研究課題/領域番号 |
02244103
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
森村 英典 筑波大学, 社会工学系, 教授 (50016010)
|
研究分担者 |
柳井 浩 慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (60051447)
森 雅夫 東京工業大学, 工学部, 教授 (80016568)
今野 浩 東京工業大学, 工学部, 教授 (10015969)
鈴木 久敏 筑波大学, 社会工学系, 助教授 (10108219)
佐々木 尚人 筑波大学, 社会工学系, 教授 (70053618)
|
研究期間 (年度) |
1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1990年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
|
キーワード | 発展途上国 / 技術援助 / 技術移転 / 技術協力 / 管理技術 / 適性技術 / 知的財産権 / Karmarkar特許問題 |
研究概要 |
技術移転もしくは技術協力の問題を考えるに当たって、どのような視点、評価尺度で考察するかを明確にすることが重要である。本年度に収集した資料の検討、外部専門家との討論を経て、そもそも技術移転といっても、国際関係的な側面(先進国から発展途上国への援助政策、先進諸国間の技術協力・技術競争、経済の国際化・グロ-バル化に伴う海外生産拠点への進出)と、国内的な側面(工場の地方進出に伴う中央と地方間の技術格差・情報格差、系列企業間での技術交流、ME化・情報化・多能工化など作業の質的転換を図るための社内あるいは世代間の技術教育)があることがわかった。本研究計画では、(1)発展途上国への技術援助の視点から技術移転の諸条件や環境などの分析、(2)技術援助政策を評価するための数理モデルの作成、(3)先進諸国間の技術競争となっている知的財産権問題の分析に、テ-マを絞った。さらに、この問題への接近方法として、(a)現代管理技術史的視点、(b)QC等の日本の管理技術の移転を対象とした分析、(c)国際技術比較論、(d)技術の種別と国家政策上の意議、(e)社会システムの5つがある。 本年度は、結果的には、(1)発展途上国への技術援助に関して文献を整理し、有用なデ-タの収集に努め、今後の利用の便宜のため、購入した計算機(ワ-クステ-ション)にデ-タ入力した。次年度以降、入力デ-タの相互関係を見極め、技術の効果の計測、特定の技術の適切さの評価方法等を研究し、(2)援助政策評価のための数理モデル構築する予定である。また、これらの作業と独立に、本年度は(3)AT&TのKamarkar特許問題を中心に、今、先進国間での技術移転でもっとも厳しい争点となっている知的財産権の諸問題に関して、事実関係を調査し、学術研究の発展と企業の技術政策の両面から問題の洗い出しを行ない、その結果を本重点領域全体の研究報告書の形で報告した。
|