• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等植物の生殖におけるオルガネラDNA分子の遺伝様式とそのオルガネラ育種への応用

研究課題

研究課題/領域番号 02242206
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

黒岩 常祥  東京大学, 理学部, 教授 (50033353)

研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1990年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード母性遺伝 / 両性遺伝 / イネ / モンテンジクアオイ / ヌクレア-ゼ / オルガネラDNA
研究概要

<研究目的>___ー:被子植物のオルガネラDNAの子孫への伝達様式は母性遺伝と両性遺伝に分けられる。これまでの細胞学的研究により、母性遺伝は花粉内で精細胞が形成された後にオルガネラDNAが選択的に分解されることが原因となって起こり、両性遺伝は分解されないことで起こることが示唆された。本研究の目的は、実際にどの様な酵素がオルガネラDNAの分解に関与するかを明らかにすることであった。
<研究経過>___ー:母性遺伝型植物としてイネ(<Oryza>___ー <sativa>___ー)を、両性遺伝型植物としてモンテンジクアオイ(<Pelargonium>___ー <zonale>___ー)を材料に用いて、花粉形成から受精に至る各過程におけるオルガネラ DNAの挙動をDAPI蛍光染色法で調べるとともにヌクレア-ゼの活性を調べた。イネでは花粉の成熟とともにCa^<++>要求性(MW:23kD,24kD,31kD,34kD,37kD)、Zn^<++>要求性(MW:15kD,29kD,51kD),Mn^<++>要求性(MW:18kD,24kD,33kD,39kD)の各ヌクレア-ゼが存在したがMg^<++>要求性のヌクレア-ゼは見られなかった。類似のヌクレア-ゼは他の母性遺伝型の植物にも存在したが、モンテンジクアオイには、Ca^<++>,Mg^<++>,Zn^<++>,Mn^<++>要求性のいずれのヌクレア-ゼも検出できなかった。また、両性遺伝型を示すシャコバサボテンにもおいてもこれらの酵素活性が認められなかった。この結果から、母性遺伝は、金属イオン要求性のヌクレア-ゼの活性化が原因となって起こり、両性遺伝はこれらの酵素の活性がないか極めて低いために起こると推定した。両性遺伝型植物のオルガネラの挙動の解析は一段と重要となった。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Miyamura,S.,T.Kuroiwa & T.Nagata: "Multiplication and differentiation of plaotid nucleoids during deuelopment of chloroplast and etioplasts from proplastid in <Triticam>___ー <aestivum>___ー" Plant Cell Physiol.31. 597-602 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takano,H,Kawano,S.,Suyama,Y.& T.Kuroiwa: "Restriction map of the mitochondrial DNA of the true slime mould <Physarum>___ー <polycephalum>___ー linear form" Current Genetics. 18. 125-132 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroiwa,T.,Yorifuzi,T.,Yabe,N.,Ohta,T,& H.Uchida: "Absence of DNA in the basalbody of <Chlamydomonas>___ー <reinhardtii>___ー by fluorimetry using a videoーintensified microscope photoncounting system" Protoplasma. 158. 155-164 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Sodmergen,Yawano,S.,Tano,S.,& T.Kuroiwa: "Degradation of the chloroplast DNA in second leaves of rice (<Oryza>___ー <sativa>___ー) in advance of senescence" Protoplasma. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Knoroiwa,T.,Kuroiwa,H.,Mita,T,& M.Fujie: "Fluorescence microscopic study of the formation of giant mitochondrial nuclei in the young ovules of <Pelargonium>___ー <Zonale>___ー" Prtoplasma. 158. 191-194 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi