• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NOAA,MOSー1,国土数値情報デ-タを用いた融雪出水機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02228205
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

澤本 正樹  東北大学, 工学部, 教授 (90016519)

研究分担者 長尾 昌朋  東北大学, 工学部, 助手 (20198302)
首藤 伸夫  東北大学, 工学部, 教授 (90055137)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1990年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード衛星計測 / 地球環境 / 融雪流出 / NOAA / MOSー1 / 国土数値情報 / 只見川
研究概要

東北地方においては冬期の降雪は水循環を考える上で重要な要素であり,また,春の融雪出水は水資源および防災の両面から重視される.本研究では衛星デ-タを用いて,残雪面積を計測し,それから残雪量を推定する方法を提案し,さらに残雪面積情報を組み込んだ融雪出水モデルを作成した.
用いたのは,国産衛星MOSー1のMESSRデ-タと東北大学で直接受信を開始したNOAA衛星のAVHRRデ-タ,および只見川上流域での水文・流量デ-タである.
MOS1と国土数値情報デ-タの高度,河川,地質デ-タとを用いて,流域の地覆,地形,地質,流路網などの水文特性について流域デ-タベ-スを作成する方法について検討した.
つぎに,NOAAーAVHRRデ-タより,残雪域を判別する方法について考察し,1989年から1990年までの3年間の融雪期の残雪域の変化の時系列デ-タをNOAAのデ-タより作成した.同時にダム流入量デ-タを入手し,これらを比較することにより,融雪出水の特性を考察し,残雪面積と残雪量との関係を求めた.
さらに,残雪面積,降水量,温度を入力とする融雪流出タンクモデルを作成し,最適化手法で係数決定を行った.得られたモデルはトレ-ニングデ-タの再現,別の年の融雪流出予測いずれについても,満足のいく結果を与えるものであることが確かめられた.

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 風間 聡: "NOAAのデ-タを用いた残雪域の把握と融雪流出について" 土木学会第45回年次学術講演会講演概要集 第2部. 6-7 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kittipong JIRAYOOT: "The application of the snowーarea evaluation by NOAA AVHRR data to the snowmelt runoff tank model" 水工学論文集. 35. 57-62 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 風間 聡: "NOAAーAVHRRデ-タを用いた残雪域の把握と融雪出水" 水又・水資源学会誌. 4ー1. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 風間 聡: "衛星面積情報による滝ダム集水域の融雪量について" 土木学会 平成2年度東北支部技術研究発表会講演概要. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kittipong JIRAYOOT: "Stream network delineation by using Algorithms" 土木学会 平成2年度東北支部技術研究発表会講演概要. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi