• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液凝固の分子機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02219104
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

岩永 貞昭  九州大学, 理学部, 教授 (90029942)

研究分担者 長澤 滋治  北海道大学, 薬学部, 助教授 (70029958)
加藤 久雄  国立循環器病センター, 研究所, 室長 (80029959)
森田 隆司  明治薬科大学, 薬学科, 教授 (90128108)
小林 紀夫  群馬大学, 医学部, 講師 (60008539)
松田 道生  自治医科大学, 血液医学研究所, 教授 (50048980)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
19,200千円 (直接経費: 19,200千円)
1990年度: 19,200千円 (直接経費: 19,200千円)
キーワードIX因子 / 組織因子 / β_2ー糖タンパク質 / C4b結合タンパク質 / フィブリノ-ゲン異常分子 / VII因子 / プロテインCインヒビタ- / VIII因子
研究概要

本年度の各班員による研究成果は以下に述べる通りである。
岩永らは、IX因子FUKUOKAの第2EGF様ドメインの中にAsnー92→HIs置換を見い出し、この異常分子がVIII因子との分子間相互作用に機能的欠陥のあることを明らかにした。従って、IX因子の第2EGF様ドメインはVIII因子との結合に寄与している可能性が示唆される。加藤らは、内因系凝固の開始反応を制御する因子として、β_2ー糖タンパク質及びプロテインCインヒビタ-が主に関与することを指摘した。小林らは、組織因子(TF)の発現とその制御について検討を加え、LPS刺激によってTF活性が白血病細胞HLー60の表面上に発現するが、これはシクロヘキシルアミド(CHA)で阻害されないとした。一方、この刺激による細胞内TFの発現は、CHAによって強く制御されることを、Northern blottingを活用して証明した。ほぼ同様の結果は、中村らによる別の細胞株を用いた実験によっても支持された。長澤らは、補体系因子の1つであるC4b結合タンパク質(C4bp)とプロテインSとの分子間相互作用の実体を明らかにするとともに、C4bpの発現条件について肝由来のHepGー2株を用いて検討した。松田らは昨年に引き続いて、フィブリノ-ゲンの(Fbg)異常分子の構造解析を進め、Fbg ASAHIではγ鎖Metー310→Thr置換、Fbg KYOTO IIIではγ鎖Aspー330→Tyr置換のあることを明らかにした。また、Fbg LIMAではAα鎖のD領域にArgー141→Serの置換があり、この変異によってAsnー139が新たにNーグリコシド化されることを示唆した。森田らは、VII因子のCa^<2+>結合ドメインを調べ、この因子のN末γーGla領域に低親和性の、第1EGF様ドメインの周辺に高親和性のCa^<2+>結合部位のあることを実証した。また、VII因子のモノクロ-ナル抗体を7種作成し、この中よりVII因子とTFの相互作用を強く阻害するC6を見い出し、抗原エピト-プを決定した。さらにC6モノクロ-ナル抗体がTFとVII因子との相互作用の解析に使えるとした。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Sueyoshi T.et al.: "Cysteine Proteinase Inhibitor in the Ascitic Fluid of Sarcoma 180 Tumorーbearing Mice is a LowーMolecularーWeight Kininogen: Partial COOHーterminal Sequence and Susceptibility to Various Glandular Kallikrein." J.Biol.Chem.265. 10030-10035 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hase,S.et al.: "Structure of (Xyl)_2GlcーOーSerー53 Found in the First Epidermal Growth Factorーlike Domain of Bovine Blood Clotting Factor IX." J.Biol.Chem.265. 1858-1861 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takeya,H.et al.: "The Complete Amino Acid Sequence of the High Molecular Mass Hemorrhagic Protein HR1B,Isolated from the Venom of <Trimeresurus>___ー <flavoviridis>___ー." J.Biol.Chem.265. 16068-16073 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kawano,K.et al.: "Antimicrobial Peptide,Tachyplesin I,Isolated from Hemocytes of the Horseshoe Crab (<Tachypleus>___ー <tridentatus>___ー):NMR Determination of the βーsheet Structure." J.Biol.Chem.265. 15365-15367 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenaga,T.et al.: "Antimicrobial Tachyplesin Peptide Precursor: cDNA CLONING AND CELLULAR LOCALIZATION IN HORSESHOE CRAB (<Tachypleus>___ー <tridentatus>___ー)." J.Biol.Chem.265. 21350-21354 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takeya,H.et al.: "Primary Structure of a Hemorrhagic Metalloproteinase,HTー2,Isolated from the Venom of <Crotalus>___ー <ruber>___ー <ruber>___ー." J.Biochem.108. 711-719 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Asakura,S.et al.: "A Monoclonal Antibody that Triggers Deacylation of an Intermediate Thrombinーantithrombin III Complex^*" J.Biol.Chem.264. 13736-13739 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazumi,K.et al.: "A γ Methionineー310 to Threonine Substitution and Consequent N__ーーGlycosylation at γ Asparagineー308 Identified in a Congenital Dysfibrinogenemia Associated with Posttraumatic Bleeding,Fibrinogen Asahi" J.Clin.Invest.83. 1590-1597 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Asakura,S.et al.: "Hydrophobic Residues 382ー386 of Antithrombin III,AlaーAlaーAlaーSerーThr,Serve as the Epitope for an Antibody Which Facilitates Hydrolysis of the Inhibitor by Thrombin^*" J.Biol.Chem.265. 5135-5138 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Terukina,S.et al.: "Fibrinogen Kyoto III: A Congenital Dysfibrinogen With A γ Aspartic Acidー330 to Tyrosine Substitution Manifesting Impaired Fibrin Monomer Polymerization" Blood. 74. 2681-2687 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takano,K.et al.: "HYPERCOAGULABILITY IN ACUTE ISCHEMIC STROKE: ANALYSIS OF THE EXTRINSIC COAGULATION REACTIONS IN PLASMA BY A HIGHLY SENSITIVE AUTOMATED METHOD" THROMBOSIS RESEARCH. 58. 481-491 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumura,Y.et al.: "Degradation pathway of kinins in tumor ascited and inhibition by kininase inhibitors: Analysis by HPLC" Agents and Actions. 29. 172-180 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Atoda,H.et al.: "A Novel Blood Coagulation Factor IX/Factor XーBinding Protein with Anticoagulant Activity from the Venom of <Trimeresurus>___ー <flavoviridis>___ー (Habu Snake): Isolation and Characterization^1" J.Biochem.(1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 官田 敏行,岩永 貞昭: "研究実験講座 XIII 臨床検査法の最前線II 6,凝固因子の分子異常症の検出" 中山書店(代謝27巻,第6号), 14 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 仁,岩永 貞昭: "臨床科学 8,内皮細胞シリ-ズ,26巻第3号" 世界保健通信社, 7 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi