された。さらに,モノアミン型とジアミン型の側鎖を有するポリスチレン誘導体について,膜表面へのウシ血管内皮細胞の接着に顕著な濃度効果を観測した。ハイブリッドミクロスフェア表面での認識応答とその制御(川口)においては,分散安定性が良好で,非特異的蛋白質の吸着性の低いDNA固定化粒子を合成し,転写制御因子の分離精製を行った。また,感温性ヒドロゲル粒子として,ポリ(Nーイソプロピルアクリルアミド)粒子を調製し,血清蛋白質の吸着性の温度依存性を明らかにした。生体系の界面制御技術の開発と人工組織体の構築(松田)においては,RGDSを側鎖に組込んだ疎水性共重合体膜上での血管内皮細胞の増殖と,RGDSを側鎖に組込んだ親水性共重合体ゲル中での平滑筋細胞の増殖に成功し,二次元及び三次元人工細胞外マトリックスのプロトタイプが分子設計された。また,親水/非親水領域を膜表面に形成させ,細胞接着の0/1制御によりパタ-ン化人工組織体の形成を可能にし,細胞の接着制御により二次元組織の形態制御が可能であることを示した。
|