• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リフレクティブ構成モデルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 02249104
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

米澤 明憲  東京大学, 理学部, 教授 (00133116)

研究分担者 中島 玲二  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (60109080)
佐々 政孝  筑波大学, 電子情報工学系, 教授 (20016182)
大内 東  北海道大学, 工学部, 教授 (50002308)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1990年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワードリフレクション / 並列オブジェクト / 項書き換えシステム / 属性文法 / 分散オペレ-ティングシステム
研究概要

米澤の研究では、既に提案した、並列オブジェクト指向言語の計算モデルの一つであるアクタモデルに基づいた新しいリフレクティブな計算のモデルGroupーwide Reflecーtionに関してさらなる考察を行ない、モデルの正当性や、その応用などに関して様々な結果を得た。また、既に作成したリフレクティブな計算が表現可能な並列オブジェクト指向言語ABCL/Rに対して、Groupーwide reflectionの成果をとり入れ、新たに言語ABCL/R2を提案作成した。
大内の研究では、リフレクション機能を持つ関数型言語Brownのインタプリタの代数的仕様記述を与えた。これは項書き換えシステムとして解釈可能な等式の集合であるため、リダクションにより直接実行可能である。また、従来の高階のラムダ計算に基づくものと異なり、一階の等式論理に基づいているため、プログラムに関する形式的な推論に適している。さらに、人間にとっても直接的に理解しやすい意味をもっているため、インプリメントや言語の拡張をしやすいと考えている。
佐々の研究では、インクリメンタルな属性評価法について研究した。これは一般に、ソ-スプログラムに対する属性付き解析木が与えられているときに、ソ-スプログラムの一部が修正されたとき、必要最小限の再解析を行うだけで属性付き解析木を修正する方法である。属性付き解析木をオブジェクト、ソ-スプログラムを外界と考えると、これはリフレクティブなモデルとなっている。
中島の研究では、分散オペレ-ティング・システムToMに関する研究を行なった。ToMの特徴の一つは、プログラムの単位であるモジュ-ルと、実行の単位であるスレッドを分離していることである。モジュ-ルをオブジェクト、スレッドのRPCをメッセ-ジと考えると、これは並列オブジェクト指向言語の一種とみなせる。しかもOSの機能自身もRPCで呼び出されるので、リフレクションにより実現されている。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Takuo WATANABE,Akinori YONEZAWA: "An actorーbased metalevel architecture for groupーwide reflection." Proceedings of the ECOOP/OOPSLA'90 Workshop on Reflection and Metalevel Architectures in ObjectーOriented Programming. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takuo WATANABE Akinori YONEZAWA: "An actorーbased metalevelarchitecture for groupーwide reflection." Proceedings of the REX scool/workshop on foundation of ObjectーOriented Languages. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi MATSUOKA,Akinori YONEZAWA: "Metalevel solution to inheritance anomaly in concurrent objectーoriented languages." Proceedings of the ECOOP/OOPSLA'90 Workshop on Reflection and Metalevel Architectures in objectーOriented Programming.(1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi MATSUOKA,Takuo WATANABE,Akinori YONEZAWA: "Hybrid group reflective architecture for objectーoriented concurrent re^^'flective programming."

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masahito KURIHARA,Azuma OHUCHI: "Modularity of simple termination of term rewriting systems" 情報処理. 31. 633-642 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masahito KURIHARA,Azuma OHUCHI: "Modularity of simple termination of term rewriting systems with shared constructors." 情報処理学会研究報告. 90. 1-10 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masahito KURIHARA,Azuma OHUCHI: "Termination of direct sum of simplyーterminating term rewriting systems." International Conference on Information Technology Commemorating the 30th Anniversary of the Information Processing Society of Japan (InfoJapan'90). 1. 11-18 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hisashi KONDOH,Masahito KURIHARA,Azuma OHUCHI: "Termination verifier of term rewriting systems with reason maintenance system." JapaneseーSino SapporoーShenyang International Conference on Computer Applications. 1. 5-8 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masahito KURIHARA,Hisashi KONDOH,Azuma OHUCHI: "Using ATMS to efficiently verify the termination of term rewriting systems." Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI'90). 1. 456-461 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masahito KURIHARA,Azuma OHUCHI: "An algebraic specification of a reflective Ianguage" 情報処理学会研究報告.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masataka SASSA,etal: "Towards the Generation of All Compiler Phases" Proceedings of 3rd Int.Workshop on Compiler Compilers,to appear in Lecture Notes in Computer Science. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 利夫,桜川 貴司,堀切 和典,山岸 久夫: "分散OS ToMにおけるネットワ-クの概要" 日本ソフトウェア科学会ソフトウェア研究会(関西). SWー90ー7ー3. 15-22 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 新井 潤,月岡 鉄三,萩野 達也,吉本 雅彦: "分散OS ToMの仮想記憶管理機構について" 日本ソフトウェア科学会第7回大会論文集. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 利夫,桜川 貴司,堀切 和典,山岸 久夫: "分散OS ToMにおけるネットワ-クの概要" 日本ソフトウェア科学会第7回大会論文集. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 立木 秀樹,服部 隆志,針間 正紀: "分散OS ToMにおけるファイル・システム" 日本ソフトウェア科学会第7回大会論文集. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 浩: "分散OS ToMにおける排他制御機構" 日本ソフトウェア科学会第7回大会論文集. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi