• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度技術社会に対応したロジスティックシステムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02244115
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

吉川 和広  京都大学, 工学部, 教授 (40025838)

研究分担者 文 世一  東北大学, 応用情報学研究センター, 助手 (40192736)
多々納 裕一  鳥取大学, 工学部, 助手 (20207038)
小林 潔司  鳥取大学, 工学部, 助教授 (50115846)
岡田 憲夫  鳥取大学, 工学部, 教授 (00026296)
奥村 誠  京都大学, 工学部, 助手 (00194514)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1990年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードロジスティク・システム / 地域整備 / 技術革新 / ベイ・エリア / 高度技術社会
研究概要

ロジスティックシステムとは、地域間の人・物・金・情報のフロ-を支えるようなハ-ド、ソフトなシステムを意味する。本研究では、産業のサイクルを見極めながら、環境条件を満足させつつ、ロジスティックシステムをいかに整備して、どのような産業を地域の中で育てていくかという問題を戦略的に検討する方法を開発する。
本年度は重点領域研究全体の初年度である。そこで概念の整理と次年度以降の枠組みの議論に重点をおいた。
1.技術革新とロジスティックシステムの概念に関する検討を行い、技術革新に対応した整備の重要性を明らかにした。特に、これまで港湾都市としての役割を果たしてきたベイエリア地域を対象にして、ロジステックシステムの意義と内容の変遷を歴史的に跡づけて実証的な考察を試みた。
2.地域の産業構造とロジスティックシステムとの関連性に関する検討を実施した。世界の主要国をサンプルとして、過去25年程度の工業生産デ-タを収集し、プロダクトサイクルの進行にともなって必要となるロジスティックシステムの内容が異なってくることを明らかにした。
3.ロジスティックシステムのあり方が地域構造に及ぼす影響を考察した。ここでは、最近の高度情報化に伴うテレコミュニケ-ション手段の発達が、コンタクトを多く行うようなオフィスの立地に対して、どのような影響を及ぼすかを検討する。本年度はオフィスの立地モデルの開発を行った。
4.さらに、近年の環境問題への関心の高まりを受けて、ロジスティックシステム整備においても環境条件を明示的に考慮する必要があると考え、来年度以降の研究枠組みについての議論を実施した。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 中串 昌弘: "産業のライフサイクルを考慮した技術的連関性に関する分析" 土木学会第45回年次学術講演会 講演概要集 第4部. 45. 94-95 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 文 世一: "複数業種を考慮したオフィス立地モデル" 土木学会 第45回年次学術講演会 講演概要集 第4部. 45. 600-601 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 福山 敬: "環境マネジメントのためのインセンティブシステムについて" 土木計画学研究・講演集. 13. 907-914 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川 和広: "製品のプロダクトサイクルに着目した産業立地と基盤施設の関連性の分析" 土木学会関西支部年次学術講演概要. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川 和広: "地域技術と市場構造の把握とその政策的意義に関する考察" 土木学会関西支部年次学術講演概要. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川 和広: "情報通信と交通の代替がオフィス立地に及ぼす影響の分析" 土木学会関西支部年次学術講演概要. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi