• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡散集団の起源・系統(自然人類学)

研究課題

研究課題/領域番号 02225108
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関札幌医科大学

研究代表者

百々 幸雄  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50000146)

研究分担者 斎藤 成也  国立遺伝学研究所, 進化遺伝研究部門, 助教授 (30192587)
原田 勝二  筑波大学, 社会医学系, 助教授 (60086618)
徳永 勝士  東京大学, 医学部, 助手 (40163977)
十字 猛夫  東京大学, 医学部, 教授 (20009997)
尾本 恵市  東京大学, 理学部, 教授 (10011503)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
20,700千円 (直接経費: 20,700千円)
1990年度: 20,700千円 (直接経費: 20,700千円)
キーワードモンゴロイド / 日本列島人 / 形質人類学 / 古人骨 / 人類遺伝学 / 遺伝子頻度 / HLA / ALDH
研究概要

1.金隈遺跡出土人骨に代表される北部九州の渡来系弥生人頭骨191例を調査した。統計的分析により、北部九州の弥生人は、同じく渡来系と考えられている山口県の土井ケ浜弥生人よりも、はるかに古墳時代以降の日本人に近いことが明らかになった。したがって、北部九州の弥生人が、現代日本人の直系の祖先集団であった可能性が強く示唆された。
2.韓国ソウル地方の30家系120人についてHLAハプロタイプの調査を行った。その結果、韓国人は北中国人と日本人集団の中間であるが、日本人により近い特徴をもつことが明らかになった。また、日本国内における地域差や中国西部、南部の集団のデ-タも考慮して、東アジアにおける先史モンゴロイドの移動,拡散ル-トを少なくとも4本推定した。
3.中国科学院遺伝学研究所との共同研究により、内蒙古自治区のダウ-ル族150名につき集団遺伝学的調査を行った。血液型9種の遺伝子頻度を基に遺伝距離を求めると、ダウ-ルはモンゴル人と最も近縁で、次いで朝鮮族と日本人に近縁であることが判明した。
4.アルデヒド脱水素酵素ALDH2^*2遺伝子は中国大陸を中心に広がっており、アメリカ大陸やオセアニアに至るにしたがって頻度が低くなることが明らかになった。このような地理的分布の勾配を説明するには、「中国北部のモンゴロイドに生じた突然変異が長い間に蓄積され高い頻度になった後、変異遺伝子の拡散がおこり、現在に見られるような分布となった」という仮説を検証する必要があることを指摘した。
5.遺伝子頻度のデ-タベ-スの構築を行った。遺伝子座ファイルより、世界地図上に遺伝子頻度を表示できるプログラムを開発し、人類集団間の遺伝的近縁図を作成した。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Dodo,Y.,H.Ishida & N.Saitou: "Population History of Japan:A cranial Nonmetric Approach" Univ.Tokyo Symposium Proceedings. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Dodo Y.& H.Ishida: "Population History of Japan as Viewed from Cranial Nonmetric Variation" J.Anthrop.Soc.Nippon. 98. 269-287 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida H.& Y.Dodo: "Interobserver Error in Scoring Nonmetric Cranial Traits" J.Anthrop.Soc.Nippon. 98. 403-409 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida H.& Y.Dodo: "Cranial Thickness of the Modern and Neolithic Populations in Japan" Human Biology. 62. 389-401 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 百々 幸雄: "北海道の古人骨研究の現状ーアイヌの起源と系統を求めて" モンゴロイド. 5. 16-20 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 肇・百々 幸雄: "顔の平坦さ" バイオメカニズム学会誌. 14. 200-206 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Baba H.& F.Aziz: "Human Tibial Fragment from Sambungmacan,Java" Univ.Tokyo Symposium Proceedings. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Baba H.,F.Aziz & N.Watanabe: "Morphology of Human Tibia from Sambungmacan,Java" Bull.Natn.Sci.Mus.,Tokyo. Dー16. 9-18 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場 悠男: "動物・サル・ヒトの足ーロコモ-ション適応の比較機能形態学的考察" 人類学雑誌. 98. 51-64 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Omoto K.et al.: "Population Genetic Study on She National Minority Group of Fujiang,Chaina" J.Anthrop.Soc.Nippon.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Omoto K.et al.: "Population Genetic Study on National Minority Groups of NorthーEastern Part of China" J.Anthrop.Soc.Nippon.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe Y.et al.: "DNA Typing for HLAーDR Using Polymerase Chain Reaction Application to Frozen Blood" J.Anthrop.Soc.Nippon. 98. 149-155 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tokunaga K.& T.Juji: "The Migration and Dispersal of East Asian Populations as Viewed from HLA Genes and Haplotypes" Univ.Tokyo Symposium Proceedings. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tokunaga K.et al: "Complement C4A Duplication on Common MHC Haplotypes" Jpn.J.Hum.Genet.36. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Harada S.: "Genetic Polymorphism of Aldehyde Dehydrognase and its Physiological Significance to Alcohol Metabolism" Prog.Clin.Biol.Res.344. 289-294 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Harada S.: "Genetic Polymorphiom of Alcohol Metabolysing Enzymes and Genetic Implication to Human Ecology" J.Anthrop.Soc.Nippon. 99. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Harada S.: "Investigation of DNA Polymorphism by Amplication Strategy" Advances in Legal Med.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 勝二: "アルコ-ル代謝酵素のDNAによる解析" アルコ-ル代謝と肝. 9. 23-26 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 本田 克也・針原 伸二・中村 貴子・平井 百樹・三澤 章吾: "硬組織から抽出したDNAによる性別判定" 日本法医学雑誌. 44. 293-301 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Saitou N.: "Reconstruction of Molecular Phylogeny of Extant Hominoids from DNA Sequence Data" American J.Physical Anthropology. 84. 75-85 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Saitou N.: "Phylogeny of Extant Hominoids Reconstructed from Molecular Data" Proceedings of XIII Congress of International Primatological Society. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Saitou N,K.Tokunaga & K.Omoto: "Genetic Affinities of Human Populations" Cambridge University Monograph SSHB Series. 30. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa M.,H.Kishino & Saitou N.: "On the Maximum Likelihood Method in Molecular Phylogenetics" J.Molecular Evolution. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場 悠男: "争点日本の歴史I.アイヌ・琉球人は縄文人の直系子孫か" 新人物往来社, 17 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Harada S.: "Molecular Basis on Ethnic Difference of Alcohol Metabolism and Application to Anthropology" Univ.Mus.Univ.Tokyo Nature and Culture, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 勝二編: "ヒトDNA Polymorphismー検出技術と応用" 東洋書店, 350 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Saitou N.: "Statistical Methods for Phylogenetic Tree Reconstruction" Elsevier Science Pub.B.V.,Amsterdam, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Saitou N & S.Harihara: "Gene Phylogeny and Population Phylogeny Reconstructed from Human Mltochondrial DNA Data" Washington State University Press,Washington, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi