• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

準結晶の電子状態・物性の理論

研究課題

研究課題/領域番号 02212104
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

上村 洸  東京大学, 理学部, 教授 (60011475)

研究分担者 山口 豪  静岡大学, 工学部, 教授 (50013537)
合田 正毅  新潟大学, 工学部, 教授 (60018835)
甲元 真人  東京大学, 物性研究所, 助教授 (40205349)
上田 和夫  筑波大学, 物質工学系, 助教授 (70114395)
阿部 龍蔵  東京大学, 教養学部, 教授 (90012202)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1990年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード準結晶 / 電子構造 / 自己相似 / 局在状態 / コンダクタンスゆらぎ / ペンロ-ズ格子 / フィボナッチ格子 / フラクタル
研究概要

本計画研究も最終年度を迎え、これまで九つのグル-プが有機的に連携しながら進めてきた準結晶の電子状態と原子構造に関する研究を集大成することに努め、その特異性の全貌を明かにすることができた。なかでも、【1】藤原・上村・青木グル-プによって、AlMnSi,AlCuLi、GaAsとAlAsから成るフィボナッチ超格子等現実の準結晶において、混成効果によって電子構造に擬ギャップが存在することが明らかにされたこと、及び【2】上村グル-プによってボロンやAlMnのように正二十面体構造をもつ準結晶について、正二十面体の形成には原子間離距に上限が存在することと多中心ボンドの存在が重要であることが初めて明らかにされたことは、当理論グル-プの画期的な成果ということができよう。それ以外にも、前年度に引き続き、以下に述べる成果があった。
【3】阿部グル-プは、ペンロ-ズ格子上のスピン系を考え、その熱力学的性質を高温展開により明かにした。【4】上田グル-プは、2次元ペンロ-ズ格子の伝導について、百万サイトを超える系を調べ、いくつかのエネルギ-ではシステムサイズの巾乗則に従うことを確かめた。【5】合田は、フィボナッチ系の初期位相を0〜1の範囲で変化させることにより生ずる「局所同型でありながら物理的には異なる構造」の詳細を明かにした。【6】甲元は、統計力学的手法により、一次元準周期系のあるモデルでは、電子エネルギ-のスペクトルがフラクタルになり、それに対応する波動関数も特異な性質をもつことを示した。【7】町田は、準周期性が電子状態に及ぼす効果について、外部磁場による電子数変化によって非整合性の様子がコントロ-ルできる興味深い現象を見いだした。【8】山口は、一、二、三次元体心の準結晶について、より長距離力であるマ-デルング・ポテンシャルと、より短距離力である準結晶場を求めて、結晶ともアモルファスとも異なる準結晶の特徴について調べた。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T.Hatakeyama: "Electronic Structures Icosahedral Boron Solids" Proceedings of the 20th International Conference on Physics of Semiconductors (World Sc.,Singapore). 1767-1770 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hatakeyama: "Boron As a Candidate for a Quasicrystal Semiconductor" Surface Physics and Related Topics. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hatkeyama: "Penrose Lattice in High Magnetic Fields" Springer Series in Solid State Science “High Magnetic Fields in Semiconductor Physics III". (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hirose: "Localisation in Hybridised Fibonacci Quasicrystals" Physical Review Letters. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kohmoto: "Multifractal Method for Spectra and Wave Functions of Quasiperiodic Systems" Quasicrystals,Springer Series in Solid State Sciences. 93. 158-168 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujiwara: "Electronic Structure in ThreeーDimensional Quasicrystals" Quasicrystals,Springer Series in Solid State Sciences. 93. 196-205 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kamimura and H.Aoki: "Physics of Interacting Electrons in Disordered Systems" Oxford University Press, 260 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi