• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンホメ-ション制御による光機能高分子の創出

研究課題

研究課題/領域番号 02205057
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

川上 雄資  名古屋大学, 工学部, 助教授 (80109280)

研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード液晶性高分子 / キラルスメクティック / コレステリック / アニオン重合 / 開環重合 / フッ素原子 / メソゲン / スペ-サ-
研究概要

高分子の1次構造と発現液晶相などの組織構造との関連を解明し、さらには応用範囲を広げるために、光学活性開始剤を用いて得られる、メソゲンや永久双極子を持つイソタクチックポリメタクリル酸エステルのとる、らせん構造、およびアレンジカルボン酸ポリエステルの、分子鎖に沿った不斉構造など光学活性なコンホメ-ションに基づくコレステリック、あるいは光学活性ポリエ-テル鎖を用いて刺激応答の速いキラルスメクチック液晶相発現、あるいは非線形2次高調波発生材料としての設計を行うことを目的とした。
トリフェニルメチル基の一つのフェニル基にアルキルやアルコキシ置換基をもつモノマ-を合成し、ラジカル重合によりポリマ-を得た。また、アニオン重合、不斉誘導重合などを試みた(Polym.J.)。現在、立体規則性を制御したポリマ-の発現液晶相・組織の構造についての知見を得るべく研究中である。
ポリオキセタンが液晶性高分子を与える新しい主鎖となることを見いだした。シアノビフェニルをメソゲンとする場合には、スメクチック相を形成する。さらに、フッ素原子が電子吸引性のテイルグル-プとして液晶相発現に有効であることを見いだした(Macromolecules,Polym.Bull.)。アニオン重合に耐えられるテイルグル-プとして注目される。
シロキサン結合の液晶への応用を広げるために、主鎖ポリブタジエンにシロキサン結合を介してメソゲンを導入したポリマ-を合成した。このポリマ-は、従来の液晶性ポリマ-と比較して、低い転移点を持つことが明らかになった。これらのポリマ-は、その主鎖の優れた特性により、従来のポリマ-の欠点を補うものである。
装置としては、デ-タ処理装置を購入し、実験の効率化を図った。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] S.Nunomoto: "The Regioselectivity Control in Alkylation Reactions of Indoyl Ambident Anion." J.Chem.Soc.Perkin II. 111-114 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawakami: "Synthesis and polymerization of MonoーpーalkoxyーSubstituted Triphenylmethyl Methacrylate." Polym.J.22. 705-718 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawakami: "StructureーPermeability,Glass Transition Temperature Relationships of Oligodimethylsiloxanyl Substituted Polymers." J.Memb.Sci.50. 189-205 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawakami: "Smectic Liquid Crystalline Polyoxetane with Noble Mesogenic Group." Polym.Bull.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawakami: "Synthesis of Liquid Crystalline Polymers with Polyoxetane Main Chain." Macromolecules.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawakami: "Synthesis of Dicarboxylic Functionalized Polysiloxane Macromer." Polym.Bull.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawakami: "Concise Encyclopedia of Polymer Science and Engineering. Macxromers" Wiley Interscience, 2 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 川上 雄資(分担執筆): "高分子機能材料 第2章 気体分離材料" 高分子学会,

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi