• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地中海都市におけるイスラムとヨ-ロッパ

研究課題

研究課題/領域番号 02207102
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

樺山 紘一  東京大学, 文学部, 教授 (30027544)

研究分担者 北村 暁夫  東京大学, 文学部, 助手 (00186264)
奥田 敬  甲南大学, 経済学部, 専任講師 (40194493)
小林 一宏  上智大学, 外国語学部, 教授 (60053625)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1990年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードヨ-ロッパ / イスラム世界 / イタリア / フランス / 移民 / 植民
研究概要

第三年次(1991年度)は、先行2年間の成果にもとづき、残された間題領域、および成果のとりまとめに当てられた。残された領域の主要なものは、ヨ-ロッパ世界から地中海イスラム世界に向けられたアクションである。とりわけ19世紀以降、20世紀にいたる時期に、イタリア・フランスから行なわれた移民・植民活動のあり方をさぐることである。この問題は近年、研究者のあいだで一般的には強い関心を引きつつあるとはいえ、基礎デ-タの集積も不足しており、また具体的な事例についての詳細な検討もいまだしの感がある。このため、早急に文献を蒐集しこれの整理が必要とされた。この作業に加えて、本研究班に所属しない専門研究者からのヒアリングと研究討議が行なわれた。その結果、問題の全容とはいえないまでも、イタリアによるリビア・エジプト移民、フランスによるアルジェリア・モロッコ移民・植民の様態がかなり明確に把握されるようになった。また、この移民・植民が、たんに人口論的、もしくは経済的側面のみならず、政治的・文化的インパクトをあたえ、移民・植民の対象地ばかりか、翻って本国の社会にたいしてすらも、ある種の影響をもたらすという興味深い事実も見出された。これは、ヨ-ロッパとイスラムの関係史に新たな局面を加えるものである。これらの成果は、本研究班が催した共同研究会はもとより、他研究班における討議においても報告された。それらを含めて、3年間の研究成果はデ-タとして整理され、未完了ではあるが今後デ-タベ-ス化される予定である。さらに、研究代表者・研究協力者による研究成果の報告は、既発表のもののほかは、次年度以降、可能な方法によって行なわれるはずである。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 北村 暁夫: "イタリア自由主義期における移民と植民" 歴史学研究. 613. 143-154 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 樺山 紘一: "パリとアヴィニョンー西洋中世の知と政治" 人文書院, 354 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 樺山 紘一: "歴史のトポロジ-" 青玄社, 245 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi