• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品構造の修飾と新機能の開発

研究課題

研究課題/領域番号 02218103
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

荒井 綜一  東京大学, 農学部, 助教授 (20011934)

研究分担者 矢野 俊正  東京大学, 農学部, 教授 (00011867)
松野 隆一  京都大学, 農学部, 教授 (30032931)
前田 浩  熊本大学, 医学部, 教授 (90004613)
土井 悦四郎  京都大学, 食糧科学研究所, 教授 (40027181)
埼山 文夫  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (40029947)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
20,800千円 (直接経費: 20,800千円)
1990年度: 20,800千円 (直接経費: 20,800千円)
キーワードコメ / オリザシスタチン / アレルギ- / トリプシンインヒビタ- / 高度不飽和脂肪酸 / フラクタル
研究概要

●生物工学的修飾法の活用
荒井は、コメ種子に抗ポリオウイルス作用を持つ2種類の蛋白質(オリザシスタチン)が存在することを見いだし、全一次構造を決定した上部位指定変異を施し、有効変異体を作製した。これは腸管ウイルスの感染を予防する機能性食品の開発に結びつく。中村および田中は、コメ起因のアレルギ-の原因となる16Kグロブリンを遺伝子レベルで解析しアンチセンス法による脱アレルゲン米の開発に向けて研究を開始した。一方,荒井は、社会の強い要請で、短期間にアレルゲン除去米を開発することに努め、酵素工学的手法によりこれを実現した。
●化学的・物理的修飾法の活用
前田は、ダイズトリプシンインヒビタ-をデキストランに化学結合させた蛋白質ハイブリッドを作製し、これがインフルエンザの感染を予防する機能があることを示した。吉川は、食品蛋白質由来の生理活性ペプチドの代表的なものの構成アミノ酸を部分的に変換し、より有効な物質を作製しつつある。
●プロセス工学的修飾法の活用
松野は、包括粉末化法を開発し、機能性脂質を安定に保持することを可能にした。矢野は、食品の示す多様な表面物性が表層の化学成分によってだけでなく、その空間的微細構造によって決まることに着目し、表面のフラクタル次元を解析した。これにより、変異原物質などをそれぞれ効率よく吸着し、排泄する機能を持つ食物繊維の調製が可能となり、機能性食品を構築していく上での新たな技術思想が生まれた。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Arai: "Papainーinhibitory activity of oryzacystatin,a rice seed cysteine proteinase inhibitor,depends on the central GlnーValーValーAlaーGly region conserved among cystatin superfamily members." J.Biochem.109. 294-298 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] B.A.McClure: "Style selfーincompatibility gene products of <Nicotiana>___ー <alata>___ー are ribonucleases" Nature. 342. 955-957 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.B.Trivedi: "Toxicity of dimethyl sulfoxide as a solvent in bioassay system with HeLa cells evaluated colorimetrically with 3ー(4,5ーdimethyl thiazolー2ーyl)ー2,5ーdiphenylーtetrazolium bromide" Agric.Biol.Chem.54. 2961-2966 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Oka: "Enhanced intestinal absorption of a hydrophobic polymerーconjugated protein drug,smancs,in an oily formulation." Pharmaceutical Res.7. 852-855 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] J.Imagi: "Entrapment of liquid lipids in matrixes of saccharides" J.Food Eng.12. 207-222 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nagai: "Fractal structure of deforme potato starch and its sorption characteristics" Food Technol.55. 1334-1337 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi