• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化物高温超伝導体超薄膜のエピタキシャル多層成長と3端子デバイスへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 02226211
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京工業大学

研究代表者

小田 俊理  東京工業大学, 工学部, 助教授 (50126314)

研究分担者 川合 真紀  東京工業大学, 工業材料研究所, 客員教授 (70177640)
座間 秀昭  東京工業大学, 工学部, 助手 (50206033)
松村 正清  東京工業大学, 工学部, 教授 (30110729)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1990年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード高温超伝導 / エピタキシャル成長 / 原子層エピタキシ- / 超伝導トランジスタ / YBaCuO / MOCVD
研究概要

CVDモ-ド原子層エピタキシ-法によるY系超伝導膜の低温成長およびデバイスプロセスの基礎に関する研究を行ない以下の成果を得た。
1.CVD原料を同時に供給する方法において、酸化剤にN_2Oを用い、基板温度T_S=525℃でペロブスカイト構造を実現し、T_S=610℃でT_C=15K、T_S=650℃でT_C=83Kの超伝導膜を得た。
2.CVD原料を交互供給するlayerーbyーlayer成長において、酸化モ-ドを各原子層ごとに行なう場合と、サブユニットごとに行なう場合を比較した。また、基板に接する第1層目の金属をCuとBaの比較を行なった。この結果、T_S=550℃の時、第1層目をBaとして1原子層ごとに酸化した場合に結晶性の良好な3層ペロブスカイト構造を得た。
3.原子層エピタキシ-における表面分子の吸着脱離特性を質量分析法およびX線光電子分光法によりしらべ、Cu(DPM)_2を原料としてセルフリミティング機構を実現できることを初めて示した。
4.T_S<500℃の低温化を目指して紫外光アシストCVD法によりCuーβジケトン原料を分解して、低温で成膜速度が増加すること、Cu膜の結晶性が向上して電気抵抗が1.7x10^<ー6>Ωcmというバルク並みの薄膜を得た。
5.電子ビ-ム露光技術により幅100nmの微細超伝導パタ-ンを形成し電流電圧特性を測定した。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Zama: "Properties of Metalorganic Precursors for Chemical Vapor Deposition of Oxide Superconductors" Jpn.J.Appl.Phys.29. L1072-L1074 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Zama: "Growth Condition of CVD of YBa_2Cu_3O_X Films from βーdiketon Complex and N_2O." Jpn.J.Appl.Phys.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Oda: "Atomic Layer Epitaxy of YBa_2Cu_3O_X Films," Jpn.J.Appl.Phys.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Oda: "Evidence of SelfーLimiting Adsorption of βーdiketon for Atomic Layer Epitaxy of YBa_2Cu_3O_X." Jpn.J.Appl.Phys.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Zama: "PhotoーAssisted CVD of βーdiketon Compounds for Superconducting Films" Jpn.J.Appl.Phys.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Watanabe: "Molecular Beam Epitaxy Study of Bi2Sr2CuOx Using NO2 as an Oxidizing Agent" Jpn.J.Appl.Phys.29. L1111-L1113 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi