研究課題/領域番号 |
02249101
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
宮本 衛市 北海道大学, 工学部, 教授 (00001173)
|
研究分担者 |
前野 年紀 東京工業大学, 総合情報処理センター, 助教授 (00062670)
宇津宮 孝一 大分大学, 工学部, 教授 (70037878)
荒木 啓二郎 九州大学, 工学部, 助教授 (40117057)
|
研究期間 (年度) |
1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1990年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
|
キーワード | 並列オブジェクト指向 / 開放分散モデル / ソフトウェア開発プロセス / 代数的仕様記述 / 統合コミュニケ-ション / ハイパテキストシステム / 大規模ファイルシステム / ネットワ-ク管理 |
研究概要 |
本研究課題はでは、高機能高品質ソフトウェアを創出する主役である人間に立脚した分散開発環境を目指し、ネットワ-クを意識せず、すべての資源を活用することができ、かつ人間同士の高密度な交流が行える環境に関する研究を進めている。成果をまとめると次のようになる。 1.場を通じてメッセ-ジを通信しあう並列オブジェクト指向モデルを開発し、オブジェクトの多重ビュ-に基づいたメッセ-ジのグル-プ化という概念を導入し、これがオブジェクトの型として有効に機能することを明らかにした。一方、開放的な環境における資源の名前の衝突を防ぎ、資源の管理を行う開放分散モデルを開発した。(宮本) 2.分散システムをストリ-ム処理関数のネットワ-クとしてモデル化し、システムの仕様を記述する方法について検討し、種々の異なるレベルの抽象度で本方法の適用性を検証した。分散環境下での処理を全体として単一のプログラムとして実行するための言語と実行支援系との試作を行い,その機能や効率についての評価を行なった.(荒木) 3.分散環境のもとでソフトウェアを協同開発してゆくための様々なコミュニケ-ション機能を統一的な概念のもとに統合化し、同期通信方式による実時間会話機能と共有ウィンドウ機能を開発した。複数の人が文書とともにプログラムを作成し参照しあうため、ハイパメディアのソフトウェア分散開発環境への適用を行うとともに、並列プログラムにおける実行過程を視覚的に表示する機能を実現した。(宇津宮) 4.広域ネットワ-クを実現していく上で、ロ-カルネットワ-クの管理運用技術の継承が大きな問題である。そのための専門の技術者をもたない大学などでは特に深刻な問題である。そこで、広域分散開発環境構築の基礎デ-タとするため、実際に運用されているキャンパスネットワ-クの管理運用ノウハウを蓄積している。(前野)
|