• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

甲状腺刺激ホルモン産生細胞欠損トランスジェニックマウスの作成

研究課題

研究課題/領域番号 02206101
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

笠井 憲雪  北海道大学, 医学部, 助教授 (60001947)

研究分担者 林崎 良英  国立循環器病センター研究所, バイオサイエンス部, 研究員 (70192705)
三好 一郎  北海道大学, 医学部, 助手 (10183972)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1990年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードトランジェニックマウス / 甲状腺刺激ホルモン / TSHβ鎖遺伝子 / 制御領域 / SV40ーT抗原 / 下垂体前葉腫瘍
研究概要

今回の研究は甲状腺刺激ホルモン(TSH)を発現する細胞を特異的に欠損しているマウスを作成することが目的であるが、まずTSH産生細胞で特異的に発現するTSHβ鎖遺伝子の制御領域を調べるた。これは2種類の制御領域候補遺伝子にSV40ウイルスT抗原遺伝子を融合し(PTTPー5およびPTTPー1)、これらの遺伝子を導入したトランスジェニックマウスを作成し、TSH産生細胞を癌化させる候補遺伝子がTSHβ鎖遺伝子制御領域である。2530個のC57BLマウス受精卵にそれぞれの遺伝子を注入し、産仔を得、サザンブロットにて14匹の産仔に遺伝子が導入されている事が確認された。このうちPTTPー5を導入した1匹に、TSH産生臓器である脳下垂体前葉腫瘍が発生した。免疫組織学的検索によりこの部位で産生される他のホルモンは限局した部位に正常に産生されているが、TSHの産生は腫瘍組織全体に認められ、さらにSV40ーT抗原の産生も弱いが認められた。このことからPTTPー5遺伝子はマウスに下垂体前葉の内分泌細胞に特異的に腫瘍を起こさせる事が示され、さらにこの部位がTSH遺伝子の制御領域である事が明らかになった。今後これらのトランスジェニックマウスを系として確立し、こらにこの制御領域にジフテリアトキシン遺伝子を融合した遺伝子を注入する事により、TSH産生細胞欠損マウスを作成する。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] YOSHIHIDE HAYASHIZAKI: "Deoxyribonucleic Acid Analyses of Five Families with Familial Inherited Thyroid Stimulating Hormone Deficiency" J.Clin.Endo.Met.71. 792-796 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tokino: "Chromosome regional mapping for the human thyroid stimulating hormone βsubunit (TSHB) gene" Cytogenet Cell Genet. 53. 140-143 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi