• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発生プログラムの発現とその調節

研究課題

研究課題/領域番号 02236103
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

江口 吾朗  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (80022581)

研究分担者 佐藤 矩行  京都大学, 理学部, 助教授 (30025481)
藤澤 肇  名古屋大学, 理学部, 教授 (60079689)
大石 道夫  東京大学, 応用微生物研究所, 教授 (00126004)
竹市 雅俊  京都大学, 理学部, 教授 (00025454)
岡田 益吉  筑波大学, 生物科学系, 教授 (60015534)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
1990年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
キーワード多細胞体制の形成 / 組織・器官の再生 / 形態形成因子 / 分化誘導因子 / 遺伝子発現制御 / 形態形成遺伝子
研究概要

本重点領域研究は本年度で2か年を経過した。本研究の目的は、この重点領域研究を総括し推進することにある。本年度では、従来の成果を踏え、『高次体制の形成・再生の制御とその因子』及び『分化の調節性と形態を誘導する因子』をそれぞれ課題とする2つの計画研究に加え、13課題の公募研究をもって研究を組織した。計画研究の研究代表者及び研究分担者さらに公募研究代表者の有機的連携を図り、実質的な共同研究を隨時展開して国際的に高く評価されつつある多くの成果を収めた。成果の詳細は『重点領域研究「発生プログラム」平成2年度研究成果報告書』としてとりまとめ、平成3年3月に刊行された。
○ショウジョウバエにおける極細胞決定因子とその作用の解明、○両生類の胚体背腹軸決定因子の発見とその単離同定への発展、○中胚葉誘導因子としてのアクチビンAの同定とその作用の解明及び両生類についてのアクチビン遺伝子のクロ-ン化、○動物の発生過程におけるDNA一次構造の変化に関する発見、○細胞接着分子カドヘリンの組織及び器官の形態形成における基本的役割の解明、○神経回路形成の制御分子の作用の解明及び運動神経の標的細胞への到達を制御すると予想される因子の発見、○組織細胞の分化形質発現の安定化及び再生の制御に関与する糖蛋白分子の発見並びに作用の解明、等々の成果はいずれも独創的な研究の展開によって得られ、すでにそのかなりの部分が国際学術誌によって公表されつつある。
一方、本研究では、総括班固有の事業として、漸進な研究技術の研究への積極的な導入を図る目的で、2度に亘りワ-クショップを開催し、大きな成果を収めると共に、本年度の成果を集約して広く公表すべく、公開講演会を開催した。平成3年度では、上記本年度の成果を踏えて研究目的を達成しうるよう、研究計画を立案し鋭意それらを実施する。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ryuji Kodama: "Partial amino acid sequence of the major intrinsic protein (MIP) of the chicken lens deduced from the nucleotide sequence of a cDNA clone" Experimental Eye Research. 50. 737-741 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Reddy,N.Venkart: "Study of crystallin expression in human lens epithelial cells during differentiation in culture and in nonーlenticular tissues" Experimental Eye Research. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masatoshi Takeichi: "Cadherin subclasses:Differential expression and their roles in neural morphogeneisis" Cold Spring Harbor Quant.Biology. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masatoshi Takeichi: "Cadherin cell adhesion receptors as a morphogenetic regulator" Science. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Noriyuki Sato: "Cellular and molecular mechanisms of muscle cell differentiation in ascidian embryos" International Review of Cytology. 122. 486-491 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Fujisawa: "An aberrant retinal pathway and visual centers in Xenopus tadpoles share a common cell surface molecule:A5 antigen" Developmental Biology. 135. 231-240 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi